
仕事復帰の時期について悩んでいます。来年復帰すると収入が増えますが、下の子の自宅保育が短くなります。再来年復帰だと自宅保育が長くなりますが、保育園入園が不安です。どちらが良いでしょうか。
この状況なら皆さんはどちらを選びますか!?
私が仕事復帰するまでは夫の収入だけ(育休手当などなし)です。生活できないわけじゃないけど大きな出費があれば貯金を崩すことになります。
思いつくメリットデメリットをあげてみました💦
①来年4月に仕事復帰(上の子年長&下の子一歳児クラス)
・兄弟枠で上の子と同じ保育園に入りやすい
・育休が明ければ収入が入るのでお金に余裕が出る
・一歳過ぎでの入園なので自宅保育があと半年ほどしかできない
②再来年4月に仕事復帰(上の子小1&下の子二歳児クラス)
・兄弟枠が使えなくなるので希望の保育園に入れるかはわからない
・下の子と2歳過ぎまで自宅保育ができる。うちの自治体は会社から育休の延長が認められれば上の子退園にならないので上の子はそのまま保育園に在籍できる
・お金に余裕はない
・仕事復帰&入学&入園が重なるのは大変?(下の子慣らし保育期間に上の子の付き添い登校とかしやすい?)
いいねかコメントお待ちしてます🙏😭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 5歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
①を選ぶ!!!!!!

はじめてのママリ🔰
②を選ぶ!!!!!!

めめ🔰
状況が同じすぎて悩みの共感の嵐です😭2人とも誕生日もほぼ似た感じなのかな?と思ってます笑
わたしもちょっとだけ悩みましたが、②を選択することにしました!
1番の理由は最後の育児かもしれない(3人目は本当に本当に悩み中です…)、お金はきついけど、育休中に上の子含め色々旅行に行きたいからです!小学校入ったら長期休みしか旅行行けないし、高いし混んでるし😂
復帰して保育園の洗礼受けまくったらそもそも遊びのための有休とれる!?みたいな感じで💦
小学校入学(学童手続き)と保育園入園が被るのがきついなぁと思ってますが、まさに下の子の慣らし保育中に、小学校行き始めのケアしてあげられるのはいいなと思ってます😊
保育園入れるかの不安は確かにありますが、フルタイム復帰、育休あけはポイント高いし、2歳児クラスからいれる子って少ないので、いけるかなって楽観視してます✨1歳児クラスの倍率が1番すごいですよね😅💦
-
はじめてのママリ🔰
共感の嵐嬉しいですー!!👏
ですよねですよね!😭
我が家はもうこの子で最後だと決めてるので、貴重な育休も最後だし復帰したら生涯現役モードだろうし‥と思うと子供と一緒にいる時間を優先させて2年まるまる休んでも良いかな?と考えが傾いてるとこです🥺
本当有給🟰病欠で消えそうです😇
同じくです🙏🙏
フォロー少しでもしてあげたいですよね🥹
慣らし保育中はお仕事休める予定ですか?
フルタイムなのはポイント高いですね!私は元々時短で働いてたのでそこで点数が下がってしまうのがドキドキです😂- 8月20日
-
めめ🔰
ですよね!!
働き出してやっぱり休めばよかったって後悔したくなくて😭
旦那さん1馬力の家庭もたくさんあるし、娯楽含めて生活できないことはないはず!と言い聞かせてます😂育休中って早めにお迎え行かなきゃ行けないとかないですか?うちはそれで、上の子も嬉しいみたいで😊
生涯現役モードわかります。。。考えたらぞっっっとしますよね😱
5/1に復帰する予定です✨うちの自治体は4/1保育園応募の要件が5/1までに復帰なので🙌なので慣らし保育➕少しゆっくりできます🥰
激戦区じゃなくて、近場の保育園がいくつかあるなら心配ないんですけどね💦- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
わかります🥺夫が高収入なわけではないのでお金の心配はもちろんありまくりなんですが、私もこの先ずっとじゃないんだから大丈夫!復帰したら何十年も働くんだからぁー!病気以外で休ませてもらえることないし!と都合の良いこと自分に吹き込んでます(笑)
うちも保育園短時間保育です!保育園のあとに公園行ったり買い物行けたり時間に余裕があるのでうちの上の子も喜んでます☺️
余裕があっていいですね!!👏1ヶ月まるまる慣らし保育に使えるなんて!全自治体でやってほしい😭
給料ほぼゼロかもしれないけど(笑)お休みにして1ヶ月ぐらい慣らし保育&上の子フォローしてやりたいなとか考えてます🥺- 8月21日
コメント