※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員になるために、飲み会に積極的に参加したり、他の人とお喋りした…

正社員になるために、飲み会に積極的に参加したり、他の人とお喋りしたり、積極的にコミュニケーションとったりします😂
ただ、コミュ障な私は、無理して正社員になろうとしており、自分の中で常に矛盾を感じてます💦
実際は人嫌いで人と喋りたくなく、偽りの自分をとりつくろうのに疲れます。

ただ、正社員になるにはしょうがないですか?
正直な自分で会社にはいられないですよね?
それとも無理して正社員になろうとする私は、バカバカしくて不釣り合い、不相応でしょうか?

会社で頑張り、帰宅して毎日恥ずかしくなります。

コメント

みー

正社員になる条件が飲み会やお喋り(でコミュニケーションをとること)とは初めて聞きました。

職種にもよるかもですが、正社員になればパートの時にはなかった利害関係が出てきて人間関係はより複雑になったり、折衝が必要な場面が増えます。役職がつくと上司と部下とのコミュニケーション力や調整力も問われるようになってきます。

飲み会や雑談がしんどいだけで、仕事での交渉や折衝は問題ないということであれば、正社員になるまで頑張るというのもありかなと思いますが、仕事のための会話ですら嫌だということであれば正社員になった後も苦労するかもしれません。
バカバカしくて不釣り合いとは思いません。
どのようなキャリアデザインをしたいのか、それがはっきりしていてその為の手段が飲み会や雑談なのであれば、頑張る価値があると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実をいうと発達グレーで多分ASD気質があり、ヒトの気持ちが分かりにくいタイプです。
    あと、折衝?は多分無理です💦基本会話はテレビとか見てAIみたいに学んで、真似して違ったと思ったら修正の毎日です

    • 1時間前
  • みー

    みー

    お勤めの会社が正社員に交渉や折衝などハイレベルなコミュニケーション能力を求めているのであれば、正社員になった後が辛いかもしれませんね💦
    なぜ正社員になりたいのか、なるとして今の会社で良いのかということを考えた方が良いのかなと思います。
    正社員でもいろいろな職種がありますので、ご自身に合いそうなものがあれば転職も視野に入ってくるのかなと。

    • 1時間前