![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社会保険保険証が遅くて出産一時金の支払いに不安があります。保留も可能か不安です。
37週1日の妊婦です。
7月8日資格取得日で旦那の扶養にはいりました。社会保険です。
すぐ書類はだしましたが、2ヶ月近くたちます。
ですが未だ保険証がこなく、
助成券もだしつつ、10割負担で払ってます。
旦那の会社には、健康保険資格証明書というものを発行を依頼しました。
最初は会社が発行してくれたものを病院に提出しましたが年金事務所の印鑑と資格取得日がかいてないからつかえないといわれ、
再度また依頼をしましたが
時間がかなりかかるといわれました、、、
その間にカードも届くとのようにいわれました。
ですがもういつ産まれてもおかしくない時期にはいってます。
社会保険保険証がないと出産一時金の
直接支払い制度は利用ができないのでしょうか、、、
昨日検診では、
そのことを伝えましたら
今月分でしたら保留にできますといわれましたが、、
出産一時金は後日払いに払いに行くみたいな形になるのでしょうか、、、、
でかい金額はもってないためとても厳しいです、、
わたし自身前の加入が、国保だったため、請求もできません、、!
社会保険保険証が遅くて同じ方いますか?、、、
- まゆ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もほぼ同じ時期に旦那の会社に申請しましたが、すぐに対応してくださり翌週くらいには保険証きましたよ😣国保からの切り替えでした。年金も切り替わってます!
ちょっと遅すぎるんじゃないですか😱😭?困りますよね😣
![あかさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかさ
保険証ってそんなに時間かかった記憶ないです💦
会社側で手続き上手くされてないのでは❓💦
-
まゆ
不安すぎてやばいです。
なんですかね、、、- 9月5日
![ちゃそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃそ
私子供が生まれた時保険証ありませんでした🙋♀️
6月に仕事を辞め、7月から旦那の扶養に入ることになってて、手続きしてましたが、7月7日に産まれて、入院の時も退院の時も保険証ありませんでした🤔
事情を受付の方に話し、入院費の支払いを先延ばしにして貰い、2週間健診の時もまだ保険証はなく、1ヶ月健診の時にやっと出来て、支払いでした😂
直接支払い制度の利用希望だったので、提出する紙も、保険証出来てからの提出でした😊
-
まゆ
いえば、先延ばしをし、
直接支払い制度を利用できるんですね?!- 9月5日
-
まゆ
きいてみます!
- 9月5日
![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひな
会社は一体2ヶ月も何をしているんでしょう💦
資格証明書に資格取得日が書いていないなんてあり得ないです。使える訳がない😅事務の人がよく分かっていない人なのか…
もう直接保険者(保険会社)に連絡した方がいいです!
旦那さんの保険証の下の方に保険者が書いてあります。(旦那さんのお勤めが中小企業なら、多分◯◯県健康保険協会と書いてあります)
そこに電話して、事情を説明して保険証がまだ届かないのは何故か聞いてみて下さい!
-
まゆ
旦那の資格取得日だけかいてあって、わたしのがなくってかんじでした、、、
かもしれません、、、
直接大丈夫なんですね!
明日聞いてみたいと思います!
ありがとです!- 9月5日
-
ひな
そうして下さい!
保険証作成の手続きの流れは、
従業員が書類を会社に提出→それを元に会社が書類を保険者に提出→保険者が保険証をつくる
なので、どこで手続きが止まっているのか聞いてみて下さい!
保険者はしっかりしているところなので遅れたりしません。恐らく会社がきちんとされていないんだと思います。- 9月5日
-
まゆ
申請中のため発行とは書いてましたが、、、遅すぎますよね、、、
明日一度電話してみます。- 9月5日
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
うちも最近国保から社保になりました!
8月の初めに申請して2週間くらいで会社に届いていました。
しかし社会保険証が届いてないのに国保脱退出来たんですか??
-
まゆ
会社が発行してくれたものがあったのですがそれは、わたしの資格取得日と、年金事務所の印がおささってないものだったのですが、
一応もっていったら役場の方が会社に電話して資格取得日を電話で確認してくれたため保険証返却ができました!
