
1ヶ月の男の子がミルクを飲んで寝続ける状況で心配。授乳間隔が長くても大丈夫か不安。病院で診察を受けた影響も考慮。
生後1ヶ月の男の子についてです。
現在1日数回搾乳したものは飲みますが足りない分+夜はミルクで、ほぼ完ミの状態です。
昨日の夜9時にミルクを120mlのみ、次の日の3時までほとんど寝ていました。
3時、6時半すぎにまた120ml飲んだのを最後に今も寝続けています。
120mlになり少しずつ3時間半〜4時間ごとの授乳になってきたとはいえミルクを飲んで少しあやしたら15〜20分程で寝たり、今は布団に置くと大泣きなので膝抱っこしているとはいえこんなに寝ていたことは今までありません💦
こしょぐって起こしてみたり、口に指を持って行ったり哺乳瓶の乳首を当ててみたりすると嫌がりやめるとまた寝てしまいます。
2日前にミルクを はぐくみ から ほほえみ に変えたのと、昨日は病院に行き小児科で診察してもらったので
いつもの家にいるのとは違う環境にはありました。
わたし自身は泣かれないので助かりますが、こんなに寝続けていることは今までなかったので心配になり質問させていただきました💦
ミルクもここまで時間をあけて大丈夫なのでしょうか…。
- しょりー(6歳)
コメント

ゆ
急にびっくりしますよね😅
完母ですが、私も急に息子が6時間とか寝るようになって大丈夫かなと思いました😮
でも、お腹すいたら泣くしようやくまとめて寝れると思って寝かせてます😅
だんだんペースを掴んできたんだと思いますよ!😳
しょりー
コメントありがとうございます!
ペースを掴んできてくれたのは嬉しいです😊
本当に急だったので、何かしてしまったかと心配になってしまいました😅
他にも同じような方がいて安心しました!