
コメント

ミツバチ
私も右の肋骨を蹴られて痛かったです😂
そのまま様子見てました🙌💕

momo.☆.。.:*・°
妊娠中みぎの肋骨の奥、そしてその背中側の奥がずっと痛かったです!徐々に下に降りてくるにつれ緩和して、産後治りました。
-
りんりん
夜中とか痛くてなかなか寝れなくて、毎日寝不足です…
お昼寝したくても痛みで起きてしまって…- 9月4日

ちゃん
痛かったです!😱
横になるのも痛くて、調べたら神経痛?みたいで…でもどうすることも出来なくて我慢してました…
ただ、臨月辺りには治まってました🙌
-
りんりん
病院の先生に相談しても気にすることないと言われて安心はしたのですが、痛みが酷くて本当に大丈夫なの?!って感じです…
今も痛くて横になってますがもう、どうしたらいいのか…ってくらい悩んでます- 9月4日
-
ちゃん
ちょっと曖昧で覚えてないのですが、私は痛かったのが左側で、どちらかを下にして抱き枕を足に挟んで寝る体勢が一番楽でした!それでも痛い時は痛くてよく目が覚めてました😭
- 9月4日
-
りんりん
昨日も病院があるから早く寝なきゃと思ったのですがなかなか寝れなくて寝不足のまま病院行きました😭
- 9月4日
-
ちゃん
辛いですよね…私も周りがなったことない人ばかりだったのであの辛さわかってくれる人いなくて(>_<)
よく旦那に足乗っけてました笑
寝やすい体勢が見つかるといいですね😭- 9月4日
-
りんりん
自分の親に相談したら肋骨折れてるんじゃない?って言われてその時は焦りました😓
今日相談したところ折れてはないし折れたっていう人聞いたことないって主治医に言われたので安心は安心ですが今日の夜ちゃんと寝れるか不安です…😖- 9月4日
-
ちゃん
赤ちゃんが少し下がればだいぶ違うと思うので、ちょっとの辛抱かなと😱寝れますように…😵
- 9月4日
-
りんりん
ありがとうございます!
少しでも長く寝れるように自分も頑張ります- 9月4日

退会ユーザー
私も今肋骨が痛いです^^;
最近逆子が治ったのですが、治ってから肋骨が痛いです、足がある側の右側だけです、メチャ蹴られます笑
子宮が大きくなって肋骨が開いてるって書かれているのを見て、そのせいもあるのかなって思いました!
あちこち痛いですよね、朝起きたら骨盤がバラバラになりそうです^^;
-
りんりん
病院の先生が骨は折れてないって言ってたけどそれなのにこんなに痛いのーって思いました…
毎日寝不足でしんどいです😭- 9月4日

BEBECO
わたしもベビちゃんに激しく蹴られる日々で…産後も痛むので調べたら、肋骨にヒビ入ってました😭
妊娠中は、あまりに痛いので気休めに保冷剤をあてて、背もたれのある所に寄りかかったりしながらウトウトしてました…
-
りんりん
肋骨にヒビは辛いですよね…
骨折はした事ありますが、こんなに痛かったっけーって感じで、病院の先生には骨は折れてないから大丈夫だから気にしすぎないでねーって言われましたが今も痛くて横になっててもおさまらなくて泣きそうです😭- 9月4日

●
痛かったですよー‼️
7〜8ヶ月くらいの時だったと思います‼️
子宮も赤ちゃんもどんどんおっきくなってくる時期だったから、それで痛いのかなって思ってました😰💦
腰も痛かったけど、いつの間にか、落ち着いたのか、痛くなくなりました😅
時期的なものかな…と思います😰
-
りんりん
腰痛は今のところおさまってますが、急に肋骨の痛みになったので焦りましたw
初めてのことだったので最初は骨が折れたのかな…って不安なり旦那や自分の親に相談してました
自分の親は骨折れたんじゃない?って言われてから余計不安になり旦那は背中や頭を撫でてくれて痛みを忘れさせてくれるような行動してくれても夜中に起こすわけにはいかず、1人で毎日痛みに耐えてます…
そのおかげで毎日寝不足で…
朝の目覚ましで起きるのもかなり苦痛で…😨- 9月4日
-
●
あまりにも心配だったら、整形外科とか行って診てもらうしかないと思います😰💦
例えば、咳のし過ぎで、疲労骨折とかするひともいるみたいだし、たまに赤ちゃんに蹴られて肋骨にヒビ入ったとか、折れたとかも聞いたりしますよね
…😭💦- 9月4日
-
りんりん
そうなんですね…
酷かったら旦那に相談して行ってみようも思います- 9月4日
りんりん
私も右の肋骨が痛くてなかなか寝れないから主治医に相談したら骨は折れてないし子宮が大きくなってきて開いてるだけだからって言われても初めてのことで相談したあとも不安で…
今も横になってるのですがかなり痛くて泣きそうです
ミツバチ
結構妊娠中に肋骨痛くなる人いるみたいですよ😊!
私はネット検索しまくりました!
私もその時は痛みで悩みましたが、出産後はすっかりなくなりました🙌✨
りんりん
出産終わってからも痛かったら、病院で見てもらうなりちょっと対策も考えてみます!