
生後4ヶ月半の女の子が夜間よく起きる。添い乳で寝かせているが、疲れてしまい悩んでいる。まとまって寝てくれる方法を知りたい。
生後4ヶ月半の女の子を完母で育てています。
生後3ヶ月頃まで、7〜8時間寝てくれていた娘が、生後3ヶ月を過ぎた頃から夜間頻繁に起きるようになりました。添い乳だと、しっかり量を飲めていないかもしれないと思い、起こしてしっかり飲ませた後、添い乳で寝かせています。最近は8時に寝かしつけ→12時→2時→3時→5時→6時に一緒に起床しています。旦那は仕事でほとんど家にいないため、平日の育児は全て1人で行なっていることや、睡眠不足と今までの疲れが最近どっときていることで、疲れきってしまいました。今日は8時に寝かしつけてからというものの、10分おきに寝室でギャンギャン泣かれ、4回寝かしつけやっと寝てくれました。娘は何も悪くないのに、だんだんといらいらしてしまっている自分が情けないです。睡眠時間さえとれれば、楽になるのですが、どうすればまとまって寝てくれるのでしょうか。生後4ヶ月となると、まとまって寝てくれるようになる子が増えると思いますが、娘は逆に寝てくれなくなったので心配してです。先輩ママさん、アドバイスをお願いします。
- maru(7歳)
コメント

ma
睡眠退行ですかね?
ワンオペは大変ですよね。うちもワンオペです!
家事はしてますか?家事をやめるのおすすめですよ😁私は家事はほぼしないので泣いて大変でもイライラしません👍
掃除洗濯は子どもに必要なところだけ。食事はご飯だけまとめて炊いて、あとは生協やネットスーパーでお惣菜買ったりして最低限にしてます⭐️

退会ユーザー
数時間で起きられると
イライラしちゃいますよね
そういう時期なんだと思います!
赤ちゃんも人間ですし
毎日同じ事はなかなか
出来ないと思います!
まとまって寝てくれてたなら
またちゃんとまとまって
寝てくれると
思いますよ( ﹡ˆ ˆ﹡ )
うちの子は3カ月入ってから
そんな感じに頻繁に
起きるようになりましたが
また長く寝てくれる
ようになりました
何もしてないですが赤ちゃんは
よくわかりませんね笑
友人は1歳まで3時間おきに
起きてたよーと言ってました!
maruさんの赤ちゃんは
まだ寝てる方だと思いますよ( ˆ ˆ )
楽から急に辛い方に
変わると大変だと思いますが
これも成長だと思って
頑張ってください!
離乳食始まると少しは
落ち着くかと思います!
-
maru
いらいらしてしまいます😂
寝顔見て猛省してます😂😂
もっと寝てくれない赤ちゃんいっぱいいますよね🙇寝てくれる赤ちゃんだと思ってたら寝てくれなくなったので、落差でより疲労がたまってるんだと思います。
後半月で、離乳食始める予定なので、もう少し頑張りたいと思います😭
ありがとうございます!- 8月31日
-
退会ユーザー
私の息子も19時に寝かしつけたのに
今起きました〜〜
飲ませたのにすぐ10分で
起きて来ました〜〜
抱っこしたら寝ていきました笑
朝まで睡眠いつになったら
できるのか夢のまた夢です笑
私の妹も小さい頃
赤ちゃん時期は寝ていたのに
大きくなってから小学生高学年まで
夜になると起きてしまって
お母さんたちの部屋に行き
起こして毎日のように
寝れなければ
母と父の部屋に行き寝てましたよ笑
世のママさんたちは
凄いですよね!
お互い頑張りましょうね!- 8月31日
-
maru
すぐ起きちゃいますよね😭😭
お疲れ様ですうさままさん😢💕
夢のまた夢ですね(*_*)
早く寝たいです😂😂
小学生高学年まで🙄🙄🙄
お父さんお母さん大変でしたね(*_*)❤️
ほんとにすごいですね🤗💕
見習わなきゃ!
頑張りましょう!!!
ありがとうございます(*'▽'*)- 9月1日

