※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいこ
ココロ・悩み

3歳の長男が発達に関して心配。幼稚園で成長あり。先生に多動や発達障害か聞いたが明言避けられ、疑問。普通の子と比較し悩む。療育に早めに通うべきか迷う。11月の健診で判断。

3歳の長男について相談させてください。
数ヶ月前にかなり言葉が遅れていること、落ち着きがなく走り回ったり大人数の中で指示が通らないことで発達に関して保健師さんからやんわり指摘され療育を勧められました。幼稚園の2歳児クラスに通い始めたところだったので結局療育には行っていませんが。

幼稚園に通うようになって半年ほどですが、この2ヶ月ほどで単語数個から二語文出るようになりました。私といるときは落ち着きも出てきて外で走り回ったりせず指示にもかなり従えるようになりました。
幼稚園に通い始めたころ、集会等で何もない状態で待つのが苦手だと言われていましたが、最近は先生の膝の上に座ってですが待てるようになってきたそうです。数日前には30分くらいの楽器の演奏会があって最後まで大人しく聞いていられたと褒めて頂けました。ただ、興味のないことだとまだ寝ころがろうとしたりのけぞったりしてしまうそうです。
まだ3歳になりたてだし静かに座って待てないのが当たり前かなと思っていましたが先々月幼稚園のお誕生日会に行って様子を見させてもらったら、2歳から年長まで全員大人しく座ってる中でうちの子だけ先生に抱っこされたりおもちゃで遊ばせてもらったりしていてなかなか驚きました😅
私としては今まで生活面でも変わっている子だと思っていましたが最近は喋るようになって心身ともに成長して普通の子になったと感じています。ですが、先生とお話ししていて多動とは違う感じですよね〜と何気なく言ったら専門家ではないので私たちではなんとも言えないですねと言葉を濁されてしまいました。言葉の通り専門家ではないから明言しなかったのか、多動や発達障害だと思われているから肯定しなかったのかと疑心暗鬼になってしまっています💦

3歳だとやはり指示に従って大人しく座っていられるのが普通なのでしょうか?
11月に3歳児健診があるのでその時にまだ発達を指摘されたら療育に通わせようとは思っていましたが、それより早くに療育に通い始めるべきか悩んでいます。
わかりづらい文章な上にかなりの長文失礼致しました。

コメント

deleted user

今すごく多いそうですね。
学校などでは指摘されないし
結局わからずのまま育ててる事も
珍しくないそうです😥

でも幼稚園の先生をしている友人が
2.3歳で30分大人しく座れれるなら
良い方だと言ってたので
座れない子も多いと思いますよ!

うちは大人しいタイプなので(外では😱)30分なら普通に座っとけます!

はじめてのママリ

幼稚園の先生は先生が仰るように専門家ではないので障害がありますとは断言できません。でも、沢山のお子さんを見てきている分、経験をもとにそれとなく伝えてこられてるのかな?と思います。
3歳で大人しく待ってるのが普通とは思いませんが、通われている園では皆待ているなら、お子さん自身が困ってる状態になりつつあるのは確かだと思います。

現在、療育施設も検査の為の病院も飽和状態で空きがなかったり検査予約も半年先とも聞きます。
療育施設については幼稚園のように来年度はまた新しく受け入れとなるので
時期的に少しでも早めにリサーチを始めてもいいのかなと思います。

mmp

いずれにしても、明確なボーダーラインのないものなので、生活の中で少し支障をきたしているようならば、療育に相談に行ってみるのはプラスになると思います。

どんな子にも特性はありますが、たくさんのお子さんを見ている保育士さんからアドバイスをされたのであれば、お子さんが生活しやすくなる手段を教えてもらえるかも?くらいの気持ちで療育を利用してみると、ハードルは下がると思います。

