
コメント

ナオコ
もうすぐ4歳になる息子いますが、確かにそんな時期ありました^ ^
ゴロゴロ♡私のママ友も、ゴロゴロして寝てくれるのが1番楽だよねーとか普通に話していたので病気とか思ったこともありませんでした( ̄▽ ̄)下の子は今10カ月ですが、ゴロゴロして寝ます♡友達と話してても、ゴロゴロしながら寝るか、親が結構大変な抱っこでしか寝ないか。どちらかかもしれません💦
上の子は2歳過ぎるくらいまで抱っこネンネだったので、横になってネンネしてくれるようになってからは嬉しくて嬉しくて😍✨でしたよ💛💖
いちご
ゴロゴロの範囲も布団の端から端までいったり、わたしの布団の上をゴロゴロ、自分が遠くにゴロゴロ行ってるのにトントンしててという感じで、時にイライラします(^_^;)笑
抱っこで寝付くよりはるかにゴロゴロで寝てくれる方が楽ですけど、いつすんなり寝てくれるのやら、というところです(^_^;)笑
ナオコ
かなり範囲が広いですね^ ^
たまにイライラするのはわかります❣️気にしたことはなかったのですが、幼稚園行きだしてかなり眠いときはサクッと普通に寝てくれてるので、疲れすぎるとすぐ寝るかもしれないですね^^✨
いちご
まだまだ身体を動かしたりないのですかねー?夜泣きというか、夜中に起きることも多々あり、下の子もいるので、夜通し寝てくれるのを待ち望んでるのですが、、、(^_^;)笑
ナオコ
体力がまだ有り余ってるのかもしれませんね💦うちも沢山遊んでないときは、あ。今日は夜寝つくのが遅くなるし夜中起きるだろ〜な〜なんて思っていたの思い出します😂💛下の子も起きちゃいそうと思うとストレスになりますよね💦うちは夜中、普通の声で寝言を言うので、下の子がたまにビクっとして、、静かに〜!と心の中で叫んでます😂
いちご
夜中に起きて、泣いたり、わたしが授乳してて居ないとわかるとソファーに来たり、パパにはいってくれず😭
保育園でも体力つかってるはずなんですが。でも、たまに保育園から出る時に遊具を指すことがあります。遊ばせてあげたいんですが、下の子もいるのでそれが出来ず。早く夜通し寝てほしいものです😭
うちはぎゃくで下の子が泣くとたまに起きちゃいます。
ナオコ
うちも最近やーーーっとパパと寝れるようになりましたがうちもまだまだママです^ ^✨
子供の体力おそるべしですよね💦
しかも保育園だったらお昼寝があるので、保育園に通わせてるママも夜中々寝ないって言ってました😂
夜通し寝てくれるのはもう少しかもしれませんね😂でも、これも今の時期だけなので、きついと思いますが、時間しか解決出来ないかもしれないですね😨私もそう思っていた時期ありました、、あと少し頑張りましょう❣️❣️
ゆっくり寝る日が早く来ますように✨✨
いちご
うちは保育園でお昼ねガッツリしてるだろうけど、夜は20時すぎから眠気がきてくれるので21時すぎには必ず布団に入れます。3歳になるまで我慢という感じですかね(^_^;)笑
わたしもまだまだゆっくり過ごせることはないですが、今だけの時期だと思って、割り切らなきゃダメですね(^_^;)笑
ナオコ
ですよね💦うちはお昼寝しないので19時には寝かせてます🕰
ちゃんと同じ時間にお布団にいかせていると、生活習慣ついて、後々もスムーズに行くのですが、子供も子供なりに、まだ眠たくないのにお布団嫌だなーとか思っていることもあるかもしれないと思うと、子供も我慢を覚える時期で辛いかもしれないですね😂💖
親も子も我慢どきですね💛😂💛