yuuum
添い乳をやめた方がいいのかもです😢ちょっと目が覚めた時に、おっぱいなくなってる!て泣くことが多いみたいなので…😭
夜起きるようになるのは、うちもそうでした😭今までは朝まで寝てたじゃーん!とか思ってましたね😂でも9か月くらいから自然とまた朝まで寝るようになりましたよ😊
私は寝かしつけはだっこだと暴れるのでおんぶしてます🙂
-
maru
やっぱり添い乳だめですかね、、
頻繁に起きるようになってから、起き上がるのが辛くなって添い乳するようになってしまいました😢
今日からは頑張って抱っこで寝かしつけてみようと思います😭😭- 8月31日
-
yuuum
うちも添い乳でやってた頃、ある時期から30分毎とかにおきて、ちゃんと寝るのは日付かわってからとかありました😭
なので夜の寝かしつけは添い乳なしにしました!でも夜中とかつらいときは添い乳してましたよ😅で、そのまま寝落ちして気付くと寝てるって感じでしたね💦
今では添い乳するとテンションあがって寝なくなっちゃいました😂- 8月31日
-
maru
口寂しくなっちゃうんですかね😢😢
たまーー添い乳、基本抱っこで頑張ります🙄🙄
たまの添い乳が息子さん嬉しくてたまらないんですね🤔💕- 8月31日
-
yuuum
なんかおっぱいくわえたままだったのにー!てなっちゃうらしいです。
おっぱいは赤ちゃんの精神安定剤っていうので、不安になっちゃうのかもですね💦
横になっておっぱいだすと、奇声あげながらよってきます😅
もう添い乳しながらウトウトする姿を見ては見られないのかーと思うとちょっと寂しいです😂- 8月31日
-
maru
あれ?!おっぱい咥えてたはずなのにおっぱいない!どこ?!うわーん!
って感じで泣いてるってことですか?
それはそれでなんか可愛いなあ、、🤣💕
寂しくなりますよね(*_*)
添い乳で寝かしつけられるのも今だけですもんねm(._.)m、、、- 9月1日
-
yuuum
そうだと思いますよ😊で、そのうち疲れて寝てるのかなぁ?と思ってます。maru.さんのお子さんはおっぱい飲んでるときが安心しきってるときなんでしょうね✨✨
うちは昨日2時におきて、ウトウトしてるから試しに添い乳してみたら覚醒しちゃって4時まで遊んでました😱- 9月1日
-
maru
2時から4時って、一番辛い時間帯ですね😭😭
おつかれさまです(_ _).。o○
色々試してやってみたいと思います🤗- 9月1日

退会ユーザー
娘も5ヶ月になってから4時間おきに起こされます😂
保健師さんに相談したら、夏だから喉渇いてるのかなと言われました😂
娘が生まれてから朝まで通して寝たことない、、、早く寝たいです😂
お互い大変ですが頑張りましょう😂
-
退会ユーザー
ちなみに添い乳はしてないです!
- 8月31日
-
maru
朝まで寝たいですよね😢😢
仕事で疲れてるのは分かりますが
娘が何回起きても気づかず朝までぐっすり寝てる旦那が、羨ましいというかだんだん腹立たしくなってきてます😫😫
頑張りましょうね😂😂
ありがとうございます!!- 8月31日

ぷー
わかります!!
もうすぐ5ヶ月の男の子を育てていますが、うちも生後4ヶ月くらいまでは8〜9時間寝ていたのが、最近頻回に起きます!
21時に寝て22時→1〜2時→5時→7時という感じです。
予防接種後からそうなって全然戻りません。
睡眠退行なんでしょうか?
ちなみに授乳後ウトウトしますが、背中スイッチがすごくてその後添い乳じゃないと寝ません。。。。
添い乳やめたいのですが。
-
maru
同じですね😭😭
睡眠退行ならいいのですが、かれこれ1ヶ月半続いているので、長すぎるなあ、、と😭😭
私もやめれるなら添い乳やめたいです😭
やめれるものか分からないですが、今日から抱っこで寝かしつけてみようと思います🤣- 8月31日

ぷー
えー、一ヶ月半も続いてるんですね😭
毎日お疲れ様です。
今日から抱っこでの寝かしつけどうだったか是非また教えてください!!!
うちはお風呂→ギャン泣き→母乳→ギャン泣き→ミルク→ギャン泣き→乳首噛みちぎられそうになる→添い乳→やっと寝たって感じなので添い乳最高です。笑
-
maru
長いですよね、、辛いです、、笑
1週間くらいやってみたら、お伝えしますね🤣🤣
そ、それは添い乳最高ですね😂😂
赤ちゃんのギャン泣きは可愛いけど大変ですよね〜😫😫- 8月31日