仕事上、そういった特性を持っているにもかかわらず、なんの手立てもなく中学へと進学して、苦労しているお子さんをたくさんみてきました。反面、親御さんが早い段階で勉強されて、手立てをとられて、立派に高校へ進学、就職したお子さんも…。

お子さんの特性を一番理解してあげられるのは、親御さんです。引っ掛かりを感じたならば、早い段階で対策を講じてあげれば、今の落ち着きのなさという困難も、軽減されるかもしれません😊褒められることも増え、お子さんの自信にもつながると思います。

長文失礼いたしました。

空色のーと

こども園の2歳児クラス、ヤマハの音楽教室で同年代の子を見ていると、ちゃんと指示に従えたり、座って大人しくできる子は半分くらいかなーって印象ですけどね😅

3歳検診まで待ってみてもいいと思いますよ!

きゃりー

療育に行くのは悪いことじゃないですよ。

幼稚園の同じクラスの療育通ってる子のママは、自分から動かないと発達障害は見つからないって言ってました。健診でも指摘されることなく見過ごされることも多いみたいです。

ご自身で少しアレ?と思うところがあるなら、早い所専門家にみてもらった方がいいと思います。

それから幼稚園の後に療育に通っている子も何人もいますよ。療育の人が幼稚園に迎えにきて、習い事のような感じで夕方まで療育いってるみたいです。

かなママ

療育を受けるきっかけが「言葉の遅れ」である方がかなり多いものですが、実際に専門家の療育を受けると、様々な課題がみつかることもあります。

うちの息子もなんとなく育てにくいところもあるけれど、こどもはそんなものだろうと、1人目だったこともあり、さほど気にしていませんでした。しかしこだわりが強めで、気持ちの切り替えが下手で些細なことでもグズりやすい様子を見ている姉や親しい友人に、「もしかしたら発達障害の要素もあるかもしれないね」と言われることが数回あり、なんとなくと覚悟をして、3才半健診を迎え、やはり引っかかってしまい、3才10ケ月の追加健診、保育園の巡回観察を経て、療育をすすめられました。

しかし、公立の施設は大抵平日の午前のみで、民間の児童デイは自分で探して連絡して見学(親子で)して決めなければならないので、結局約半年後に受給者証の手続きといくつかの施設を見学して、今月から療育を受け始めたばかりです。

幼稚園に通われているとのことなので、平日の日中に時間を作れるのであれば、母子通園の施設をお勧めします。

うちの子は言葉がきっかけではありませんでしたが、療育を受ける子の中には、例えばじっとしていられない困り感で療育を受けてみたら、精神面での遅れではなく、体幹が弱くて身体を支えられないので、集中出来ないということがわかるということもあります。

私自身もそうでしたが「障害」という言葉を聞くと、我が子は違ってほしいと思ってしまうと思います。

しかし、お母さんが気になることは、お子さん自身にとっても困っていることだったりします。

原因がわからないまま、出来ない経験や怒られる経験を重ねていくと、自尊心や自己肯定感を損なってしまうことにもつながってしまうので、障がいかどうかというところは一旦置いておいて、専門家に見てもらって、支援を受けられるのは親にとってもこどもにとっても良いことだと思います。

健診を受けられてから考えるのでも構わないと思いますが、もし療育を勧められた場合は、「就学前に解決できるきっかけを頂けた」と、落ち込まずにぜひ前向きに受け止められたらいいなと思います。

療育は、実際には問題があったとしても、親が受ける意思がなければ当然ながらこどもは受けることができないので、そのまま就学して、小学校に入ってから問題を解決しようと思っても、なかなか難しかったり、下手をすればいじめや偏見の対象となってしまうこともあります。

長くなりましたが、私の知り合いで療育を受けられた経験のあるお母さん方は、皆口を揃えて「受けて良かった」と言われていますので、ぜひ前向きにご検討ください。

みいこ

みなさんコメントありがとうございました!まとめての返信で失礼します🙏
療育のこと前向きに考えて調べてみようと思います😊ありがとうございました!