![らら〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
25歳で3人目の子供を産んだ友人が、田舎で専業主婦。実家で子育て中。自立していない状況で子供を育てることに違和感を感じ、自分の考え方に疑問を持っています。
皆さんはどう感じますか?
(友人の話です)25歳で3人目誕生。みんな2歳差で、田舎住み。社会人経験なく(アルバイトをしてたくらい)。1人目の時から専業主婦です。2人目誕生から、実親のお金で実家をリフォーム後、実家住み。(実家に戻った理由は、旦那の収入だけでは厳しいから。ちなみに、旦那は婿養子ではないです。)
このご時世、3人目を産むのはすごいなぁと思います。産むのにもお金がかかるし、育てるにはお金もたくさん必要。実親の援助がすごいのだと思うのですが、1世帯として、自立してなくて子育てをしていて恥ずかしくないのかな?と思います。自分たちが自立出来てないのに、3人を産んで育ててる環境にすごく違和感を感じます。こんな風に感じてしまう私は、人として考え方がひねくれてるのでしょうか?
- らら〜(6歳)
![トム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トム
自立って親元を離れるだけではないのではないでしょうか?
親元離れたって自立出来てない人たくさんいます。
実家住みでもお子さんをしっかり元気に育てているなら十分だと思います!
![る](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
る
私はそこまで協力してくれる
両親がいる事が
すごく羨ましいです😅
私は一人っ子ですが
両親は放任なので
一人で何でもかんでもやって来て
Liimiさんのように
こんなの自立じゃない!って
感じていましたが
いざ自分に子供が出来ると
単純に羨ましくなりました😃
![あんこコーヒー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこコーヒー
恵まれているんだなと思いますよ。
世間知らずな一面はあるかもしれませんが、他人に迷惑をかけている訳でもないし、そのご家族が良ければそれで良いと思います☺️
同居し一世帯として、労働者がいて納税しているのであれば十分義務は果たされていますし。
経済的に自立して子育てできれば何よりですが、その縛り付けが、若い男性が結婚に踏み切れない理由のひとつとも言われていますしね。
![へべれけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へべれけ
わざわざ実家に住めるのにお金をかけてまで外に行くべきではないと思います。
これが他に兄弟が住んでいて居候の形なら話は違いますが別に親ならいいんじゃないんですかね?親が出て言って欲しいとか言ってるなら話は変わりますけどね。
ただ羨ましいんじゃないんですか?それはあなたが
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
個人的な意見です。
私はそのご友人の方が3人のお子さんを産んで育ててらして、本当にすごいし尊敬します!
私の友人にも25歳で3人目を産んだ子がいます。
私は今二人目妊娠中ですが、実際にお金ないです。
早くに子供を産んで、早く働きたいから計画的に妊娠しました。
子育ては本当に思った以上に大変です。。
私も実親と同じマンションに住んでいるので、いつも面倒を見てもらっています。
昔はほぼ同居して、子供をみんなで育てていたのですから、今の時代でも協力し合って子育てするのは当たり前だし、とてもいいことだと思います。
旦那も帰るのが遅いし、ワンオペばかりの今のご時世、気持ちがわかるだけに悩んでる方が沢山多いし、辛いです。
色んな方の助けを借りながら子育て、生活するのは私はアリだと思います!
![かづさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かづさ
所詮他人の家庭なので…
考えないのが1番です❤️
私も3人目出産しました。
旦那は4人目欲しいと…
大学にやれんやろ!と言うと…
大学いかんでよくない?働かせたら?と…
私→大卒
旦那→専門学校からの公務員
大卒と高卒じゃ、給料違うやろ?今時大学でてない子とかおらんよ…と言うと…
数万やろ?と…。
その数万がでかいんだよ‼️と、思う私…。
育った環境が違うので考え方も違うんだと思います😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
25歳で3人のお母さんってすごい〜!わたしはそういう環境に恵まれてる人なのであれば、特に何も思いません。あと親に子育て押し付けて遊びに行ってばっかとか、虐待とかしてないのであれば。
今日日有名企業に勤めていても、十分な給料もらえませんし、親を頼れるのであればいいんじゃないのかなと。
あと親に頼れないのに後先考えずに子ども産んで破滅して家庭の方に違和感を覚えます。
ちなみにわたしは片親で親を金銭的に援助していかなきゃいけない立場なので、そのご友人とは全く反対の立場です😭
そして、感じ方は人それぞれですのでLiimiさんの考え方が捻くれてるともおもいません。
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
私の妹が同じ様な環境です。
ただ違うのが婿養子と言う事。
それでも働きながらまだ小さい子供を3人子育てしています。
料理などは母がしてて子供達も見てくれたり金銭面も確かに妹はとても恵まれた環境にいます。
でもそれは自分で選んだ道です。
本来なら長女の私が婿養子をもらってってしなくちゃいけなかったかもしれないけど私はしませんでした。
妹はLiimiさんが言う自立はしてない事になりますね。
1世帯として生活してなく同居ですからね。
でもそれでもよくないですか?
結局は恵まれた環境で子育て出来て羨ましいからそう考えるんだと思います。
だったらご自身もそうすればいいのにって私なら思いますね。
実両親と赤の他人の旦那さんが同居するって大変ですよ?
旦那さんと実両親の間に入ってフォローしないと同居は上手く出来ないと思います。
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
自分の家族との同居って、お世話になるのはもちろんですがストレスも結構あるとおもいますよ。
楽してる部分だけじゃないとおもいます。
同居していたとしても、その若さで3人の子供のお母さんをやっていること自体すごいな〜とおもいます。
もしかしたら将来的に出ていくために今お金をためているところかもしれないですし、いずれは働きに出るつもりかもしれませんし、自立の定義もよくわかりませんが同居で親にお世話になる家庭なんていくらでもあるし、他人が外から見ただけじゃなにもわからないですよ💦
![マミムメイモムシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミムメイモムシ
別に良いと思います。そのご家庭はそれでご両親もいいとしてるのでしょうし( ¨̮⋆)
私もまともに働いたことないし、第一子妊娠から専業主婦です。これから先もずっと専業主婦です。
うちも義両親さんからは何だかんだいろんな援助してもらえてますし、近々マイホームも建ちます。
うちは主人の収入だけでやっていけますが、私個人としては家事と子育てしかできません。
なので、結構周りから、良いご身分だねーって言われること多いですが
主人や義両親さんがそれを問題視してないし、むしろ、私のことは家事と育児をパーフェクトにこなしてくれてありがたいと敬ってくれてます。
きっと、羨ましいのではないですか?
だからいちいち他人の生活をとやかく言ってしまうのでは!?
どちらかといえば
それが自立というのかどうかわかりませんが、
自分たちだけで暮らしていて
カツカツの生活をしながら
子どもにもたくさんの我慢をさせ
暮らしていくことの方が
私としてはどうなの!?っと思ってしまいます。
それなら親に頼ってでも
子どもたちをのびのび育てていける方がいいし、
3人産んだら大変ですが
3人目から子育て支援の額も増えるので
子どもが多ければ多いだけ
氏からの支援もしてもらえるのですよ( ¨̮⋆)
![mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mom
あまったれですね
上の方達の話が理解できません
お金がない人ほど避妊もせず無計画な子どもを作ります
![マリコン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリコン
えー別に良くないですか?
家族が全員納得してるなら。
私も婿養子じゃないけど親と二世帯で住んでます。
マイホームの資金も出してもらったりしてます。
いまのご時世、利用できるものは利用しないと。
![アビルル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アビルル
実家の援助は凄くて甘えてるなーと思いますが、若いのに三人も産んで育ててるのは凄いなと尊敬します。
出産前までは社会人でしたが、出産・子育ての方が遥かに大変でしんどいです。
コメント