ぷー
本当お疲れ様です!!
しかもワンオペなんて素晴らしいです!!
是非是非教えてください😉
ギャン泣きが毎日過ぎて可愛いすら思わなくなってきましたが、束の間のリラックスタイムを楽しんで寝ようと思います。笑
maru.さんもリラックスタイム楽しまれてくださいね♪
-
maru
とりあえず1日目、、
全然寝てくれませんでした😢😢
ひたすら抱っこして歌ってましたが
にこにこして抱っこされてました😢
めげずに頑張りますm(_ _)m- 9月1日
-
ぷー
お疲れ様でした🙇♂️
まさかのうちはあの大暴れの後1週間ぶりに6時間寝てくれました!!
今日も大暴れしていいからいっぱい寝てねーって思います。笑
そしていつも完母なのですが、この1週間寝なさ過ぎて寝る前に一昨日かやミルクを足してるのですがもしかしたらそれがよいのか悪いのかという感じです、、、、- 9月1日
-
maru
すいません😫
お返事、違うところに書き込んでしまいました🙄- 9月1日
-
ぷー
本当です😭💓
今日も是非とも寝てほしい。笑
私も完母なのでミルクめっちゃ久しぶりでしたが、ゴクゴク飲みました🍼
簡単に飲めるからですかね?
いいかもしれません💓- 9月1日
-
maru
ミルク久しぶりでも飲んでくれるんですね😵❤️
まず、ミルク買ってくるとこから始めないとです😢笑
今日も長い夜が始まりますね(*_*)
頑張りましょう、、😭😭- 9月1日
-
ぷー
うちの場合はですが、、、
ミルク飲むかわからないので、割高ですがスティックの持ち歩きタイプを買って飲む時だけ使ってますよー🙆♀️✨
缶のはすぐ湿気でだめになりますよね。泣
今日はミルク飲まずにぐっすりです💓
何時に起きるか怖いですが、、、
頑張りましょうねー💓- 9月1日

なつ
うちも3ヶ月まではよく寝る子で、普通に7時間くらい寝てくれてました😪
それが4ヶ月から何度も何度もおきるように😭😭😭
6ヶ月になるころには夜起きる回数が2~3回には減ったのですが、どうやらおっぱい恋しくて起きてるっぽかったので最近は泣いても抱っこだけにしました。(抱っこするとすぐ寝てました😂)
そしたらなんと今では10時間くらい続けて寝てくれるように😆
おっぱいくれないのわかって諦めたようです笑
maru.さんの娘さんももともとは長時間続けて寝れるタイプなのできっとまたがっつり寝てくれる日が来ます!!
今だけです😭
早く寝てくれる日が来ますように🙏
-
maru
やっぱりおっぱい恋しさで起きてしまうんですね😭😭
起きてもおっぱいあげないよ〜って
言い聞かせて寝かせるようにします🤣
早くがっつり寝て欲しいです🙇
頑張ります( ^ω^ )ありがとうございます😊😊- 9月1日

みさこ
私はお風呂あがりだけ粉ミルクも120くらいあげてます。完母でもいいのですが、満腹感があったほうが夜間の寝つきがよいかと思って。
添い乳でないと入眠はしないんですけどね汗
-
maru
やっぱり夜はミルクあげたほうが
寝てくれますかね?(*_*)
ちょくちょく搾乳して哺乳瓶で飲ませていたんですが、昨日飲ませようとしたら全く飲んでくれなくて😢😢
哺乳瓶ならすとこから頑張ってみますd( ̄  ̄)
ありがとうございます!- 9月1日

