
コメント

♡mama♡
時間
料金
給食か弁当持参か
送迎の有無
自宅からの距離
母子登園の場合、兄弟も一緒に連れてこられるか
1日平均の児童数と先生の人数
1日のスケジュール
ですかね。
息子もまったく言葉がでず、療育にかよいだしてから、話ができるようになりました\(^o^)/
素敵な施設に通えるといいですね(^^)
♡mama♡
時間
料金
給食か弁当持参か
送迎の有無
自宅からの距離
母子登園の場合、兄弟も一緒に連れてこられるか
1日平均の児童数と先生の人数
1日のスケジュール
ですかね。
息子もまったく言葉がでず、療育にかよいだしてから、話ができるようになりました\(^o^)/
素敵な施設に通えるといいですね(^^)
「ココロ・悩み」に関する質問
もうすぐ4ヶ月になる男の子を育てていますが、 ほんとーーーに目が合わず、微笑み返しもしない、人に興味なさそうで毎日不安でいっぱいです。 おもちゃでは笑うのに人ではあまり笑いません。 育てていて違和感満載すぎて…
前から嫌いな気がする超仲の良い友達がいます(?) すごく仲良いのですがこいつうざいなって思う頻度がなかなか多いです。 自分がチヤホヤされてないと機嫌悪くなったり、二人の仲でなら言い合える内容を他人の前で平気…
保育園の担任についてです。 お迎えに行った際、今日の様子などを教えてくれるのですが、 昨日のお迎えの際言われたのが、先生に忘れ物をしたと報告に来たが先生が他事をやっていたので待ってと声かけしたがそれでも話し…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
茶葉
コメントありがとうございます!
とても良い参考になりました!!
療育に通いだしてから息子さん言葉が出るようになったのですね☆
めっちゃ羨ましいです!!
うちも通って出るようになったらいいのですが。。
とても不安です。。
朝から晩まで一人であずけた感じでしょうか?
♡mama♡
息子が通ってるのは、午前の部(9時半~13時)、昼からの部(13時30分~16時)、小学生の部と大きく分けると3つあります。
息子は今年の4月から幼稚園に通いだしたのでそれまでは午前の部に預けてました。
幼稚園が始まってからは、昼からの部にお願いしています。
送迎ありの施設なので、幼稚園にそのままお迎え行ってくれて家の前まで来てくれます。
療育に通わせよう!のタイミングで下の子を妊娠していることもあり、送迎ありで、基本的には母子分離の所を選びました。
母子分離とは、基本的にはひとりでの登園です。私が見学した施設に子供が療育の間、親も一緒に活動します!という場所があり、その場合下の子を保育園に預けるなどしないといけないと言われたので母子分離を選びました。
ですが、ほとんどの施設は場所慣れ、先生慣れするまでは一緒にいます。慣れたら母子分離になります。
茶葉
返信ありがとうございます!
まだネットでしか見ていないのですが、母子分離の朝〜晩までの療育が多かったりします。
私は午前中だけの母子同室が良いのですが。。。
まだ預けるのが少し抵抗があるというか。。
こんなんでは、だめですよね。。
幼稚園と療育の場所は近い方が通いやすいですか?
♡mama♡
私も最初は抵抗ありました!
子離れできないというか、言葉がでないので他の子や先生とのコミュニケーションはどうするんだろうと、、、。
私でも100パーセント理解してあげることができないのに!って思ってました。
息子は結局3ヶ月ほど一緒に通園しましたが、ほとんど私のそばにいることはなく、園庭の広い施設なので、お友達と走ったり砂場遊びしたり伸び伸びと私の心配は?というぐらい楽しそうでした。
時々、先生からはこおゆうときはどーしたらいいですか?何を伝えたいのですか?と聞かれたりもしていました。
んー、息子の通ってる幼稚園と療育は提携が組まれてるので、療育の日は幼稚園にそのままお迎えにいってくれます。そして、家に送り届けてくれます。
近くにもうひとつ幼稚園がありますが、そこは提携がないようなので、親が幼稚園に迎えに行き、自宅に送迎だそうです。
遠いより、近い方がいいかもしれませんが、金額や施設の方針など合う合わないがあるので、なんともいえませんね(>_<)
ネットでみるより、実際に見学にいくのがいいとおもいます!
午前中のみ希望なら相談してみるのもいいと思いますよ\(^o^)/
茶葉
台風の停電により返信が遅くなり申し訳ございません。
私もです!!
言葉が出ないのに先生はきちんと理解してくれて対応してくれるのか、放置されないか、とか色々と不安です。。
息子さん、楽しそうだったのですね!
やはりその園に合っていたり、先生も親身になってこの時はどーしたら?って聞いてくれて信頼出来ますよね!!
私もそういう所に行きたいです。
そうですよね!!
まずは見学にいって雰囲気を確かめて見ます!!
そして、時間帯も色々と相談して見ようと思います☆