
離乳食の進め方について不安があります。野菜やタンパク質を足していくのはわかりますが、その後のステップはどう進めればいいでしょうか?料理が苦手で不安です。
離乳食について質問です。
10倍粥から段々とお米に近づけていくのはわかりますが
開始から1週間後に野菜を1品ずつ足して
2週間後にはお魚などのタンパク質も足すのはわかりました。
その後はどうしたら良いのでしょうか?
色々な野菜を増やしていくんですか?
元々料理が苦手で、冷蔵庫の中身もすぐ腐らせてしまったり忘れっぽくて魚焦がしたり鍋の火付けっぱなしとかやっちゃいます💦
こんなんで離乳食ちゃんとできるのか不安です。
情けないです。
- Curious George
コメント

Miiii
野菜の種類を1日1品ずつ増やしていきました😊
フリーズドライや瓶詰めの離乳食など今は色々と出てるので、いろんなもの活用しながら無理のないように進めていけば大丈夫ですよ😌✨

アイ
かなりベビーフードに頼ってます。どうしてもベビーフードに入ってないものは、その時考えることにしてます。
私は旬のものを少しずつあげるようにしています‼️
-
Curious George
旬の野菜などを少しずつ足していって粗さも少しずつ大きくしていけばいんですね
- 9月4日
-
アイ
いいと思います❤️私はそんな感じでやってます。
今日これ安いしこれ食べようとかそんな感じで食べようと思ったり、買ってあるもので調べてみる、
ちょっと難しそうだったり面倒そうだったら、とりあえずベビーフード、
簡単そうだったら作ってあげる‼️みたいなユルイ感じでやってます‼️- 9月4日
-
Curious George
ありがとうございます😊
離乳食楽しみは楽しみなんですが
いまいち詳しい手順がわからなくて💦- 9月4日

ゆじゅあ
2週目がこんな感じでした!
-
ゆじゅあ
3週目からのタンパク質はこんな感じです!
- 9月4日
-
Curious George
ありがとうございます‼️
はい。本を見て2周目から野菜を足していくことはわかりました。
段々と野菜を増やしていって、粗さも調節していくんですよね?
野菜は2日、3日ごとにどんどん違う物を増やしていくんですか?- 9月4日
-
ゆじゅあ
違うものとクリアした野菜を食べやすいように混ぜてました🤗!
荒さ自体はもぐもぐ期に移行する際につぶつぶ残して行く感じで、おかゆ自体は、離乳食の進みがよく1ヶ月以上たってから少しつぶつぶ残す感じで進めました🤗!- 9月4日

しーまま
タンパク質は急いで始めなくても大丈夫ですよ😊
早い方は3週目から始めますけどね✨
野菜はどんどん色んなものを試して、食べられるものを増やしていくといいですよ😌
その中で目安量に合わせて旬なものや手に入れやすい野菜を組み合わせてあげる感じですかね✨
ある程度食べられるものが増えたら、ベビーフードもうまく頼るとだいぶ楽になると思います😉
アレルギーになりやすい食材だけは慎重に進めた方がいいと思いますよ🙌
Curious George
一応、災害の時やお出かけなどの非常食としてフリーズドライの物や、パウチや瓶の離乳食もある程度買っておきましたが、ゆくゆくはちゃんと栄養面も管理しなくてはいけないので
料理も少しずつ勉強しなくてはいけないのに😞
今日もコンソメスープ(自分達用)の火を忘れていて火が自動で消えるまで気づきませんでした。すごい自己嫌悪です。
Miiii
大丈夫ですか?😭
頑張ろうと思ってるのに、失敗しちゃうと落ち込みますよね…💦💦
頑張ろうとしすぎちゃうと疲れちゃうので、ちょっとずつやれば大丈夫ですよ😊👌
最初からなんでもできる人はいないし、初めての子育てだと全てが一年生なので、出来なくて当然です😌✨