まいやー
睡眠退行かな?と思います。
きっと体力もついてきたり夢見たりしてるのかもしれないですね!
ハイハイしたりもっと動くようになれば長く寝てくれると思いますよ!
うちの下の子産まれてからずっと細切れ寝です(>_<)
4ヶ月も細切れに付き合ってるからか最近シワが増えた気がしてなりませんσ(^_^;)
本当に睡眠不足で疲れるしイライラしてしまいますよね(>_<)
毎日寝不足なのにワンオペお疲れ様です!
私なんて旦那がガーガー気持ち良さそうに寝てると鼻フックしたくなります‼︎
-
maru
まだ寝返りもたまーーにしかしないので体力が有り余ってるんですかね😂😂
分かります😂😂顔がなんか老けた気がします(*_*)笑
鼻フック!!笑いました🤣笑
ありがとうございます😊- 9月1日
-
まいやー
朗報です‼︎
数日前から起きたらトントンのみで夜中の授乳は2回まで‼︎と決めて頑張ったら昨日・今日と1回の授乳だけで朝まで寝てくれました‼︎‼︎
昼夜逆転しないようにと思って遮光カーテンは片方だけ開けて寝てたんですが両方締めて暗くしてみたりクーラーを少し低く設定してみました!
たまたま昨日と今日は寝てくれただけかもしれませんが、夜間おっぱいを減らしたのと明るさと室温の何かが原因だったのかな?それとも成長過程で寝るようになったのかな?と思いました。
↑参考までに(^-^)- 9月1日
-
maru
お、おめでとうございます🎉🎉
すごいです🙄💕
おばんびななさんの頑張りの成果ですね🤗🤗
トントンは、寝かせたままお腹トントンしてあげるってことですか??🤔
部屋の常夜灯が明るかったり、赤ちゃんにとっては少し暑いのかも😵💦
今日から原因探ってみます🙄🙄- 9月1日
-
まいやー
ありがとうございます‼︎
ずっと2時間睡眠の生活だったせいかせっかく寝てくれてるのに私が覚醒してしまってますσ(^_^;)
幸いにもクスンクスンしてるだけでギャン泣きではないので寝かせたまま優しくトントンか「横にいるよー」って胸元に手を当てるって感じでやってるとまた寝てくれたりしたのでそんな感じでやってます。
これまでお包みしたり頭ナデナデしたり色々と試してみたのでmaru.さんのお子さんの合った寝かしつけ方が見つかるといいですね(^-^)
maru.さんもお子さんも朝までグッスリ寝れますようにー♪(祈)- 9月1日
-
maru
嬉しくなってテンションもあがりますよね😫💕
そうなんですね(*_*)!
色々試して娘に合う添い乳以外の方法を見つけます😊
ありがとうございます(*'▽'*)💕- 9月1日

退会ユーザー
うちも最近起きますー😭一人目の時、夜よく寝てくれて助かるーって実母に言うと、甘いな…って言われたのを思い出しました。
また寝るようになりますよ!
添い乳でもいいじゃないですか😊
子供と一緒に寝ていけるだけで体力の消耗度違うし。
そもそも、添い乳なんてこの先の子育てのうちのほんの一年足らずですよ😊
-
gajuuuumaru︎ ︎☺︎
横から失礼します…添い乳長い人生の一年足らずです!の言葉で私も勇気もらいましたー😂👏🏼
確かにそうですよね。
うちの子はずーーーと睡眠が浅く1時間~3時間でおきます。今日も6回起きました😢その度おっぱいです。私もワンオペで1ヶ月のうち数日しか主人は帰って来ないので1人で毎晩イライラしてました🤦♀️
キツいけどいつかは終わるので頑張りましようね😉👍- 9月1日
-
退会ユーザー
コメントありがとうございます😊毎日お疲れ様です✨睡眠不足ってほんとに精神的に参ってきますよね…😭少しでも寝てくださいね!
ちなみに…私は一人目の時はストローでお茶が飲めるようになった頃に、夜間授乳をお茶に変えました😊
オムツが取れる頃になったらなったでおねしょやらトイレやらで起こされますよ😅
ほんと、お互い可愛い我が子のために頑張りましょうね❤️
無理はしない程度で😊- 9月1日
-
maru
添い乳長い人生の一年足らず、、
勇気もらいました😭😭
そのうち、こっちが添い乳してあげたくてもそっぽ向かれるようになるんですもんね😭😭
可愛い我が子のために、頑張りましょう😢💕
ありがとうございます(*'▽'*)- 9月1日
-
gajuuuumaru︎ ︎☺︎
はい!何か同じように悩んで頑張ってる方と話せてとっても嬉しかったです😉今日もきっと息子は何回も起きるだろうけど、頑張れそうです😊✊
こちらこそありがとうございます🙏💜- 9月1日
-
gajuuuumaru︎ ︎☺︎
ありがとうございます🙏💗私もいい方法を見つけたいと思います😊👍
優しい言葉ありがとうございました😍- 9月1日

