
お風呂の入れ方について、冬場のお風呂の入れ方を教えてください。寒くなるとどこで待たせるのか、じっとしていられなくなったらどうするのか、具体的な手順を知りたいです。
お風呂の入れ方について教えてください。
お座りは支えがないとまだできませんが、ズリバイするようになりました。
これくらいの頃、みなさんはワンオペで冬場のお風呂はどうやって入れてましたか?
今は、①脱衣所の床に着替えなど広げて用意する
②オムツ裸にして、浴室入口に置いたリクライニングバスチェアにバスタオルを敷いて座らせる。(じっと座ってます)
③浴室のドアを開けたまま話しかけながら自分が先に洗う
④子どもを抱いて浴室へ。膝の上で洗って湯船に。
⑤バスチェアに座らせて敷いてあるバスタオルでくるむ
⑥自分の身体を拭く
⑦子どもの着替え
⑧リビングへ連れて行き、自分は脱衣所に戻り、浴室の後片付けや髪を乾かしたりする。
寒くなるとどこで待たせるのか?
じっとしていられなくなったらどうするのか?
イメージがなかなかわきません💦
- はち(7歳)
コメント

a.u78
ほぼワンオペです🙌
お風呂はいつもスイマーバー使って入れてます!
スイマーバーつけて湯船でプカプカ遊んでもらってる間にささっと自分を洗い、そのあと子どもを洗ってます😊
湯船のお湯の温度だけ注意していれば、うちの子は楽しそうに遊んでます😆
洗ったあとは、脱衣所にバウンサーを用意しといてタオルにグルグル巻きにして自分を拭いてリビングに連れて行き子どもを拭いて服を着せます!
冬もこんな感じで入れてました!

涼
うちの冬場のやりたですが、
準備はうちが脱衣所が狭いのでバスタオルのみ敷いてます。
パジャマやオムツはその都度棚から取ってます。
1.自分も子供も全部脱いでお風呂へ
2.子供のお尻だけ泡で洗って流し子供はバスチェアに座らる
3.自分はその前で子供にシャワーでお湯かけながら、自分の身体を全て洗う
4.一緒に湯船に浸かる(約2.3分)
5.椅子に座り膝の上で身体を跨がせる様にして子供を洗う
6.また一緒に湯船に浸かる(約2.3分)
7.お風呂を出て子供の身体を拭く
8.自分の身体を拭く(下着だけ着る)
9.子供の保湿をし、服を着せる
10.自分の服を着て頭を乾かす
11.リビングへ
長くなりましたが以上です(・ω・)!
-
涼
書き忘れましたがお風呂の時間の少し前にハロゲンヒーターで浴室を温めてました!
入る時は脱衣所に置いてました!
動かないうちはヒーター使えると思います!目は離せませんけどね!- 9月14日
-
はち
やはり浴室内でバスチェアに座らせて…っていうのが現実的ですかね😊
お子さんはバスチェアにおとなしく座っててくれますか?
また、お母さんが服を着てる間は、じっと待っててくれますか?
脱衣所で動き回ると洗濯機のホースやとか触りに行くので困ってます💦
まめに掃除しろよって話ですが…😵- 9月15日
-
涼
動くまでは大人しく座っててくれました
抜け出せるようになっちゃうと使えなくなりましたね(´ω`;)バスチェアからバスマットに変えました
私が服着てる間は全然じっとしてません!
うちも洗濯機の枠の中?触ってますよヾ(・ω・`;)ノ
あまりに汚い時はリビングに移動する時に手また洗ってます 笑- 9月15日

ayuko_o*
わたしはスイマーバ付けてお風呂で浮いててもらいました。
まず子ども洗う→スイマーバ付けて浮かせる→自分洗う→自分バスタオル一枚巻いて子どもを拭いて服着せる→自分が髪拭いて服着る
て感じです。
のぼせるから長時間は無理なので、自分は本当に髪と体と顔をさっと洗うくらいです。
毛の処理とか、髪のトリートメントとか時間のかかることができるのはパパがいる週末だけです。
-
はち
スイマーバ可愛いですよね😍💕
やはりお母さんはゆっくりお風呂なんて夢の世界ですよね😂💦
私も脱毛はしてるものの、たまに生えてくる毛は伸びっぱなしになってます😱化粧水すらつけれない時も…- 9月15日

もりママ
同じくワンオペです!
うちはじっとしていないので、一緒にお風呂へ入り、ベビーバスにお湯を張って座らせています🤗お座りが不安定な時期は湯船を背もたれにして座らせました。
上がる時も一度ベビーバスに座らせて自分が先に着替えていました。このときは危ないのでお湯は張っていません。
ちなみにリッチェルの空気で膨らませるベビーバスです!うちは11ヶ月のいまだに使っていますが、本来は3ヶ月までのものです💧スイマーバのマカロンバスはもっと頑丈で安全そうなので検討しています✨
-
はち
ベビーバスにそんな使い道が❗️👀
たしかにお湯はってあればあったかいですもんね😊
うちも空気で膨らませるベビーバス使ってたので試してみようかな??- 9月15日

ふうママ
冬は寒いのでお座りが安定するまでお昼寝のときにシャワーさっと入っておいて夜一緒に入るときは体だけまた洗うって感じでした(*^^*)
お座り安定してから今現在はベビーバスにお湯はって
じゃぶじゃぶ遊ばせてます(///∇///)
-
はち
お母さんは二回に分けて入るんですね❗️
その方がお子さんは裸での待ち時間少なくて済みますもんね💦
うちはなかなかお昼寝が続けてできないので真似できそうにないですが😅
ベビーバス、参考にします❗️- 9月15日

*アヒル*
うちは、主人が24時間勤務なので仕事で居ない日はずっと1人で入れています😃
脱衣所にジョイントマット敷いて
そこに服を置いて
自分の服を脱ぎ、子どもを脱がせて
一緒に浴室に入って
子どもはバスチェアに座らせ(今は座ったり、座らず遊んだり、浴室のバスマットに座って遊んだりしています)
自分が先に洗い、子どもを洗い、一緒に浸かる。
上がる時は、先に子どもを拭いて
自分を拭いて、子どもに服着せ
自分も着替えます😃
冬も夏も同じです😊
ちなみに冬場は、浴室暖房つけています😃
それでもちょこちょこお湯かけてあげて身体が冷えすぎないようにしています😃
-
はち
浴室暖房は要りますよね😵💦
我が家は浴室暖房つけても、脱衣所が寒いので、今まではカーボンヒーター置いてたんですけど、赤ちゃんには危険なので撤去しました😱
バスチェアやバスマットで座って遊べるおもちゃを用意すべし!ですね。- 9月15日
-
*アヒル*
ヒーター系は、赤ちゃんには危険ですもんね💦💦
うちも片付けてからは、浸かる時にドアを開けて多少浴室暖房の暖かさが行くようにしています😊✨
ただ大人も子どもも一緒で、浴槽でしっかり温まれば、上がってすぐ拭き取り着替えさせれば寒い事は無いと思います😊✨
しっかり温まれば冬でも、上がってすぐは暑いくらいなので😊
赤ちゃんは、のぼせやすいので浸かりすぎ注意ですが😃💦- 9月15日
はち
なるほど。プカプカ浮いてる姿可愛いですよね😍💕
私はやることが鈍臭いので、シャンプーとかしてる間に溺れてたら…とか考えると勇気ないですが😅💦
(子どもの頃シャンプーの間におばけがいるかも…👻!とか思ってたタイプです)
バウンサーそういう時にも便利ですね!我が家は買わずにきてしまったので…😅