
娘が幼稚園でいじめられている。幼稚園側は対策をしてくれたが再発。親に直接話すべきか悩んでいる。親が出るべきかどうか相談したい。
娘は幼稚園の年中で女の子6人くらいから呼び捨てで「○○嫌い」「こっちこないで」とかひどいことを6月頃から言われています。娘が何かしたとかではなくただ気にくわないとかの理由だと思います。
担任や園長にも相談して一応対策してくれ一瞬は言わなくなりましたが夏休み明けてまた言われはじめました。
幼稚園側は相手の親御さんには話さないといったので私が直接話してみようと思っています。
こういう場合はあまり親がでない方がよいのでしょうか?
似たような経験がある方おられますか?
- りん(8歳, 11歳)
コメント

tanpopopon
どうして幼稚園側は相手の親御さんには話さないんですか???

ひ。
娘さんには心当たりなさそうですか?
私の息子も年中にあがった頃
突然保育園に行きたくない!と言い始めた日があり、珍しいーなんて思いながら朝預けに行くと
いつも仲良しの男の子二人が私の所に来て
「もう〇〇とは遊ばないよ!」
「あっちいって!」
と私に告げてどこかへ行ってしまい
上の子は何もしてないじゃん!って大泣き、、、
先生もよく分からないので後で聞いてみます、との事で任せて
帰りに迎えに行くと、どうやら上の子は友達が言うことをオウム返ししていたようで、
「真似っ子するから遊びたくない」
「辞めてって言ってるのにやめてくれないから嫌い」
と先生に仲良しの子達が言ったみたいでした。
私のこの場合はですが
この時は相手の親御さんには先生から話されなかったですけど
仲良しの子達の親とは個人的に仲良かったので、なんかこういう事あったんだけどお家で何か言ってる?と聞いたら
上記の事を家で言ってると言われて
私の方から謝り、向こうもごめんねーと謝ってきました。
子供の喧嘩だから親は深入りしない方がいい、後にまた遊ぶようになるよねーっていうスタンスの我が家と同じ考えの方達だったのでよかったのかも知れませんが😅
当たり障りないように
なにかお家で自分の子のこと言ってないかなど聞いてみてはいかがですか?
-
りん
娘に聞いても何もしていないと言うのですが無意識のうちに相手に嫌な思いをさせている可能性もありますよね!
当たり障りのないように相手の親御さんに聞いてみたいと思いますf^_^;
ありがとうございます!- 9月7日
りん
幼稚園で対策するので親御さんに話すのはちょっと待ってくださいって言われました(-_-)その対策をしてもまた繰り返されてる感じです…