あ
睡眠退行だと思います。
寝れないってホントつらいですよね💦私も何度もイライラしましたよ💦
うちの子もまとまって寝てくれてたのに3ヶ月ごろ1時間半おきになり、1週間くらいでまたまとまって寝てくれるようになりました。
と思っていたら、最近また縮まってきて、今3時間おきです😅
お母さんも早く寝るのをオススメします!
私は睡眠時間を確保するために、家事は次の日に後回しにして21時には寝ています!(今は夜の授乳で起きてます笑)
「眠い〜💦」っていうのがないぶん、明け方のイライラがだいぶ軽減されました✨
赤ちゃんの睡眠は正直コントロールするの難しいと思うので、、お母さんのライフスタイルを変えれば少しはマシになるかもです!
-
maru
実家にいた頃は、一緒に寝てしまってたんですが、今は寝かしつけた後に旦那のご飯作ってて、帰ってくるまで一応待ってるので寝るのが遅くなってしまって😫😫😫
お弁当作るのにまた朝早く起きて、、
ってやってるとほんとに睡眠時間なくて😭😭
そーですね(*_*)
赤ちゃんに変えてもらうより、こっちが変える方が何倍も楽ですね(⌒▽⌒)
ありがとうございます😊- 9月1日
-
あ
お弁当も夕飯もって大変ですね💦妻の鑑ですね✨✨
朝、お弁当と夕飯を作ることはできますか??
夕飯は冷蔵庫に入れておけば、旦那さんチンくらいならできると思います!ボッチ飯はちょっとさびしい思いさせちゃうかもですが、、😅
でもお母さんの精神的健康を保つためにも夜だけでも早寝させてもらいましょう⁉️- 9月1日
-
maru
節約生活なんです😵😵
なるほど、、朝、夕飯を作るという発想はありませんでした🤔🤔
朝が一番娘も機嫌がよくて、泣かないでいてくれるので、作れるかもしれません!やってみます😵💕
ボッチ飯でも我慢してもらうしかないですよね(*_*)(*_*)- 9月1日

くの
うちも完母で、maru.さんと同じように3ヶ月の終わり頃から寝かしつけても10分くらいで何度も起きたり、深い眠りについたと思っても1時間半や2時間ごとに泣いて起きて、ひどい時はそこから4時間覚醒してました。
「4ヶ月頃になるとまとまって寝るようになる」というのは全く当てはまらなかったので育児書は参考にしない事にしました。
毎日夜が来るのが怖かったですし、夜寝かしつけたら朝まで起きないという子の話を聞くと凹んだりもしました。夜中に何度も起きるから生活のリズムを付けることも出来ず、今まで頑張ってきた疲れが一気に出て凄くきつかったです💦
うちの子の場合は7ヶ月に入り離乳食が2回食になったら生活リズムが少しずつ整い始め、夜中に頻繁に起きることがなくなってきました。
4ヶ月間本当につらくて夜中に一人で何度も泣いたりしてましたがようやく終わりが見えてきてホッとしているところです。
全然アドバイスになってなくて申し訳ないのですが、maru.さんと同じ経験をしているお母さん達は沢山いますので夜中でもママリを覗いて励ましあって頑張りましょう!
-
maru
同じように悩んでいた方がいてほっとします😭
夜が怖いです(*_*)(*_*)
お風呂に入れてあげるところから、また夜が始まるのか〜って鬱っぽくなります😢
離乳食がリズムができるきっかけになるんですね(*'▽'*)
今月半ばから離乳食始めようと思ってるので、期待しちゃいます🤗🤗
ありがとうございます!
みんな頑張ってますもんね😢❤️
頑張りましょう!- 9月1日

