
北海道在住の女性が地震で子供たちを励まし、停電に苦しむ中、情報不足に悩みました。災害から学び、防災グッズの見直しを考えています。
北海道、札幌在住です。
今回の地震、とても怖かったですね。
怖がる子供たちを抱いて揺れが治まるのを待って、子供たちを励ましながら自分自身を落ち着かせて過ごしました。
私の地域の被害は停電だけで済みました。
被害が大きかった地域の方を思うと胸が痛みます。
2日半の停電だけでもかなりしんどかったのですが、もっと大変な思いをされてる方がいる、、と思い何とか踏ん張りました。
我が家の準備不足もありラジオなど持っていなかった為、情報が全く入らない状態でした。
地震があった日は携帯が使えたのですが、色々なデマ情報が流れて来たりどれが正しい情報なのか分からず、、
テレビを見て情報を得たいのですが停電中で見ることが出来ず。
地震の翌日は携帯の通話、メール、ネットが全く使えない状態になり唯一の情報を知れるのは車に行きテレビを見ることでした。
たまたまガソリンがあまり入ってなく長く車で過ごすことも難しいかったので、情報を知りたい時だけ車で見ていました。
北海道はあまり大きな災害がなかった為、今回の地震で始めて自然の怖さ、当たり前と思っていた生活の有り難みを感じました。
落ち着いたら防災グッズの見直し、買い足しなどしたいと思います。
北海道の皆さん、まだ不便な生活が続くかと思いますが乗り切りましょう!
- アース(6歳, 8歳, 16歳)
コメント

ひろみん
うちも札幌で停電のみでしたが、復旧が昨日の21時頃で2日間辛かったです😭
ガソリン不安ですよね💦
でも、100台以上並んでるのを見ると…😭
いつ届くか分からないですが、amazonで防災グッズ買いまくりました😂
まだ夜が特に怖いですが頑張りましょう😭💦!!

510928
うちも被害は停電だけでした。運良く前日に掃除も洗濯もゴッソリ終わらせてたのとガソリンは2台ともほぼ満タンの状態だったので買い出しも携帯の充電もできました。
なんとか3時間並んでラジオが買えたのは助かりました。
今回は夏だったけど冬だったら避難所行くか、避難所も暖房あるのか😅
持って逃げる物もそうですが、蓄電池、ポータブルストーブ、カイロも考えないとダメですよね。
食料がちょうど買い出しに行こうと思ってた所で少ないですが、日用品は日頃からストックを欠かさないようにしてたのは幸いだったなと思います。
早く物流も回復するといいですね😂こんな中食料を販売してくれたお店の方たちには本当に頭が下がります。
-
アース
コメントありがとうございます!
ラジオ並んで買ったんですね!
私もラジオの大切さが分かりました!
携帯の充電もですね💦
うちは主人が使ってる車は満タンだったのですが会社に行くのに使っていてメインで乗ってる車があまり入ってなく😩
これからは半分切ったら必ず入れようと決めました。
この地震が冬だったらどうしてただろうねと主人と話してました💦
停電でヒーターも付かないですし、避難所も分からないですよねー
ポータブルストーブ必要かもしれませんね!
一度見直さないといけませんね!- 9月8日

れい
大丈夫ですか?
私は福島県在住ですが、地震の怖さ分かります😢😢
3.11以来、余震もあって体がずっと揺れてる感じで船酔い常態でした…。
家のなかでも靴履いてたり、私服のまま寝たり…
私があって良かったのはサランラップです。皿の代わりにもなるし、捨てられるし!
余震もあると思うのでほんと気が休まらないと思いますが、皆で力会わせて頑張りましょう!!
-
アース
コメントありがとうございます!
3.11の震災を経験してらっしゃるのですね。
貴重なお話ありがとうございます。
サランラップよく聞きますよね!
用意しておきます。
地震以降私も常に揺れてる感覚になり具合悪かったです。
もしまた大きな地震が来たらと思うと私も私服で寝ました💦
今も上に羽織るものを側に置いて寝てます。
しばらくは余震が気になり不安ですが何とか乗り切りたいと思います!
ありがとうございました😊- 9月8日
アース
コメントありがとうございます!
私の地域も昨日の20時くらいに電気が復旧しました!
同じ区内でも一昨日復旧したところもあったりでしたよね。
一昨日ガソリンを入れたくスタンド巡りましたが同じく100台は並んでいました。
なので今日後からまたどこか探して入れようと思います。
朝会社へ行くときの主人の話では朝からスタンドかなり並んでいたようです。
私もAmazonなので防災グッズ見直します。
夜がまだ怖いですよね。
しばらくは余震に備えた暮らしになりそうですね!
頑張りましょう!