※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

長文で申し訳ありません、授かり婚で来週出産予定日です。恥ずかしなが…

長文で申し訳ありません、
授かり婚で来週出産予定日です。
恥ずかしながら妊娠が発覚した時、私と主人は長期に渡り海外へ旅に出ていて日本での仕事がない状態で帰国しました。
主人には多少貯金があり、元々働いていた職場に戻ることもできたので私の希望通り妊娠→結婚と事を運ぶことができました。
とても感謝しています。
主人の仕事は忙しく、2日にいっぺんしか帰宅できず睡眠時間も無いので帰ってきた時にまとめて睡眠をとる形です。
授かり婚なので、焦りもあるように思います。

一方、私は貯金もほとんど無く無職なので手当てももらえない状態。
つわりが治まった頃からパートを見つけましたが、体調が優れず2ヶ月程で辞めることになり貯金は中々貯めれず。
その姿をみて一時期は仕事をしなくて良いと言ってくれた主人ですが、最近俺はお前みたいに暇じゃ無い!周りの友人の奥さんはみんな働いている!と、疲れのピークなのか鬱憤を爆発してきました。
主人のお姉さんは子育てしながらも奮闘するキャリアウーマン、義母も同じく主人が幼い頃から働く方で、私みたいに家にいる主婦にイライラしたのでしょう。
さすがに来週出産予定なので働けとは言ってきませんが、働いて欲しいと言ってるように聞こえてきました。
私自身、仕事が好きでバリバリに働いていた本職に戻る事を楽しみにしているのですが、出産後は1歳くらいまで子供のそばにいてあげたいと思うし(本当はもっとそばにいたい)、実母は専業主婦だったので家にいる温かみを子供に感じさせてあげたいと思ってしまいます。

その反面、働いてれば!貯金があれば!今すぐ働いて見返してやりたい!と、何も言い返せない自分が悔しくて悔しくて仕方ありません。
ですが、いま生活できているのも主人のおかげ。
だからこそ何も言えなくて悔しくて仕方がないです。。。

悔しくて涙出ます。

コメント

ムーミン

ご主人、余裕がないんでしょうね、、、
とりあえず貴方が今できることは無事にお腹の赤ちゃんを産むことです
それ以外はまだ考えなくて良いと思います👌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうですよね、今は赤ちゃんを産むことにだけ集中したいです💨
    このモヤモヤが早く収まるといいです。

    • 9月7日
deleted user

似ているところがありコメントしたくなりました😞
私も妊娠が先の授かり婚でした
主人は給料が安いから結婚しても子供は一人ぐらいしか育てられないなって言ってたぐらいの人で、私は妊娠当時からプレッシャーで押し潰されそうでした😣
妊婦だから仕方ないの裏側には
貯金もないくせにとか、妊婦でもギリギリまで働いている人はいるとか比べられてるのがわかり、産後半年したら働きまくって見返すって思ってました‼️
しかし、産後私の精神は崩壊してしまって育児をひたすら一人で頑張るだけで精一杯で仕事なんて掛け持ちできる状態ではありませんでした😭
それでも、この子が1歳になったら働いて見返すってって頑張っていましたが、私のキャパはこの子と家事でいっぱいで、その姿を見ている主人は働いてほしいとは言わなくなりました😤

まぁーうちの主人は育児も家の事もなにもしないので、口出ししてほしくないですけどね…
働きたい家計を楽にしたいと思う反面
息子はあっという間に大きくなるので
その期間を保育士さんに育てられて見れないのが嫌なのもあります。
一緒に居るのが辛くて預けて働きだすとか聞くと、ちょっと切なくなるし

私の母は小さい妹と私をつれて
ポスティングを散歩がてらしてました✨
私はたぶん幼稚園に入る前で、妹はベビーカーに乗って移動してました😊
みんなが幼稚園に入ると、そこからは母はずーとパートに出ていたので
私もそんな感じを希望していたのに
うちの経済事情は、保育園に預けて働いてほしいのが主人の本音…
保育園空いてないんですけどね…
私の場合は妊娠する少し前に仕事は辞めてしまったので戻る場所はないから
一から保育園に入れるような仕事をしないといけないんですけどね😅

ご主人さんもいっぱいいっぱいなのでしょうね、ただでさえ男の人には体の変化はないし、養っていかないとってプレッシャーもあるだろうし…
私も生活できているのは主人のお陰と思いながらも、家がキレイでご飯があって息子の子とは心配せずにすくすくと成長できているのは、私のお陰なんだけどねって思ってますよ😁
もっと適当にやっても生きていけるけど、働いてもらってるから私なりに頑張ってます☀️

そんなかいがあってか、主人は昔よりは優しくなったと思います。
今は夜泣きがひどいので疲れているのを気にかけてデザートを毎日買ってきてくれるようになりました(私は太るし、お金かかるから辞めてもいいのにとも思うけど。笑)

立ち会い出産とかされると奥さんの偉大さが分かるとか聞くので良いかなぁと思います✨
私は邪魔なので主人は要らないよって産みましたが💦
長々とすみません💦

  • ママリ

    ママリ

    とても似ていて共感しました🙇‍♀️

    こんなにも沸々と怒りは湧くのに何もできない自分が悔しくて仕方ないのは、自分のせいでもあると思うんです。

    今はまだ出産していなくてこれから私が育児をしている姿をみておまめさんのご主人の様にわかってもらえると良いのですが、
    みんな育児しながら仕事してるじゃないか!
    なんて思われたり言われるんじゃないかとか勝手に想像してはげんなりしてしまいます。