まめこんぼい
😊うちも次女が3か月半頃から夜1~2時間おきに目覚めるので、うとうとしながら添い乳してます。体は痛いし眠いし、困りますよね💦
私は赤ちゃんの生活リズムをそんなに気にしてないので(保育園などに通い始めたら自然と身につくので)、次女を寝かしつけるのは21時だったり23時だったりまちまちですし、寝なければ「眠くないんだな」と思って放っておいたり、遊んだり、絵本を読んだりしてます😅 ○時に寝かさなきゃ!と思うとイライラしたり、プレッシャーになりそうです。
離乳食が始まったらまた少し様子が変わるかもしれません。ずーっとこのままってことはないと思いますよ。
あと、見当違いかもしれませんが、室温や湿度、暑さは関係ないでしょうか?寝苦しくて泣くときがあるので、薄着にしたり、うちわでパタパタ扇いだら寝たりすることもあります。
-
maru
そうですね(*_*)
私の場合、早く寝かしつけて夕飯作らなきゃというのが頭にあるので、それで余計イライラしてしまうんだと思います😂
料理も得意ではないので、人より時間がかかってしまって😫😫
もうすぐ5ヶ月なので、離乳食期待です😫😫
暑いということは、多分ないとは思うのですが😫😫もう少し、室温等にも気を使いたいと思います🤔🤔
ありがとうございます🙇💕- 9月1日

you
うちもです!イライラしちゃいますよね。前までは最高で6時間寝てくれたのに、今は3、4時間おきにもぞもぞ起き出します。添い乳がダメなんて知りませんでした、私も😰
-
maru
同じですね😂🤣
いらいらしちゃいますよね(*_*)
そのたびに猛省ですが😫😫
添い乳も原因みたいですね(*_*)
楽は楽なんですけどね(*_*)
長く寝てもらうためには、添い乳やめなきゃなのかなって🙇
お互いに辛いですけど、頑張りましょうね😫❤️- 9月1日

ママ🧸
うちもその頃急に細々目覚めるようになって、授乳したらすぐ寝るんですが、少しの物音で起きたり、とにかく眠りが浅くて参りました。。
その頃おしゃぶりも併用して寝かしつけで使ってましたが、思い切っておしゃぶりをやめてみようと思い、なんちゃってねんトレみたいなのをしました。
3日目にはそのへんにあったぬいぐるみを抱っこしてあーぅー言いながら寝てくれるようになり、突然寝かしつけが楽になりました。自力で寝入る方が眠りも深いみたいです。
7ヶ月になってまた寝かしつけが難しくなり改めてねんトレ。1週間ほどで定着しねんトレの効果を実感してます。
寝かしつけがスムーズにいかないとイライラしますよね😖
ねんトレ中は心を無にして取り組みました(笑)
どうせ寝れなくて泣くんならねんトレしちゃえーと勢いではじめましたがやって良かったです👶🏻
オススメです😊💓
-
maru
ねんトレって、よく名前は耳にするんですけど、具体的にどうすればいいのか分からなくて、、🤣
自分で寝てくれたら、すごく楽ですよね😂💕
ねんとれ、調べてみます(*_*)!!
ありがとうございます😊😊- 9月1日
-
ママ🧸
ねんトレ色んな方法あるみたいですが、私はかなり適当にやりました😅
授乳したら布団に置いて部屋出る、赤ちゃん泣いても5分ほど放置部屋戻って抱っこして落ち着かせて少し添い寝、寝ないからまた部屋出る赤ちゃん泣くけどしばらく放置、また部屋に戻る、、ってのを繰り返し、そのうち泣かなくなり1人で寝るのを見守るって感じです。
本とか色々あるので部分的に参考にするだけでも睡眠問題解決するかもしれません😌❤️- 9月1日
-
maru
遅くなってしまいすみません😭
一人で寝るまで辛抱強く待ってあげるんですね🙄💕
アパートなので、なかなか泣かせっぱなしは難しいのですが、実家に長期間帰る時にチャレンジしてみます(*_*)💦
教えてくださり、ありがとうございます😊😊- 9月2日

maru
6時間!(*'▽'*)
すごいですね💕おめでとうございます!笑
暴れても寝てくれるならいいですよね😫💕
やっぱりミルクあげると良いんですね😢
入院中に完母に切り替えてしまったので、ミルク飲んでくれるのかなあ😂😂
maru
睡眠退行というものがあるんですね!
ワンオペお疲れ様です😭
家事やってます、、
寝かしつけて、ご飯作って、、ってやってるので、旦那が帰って来るまでにやらなきゃなのに〜😫という焦りもあります😢
旦那が冷凍ご飯も惣菜も嫌いなんですよね、、今まで食べてこなかったみたいで、、😭食べてくれるように言います😫😫