もともとなぜかわかりませんが
入籍と近い日にちに扶養手続きしたのですが、国保加入してくださいと役場でいわれ加入したのですが
だぶっておかね払ってしまってはまずいとのことを知り合いからききました!- 9月5日
-
mi
なるほどです!それなのに病院は10割負担しなきゃならないなんて…
ダブってお金は払ってはいけないですが、今無保険みたいなものですよね😭
それを防ぐために社保が届くまで国保に入っとかなきゃなんですがね🤣
私の場合社保が届くまでの2週間、妊婦健診がありましたが国保使えないので事情を説明すると、10割負じゃなくて、1部入金でいいと言われたので、いつ届くかさえ分かっていれば1部入金でも行けると思います!!- 9月6日
-
mi
資格取得日は私も8月1日だということは手続きした日からわかってましたが、役所の方からは社保が届いてから、国保を返却してくださいと言われたので、なんで返却出来たのかが不思議でした🤣
早く届くといいですね!
北海道の地震でしょうか?朝起きてびっくりしました。私も大阪で6月に大きな地震あったので、怖かったです😥しばらく余震続くと思いますがお気を付けて下さいね。- 9月6日
-
まゆ
えーーーしたら役場の人なんでや、、、
はい、、、今日電話しようおもってたのに、、、電気も復旧する見込みがないらしくて、、、
ありがとうございます、、泣- 9月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも6月末で仕事辞めて7月から夫の扶養に入りました。届くまで資格証の発行も速やかでしたし、保険証もすぐに届きましたよ。
なんか、ご主人の会社有り得ないですね💦
-
まゆ
一緒なかんじですね泣
明日でんわしてみます泣- 9月6日
![0131](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0131
私も7月に国保から扶養に入りましたが
妊婦だし保険証が無いのはなにかと
不安なのでそれをしっかり伝えたら
3日で届きました!笑っ
旦那が何て言ったのかはわかりませんが
手紙にちゃんと伝えたいことをメモし
持って行ってもらって毎日事務所に
確認しに行ってくれてました!!
-
まゆ
や、不安ですよね、、
会社側も妊婦なのはわかってますし、何回も旦那からつたえてもらったのですが、、、、
不備があるから手続きの仕方がわからないのか、、
結婚しているのが、少なくてわたしの旦那ぐらいです。
あと独身者が多くて、、もしかしたら手続きの仕方があまり扶養の手続き関係がなれてないからなのかなとも思いましたが、、
ですがもう産まれていい時期はいってるし、わたしからしたら
毎日不安です泣- 9月6日
![きび砂糖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きび砂糖
私は夫の転勤が8月にあり、
北海道から関東へ越しました。
お盆休みのある会社のため(前半と後半に別れて休むようなかんじで)
8月25日に夫の会社に申請しましたが9月1日には夫から保険証渡されました。
それまで10割支払っていましたが、
保険証だしたらお金もすぐ戻ってきました。
(さらに里帰り出産先の産院は34週までに保険証を持っていかないと、うちの産院は、保険証の代わりに担保というかたちで40万支払いでしたし、34週のときに保険証を出せないと、出産費用も10割自己負担だと120万くらいトータルかかると言われていました)
保険証などを処理する旦那さんの部署の対応の差だと思います。
-
まゆ
はやいですね、、、、
遅いってことですね、、、、- 9月6日
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
わかりました、、、
でも資格取得日はわかってるので、
友達にきいたら
たぶったらまずいんだよといわれたのでぬけたのですが
病院にもいったら
申請中なのであれば国保は使えないのでいわれて、、だめでした。
地震の影響で電気つかえないため、
電気復旧次第電話かけてみよう思います!
退会ユーザー
答えにはなってなくてすみません💦
まゆ
遅すぎますよね、、、
国保の切り替えもあって、無駄な支払いしてもあれだったので、
資格取得日は役場の方に確認してもらったら7月8日になってました!
ですが流石に遅すぎて、、、
いらいらしてきますし、不安です、、、
退会ユーザー
下の方のコメントで的確なアドバイスありますね💦会社はあてにならなそうなので、直接問い合わせに賛成です!
まゆ
コメントありがとうございます泣
みなさんの意見がきけるだけでもすごい助けになります、、、、ありがとうございます!