    休みの日とか手伝いや家の事、私の用事なども率先して行ってくれたりしていて普段はどちらかというと穏やかなのですが、疲れや溜まって文句を言われると、やはり普段の穏やかさの裏にはこんな事思ってるんだと裏を読む様になってしまって😥
    私は関東人で主人は関西人なんですが、また関西弁も怖くて、言い方が余計響くというか。笑

    本人が立ち会い出産希望しているので実感してくれたらと本当思います。
    おまめちゃんさんどうもありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供を預けて働きに行ける人はそれなりにご主人が手伝ったりしてるんだと思います。
    そして、子供も一人一人性格は違いますし、手のかかる子もいれば楽な子もいますし、息子は比較的泣かないので手はかからないですけど、今は初めて夜泣きというものにぶち当たって…はぁーって感じですけど😅
    子供が好きでも子育てにはやっぱり
    不向きとかもあるので、私は不向きだったみたいです。笑
    私がまだまだ子供で…36歳なんですけどね。笑
    本気になって息子に怒ったりしたり、子育てにストレスを感じて早めに職場復帰される方ほんとに多いみたいなので、それが息抜きになるならいいですよね🎵
    産まれてみて大丈夫な方もたくさんいるので大丈夫🙌
    今はあと少しの妊婦生活を満喫してください😳ご主人が立ち会いって聞いて嬉しいです✨

    私もあとから立ち会いにすれば良かったと思いましたもん😅
    返信は大丈夫です😉

    • 9月7日
あんず

義母は義母。あなたはあなたです。そこまで考えなくていいのですよ…。

ただ旦那は問題ですよね。
授かり婚ということは
旦那もこうなる未来が見えていた、もしくはこうなるも承知で結婚してなきゃおかしいんです。
お金が厳しくても、その子は出てきます。
旦那さんにはしっかりわかって欲しいですね
きっと死ぬまで根に持っちゃいますよ…笑
ストレスためてもよくないですし思ったこといってもいいかもしれません。
難しかったらストレスを是非何かしらで発散させてください
お腹の子もママが辛いのは覚えてるものです。

私の子も胎内にいるとき
私が終電まで働いてたり無理させすぎたせいで
ずっと妊娠中は張ってました…
それを覚えてるのか胎内音楽大っ嫌いで笑笑
寝かしつけるの大変です笑

仕事は自分のペースで再開していいとおもいますよ
今は出産についてしっかり準備なさってください。

  • ママリ

    ママリ


    いきなり怒鳴られたので大泣きしてお腹張ってました。本当赤ちゃんってわかるんですね😢
    少しでも貯金をするために同居していて、実母とも中良い友達とも離れてしまいここにコメントすることがストレス発散になってます。笑

    出産頑張ります🤝

    • 9月7日
deleted user

いつも家事や育児お疲れ様です
私も授かり婚でした

妊娠中の体調不良に旦那に言われたことがあったので投稿してしまいますが

暇だという言い方はとても傷つきますよね
暇なのではなく、働かないのではなく、働けないんだという事をわかってもらえないのはとても孤独感を感じてしまいます
私も同じような事を言われました
悪阻の重さや軽さも人によって違います
妊娠出産も大変な大仕事です
言い方が悪いですが、男性にはできない大仕事です
悔しく思う気持ちはわかりますが、そんな事を思う必要はありません

私も1歳になるまではと思いました
が、その後も待機児童で預けることができず良かったと思っています。
転勤続きで働き口を探すのも辛いですし、働きたいと子どもと一緒に居たいが混ざってるような

旦那様には申し訳ないですが私も同じように、イライラを受け止める係のようになっていましたが、妊娠中にそんな言葉を浴びせられるのは今後にも響いてしまいます
私はその後産後うつになってしまいました(旦那だけではなく母の鬱や亡くなったこともありましたが

正直なところ、旦那にはできない大仕事なんです
旦那様がどんな仕事をして居ても、代わりのきかない大仕事です
悔しく思わなくて大丈夫です

長文失礼しました

  • ママリ

    ママリ

    つっなさんもお疲れ様です。

    妊娠中の傷つく言葉はずっと覚えてると聞きますよね。
    実家を離れ、主人の実家で同居をしていて気を使うし友達もおらず、臨月だからひとりでどこか行きたくても動けず尚更、孤独を感じています。

    悲しくても寂しくても笑顔絶やさないようにと弱音を吐かないでいたのに、暇だなんで言われ(協力する気持ちもないとも言われ)イライラも受け止めてきたのに、ちょっとこればかりは受け入れられませんでした😥

    私も、働きたいと一緒にいたいが、産まれたら尚更混ざる気持ちなんだろうな。笑

    つくづく男って腹立ちますね。😅

    • 9月7日
らむ

出産して落ち着いたら、失業手当の申請したらいかがでしょう😊お金が入ればご主人も文句言わなくなるのでは🤔

  • ママリ

    ママリ

    だといいのですが、本職からだいぶ離れていたので期間が無理な気がします😰
    あー本当いつか仕返ししたいです。笑

    • 9月7日