※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめかんこ
お仕事

子育てと仕事の両立が大変です。時短正社員で仕事復帰中で、仕事量が増えて辛い状況。家事育児に協力的な主人がいるものの、朝の送りを任せられず悩んでいます。効率的な仕事術や工夫についてアドバイスをお願いします。

一歳3ヶ月の子供ひとりで、4月から時短の正社員で仕事復帰しています。
内勤の事務仕事です。

仕事量は多いままで時間だけ短くなっていて、同じ部署の人が辞めてしまった分も仕事が増えて、毎日昼休みを削ったり出来る限り残業しても終わらず辛いです。
職場はどの部署も人欠で、人に頼るのも苦手です。
幸い優しい言葉をかけてくれる人が多いのが救いです。

主人は家事育児に協力的ですが、帰宅は夜遅いので、朝の送りと家事を多くしてもらっており、基本的に私がお迎えに間に合うよう仕事するしかありません。

ワーキングマザーのみなさん、仕事の時短術、効率的にする方法、書類の整理、工夫など、なんでもいいので教えてください。

コメント

さとたか

こんばんは。毎日仕事、家事、子育てお疲れ様です。

私は自営の事務をしてます。義祖母、義母と私の3人でやってますが、義祖母が子供の相手をしてくれる間に仕事をしてます。

元々2人の仕事量の差があり、義祖母の仕事量が多くそのまま私に引き継がれています(笑)
私も人に頼るのが苦手です(私の場合頼る人がいませんが…)

私は仕事用のカレンダーを作ってます。作ると言ってもカレンダーに書き込むだけです。
あれもこれもやらないと!と私はよくなってしまって、気持ちばかり焦ってましたが、カレンダーに書き込むことにより優先順位ができるので、今日はこれをやろう!と決めてとりかかるとスムーズに処理できるので私には合ってるようです。

書類、納品書、領収書や請求書など伝票処理後、項目別にファイリング(パンチで穴開けて処理)まだ処理前のレシート達はお菓子の空き箱に入ってます。

私はほとんど1人でやってるようなものなので(笑)自分がわかるように勝手にやってます(>_<)

参考になるかわかりませんが、どこも人手不足ですね。お互い無理せずにそこそこに頑張りましょうね〜

  • まめかんこ

    まめかんこ

    コメントありがとうございます。気持ちが軽くなりました。

    書類の分類や整理、予定をカレンダーに書くことで、無駄も少なくなりすっきりしそうですね。
    今机が整理できてなくて、余計混乱していてロスも増えているんだと思います。
    一度、思いきって時間をとり、整理をしてみます。
    ありがとうございました。

    • 12月19日