![raryママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ニコまま☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコまま☺︎
我が家は専業主婦の、一般家庭だと思いますが、児童手当をまずは全てと別途積立ニーサで月2万を子供の進学用に貯金してます★
大学行くかは子供によって違うし、進学費用どのくらい必要かわからないですよね🙌
ただ、我が家では旦那が大学を奨学金で行っており、その返済が重くのしかかってるので笑 なるべく、大学までは親が出してあげるべきではないかと思ってます😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大学費用まで払ってあげるつもりです。私も親に費用払ってもらってましたし、私の周りの大学生は9割以上は親に払ってもらってました。
学費とは別に毎月3万くらい子供のために貯金してます。
2人目生まれてもそうする予定です。
将来、結婚する時か家出る時にでも渡したいです。
-
raryママ♡
9割以上も大学費用親が払ってくれてる方がいるんですね!
もし上の子は大学いくけど
下の子は大学いかないってなったとき
下の子の大学費用って
どうされますか?- 8月29日
-
退会ユーザー
9割は私が知ってる限りで、ですが。私は子供には大学でも就職でも専門学校でもどんな選択肢でも応援してあげたい気持ちです。
下の子が行かないってなったら、自立資金とか結婚資金にあてる感じですかね~。- 8月29日
-
raryママ♡
大学にいきたいとなれば
応援してあげたいですが
大学いかないってなったとき
そのためておいたお金のを
はいってあげると
お金の有り難みがわからなくなってしまいそうで。
友達に上の子は大学にいって大学ひようだしてもらっていて
下の子は大学にいかなくて
大学費用にためておいたお金を
親にもらったらしいのですが
そのお金で高級車を買って
すごく豪遊している子を知っているので
それは甘やかしてるのではないかなとおもってしまって。- 8月29日
-
退会ユーザー
お金のありがたみやしっかりした経済観念は大人になるまでに培われるものかなって考えてます。
20歳くらいになると、しっかりしてれば無駄遣いせず感謝するだろうし、はたまた反対に高級車で豪遊する子もいるでしょうし...
それ以前の問題かなと思っています。
私は親に大学費用以外にも経済的に良くしてもらいましたが、ちゃんと経済観念ありますよ~!
ケチケチして銭ゲバみたいに育っても嫌だし、でもお金どんどん使って借金するような人になっても嫌だし...難しいですね。- 8月29日
-
raryママ♡
難しいです。
兄弟一緒のように育てていても
グレる子もいれば真面目に育ってくれる子もいるじゃないですか。
きちんとお金の有り難みがわかってくれる子に育ってくれればいいのですが。- 8月29日
-
退会ユーザー
環境とか性格とか色々ありますからね~。
ただ親自身が経済的に生活苦しいなら費用は工面してあげれないかもですが、親としてできることをしてあげたい気持ちは今はあります🍀
勿論お金だけじゃないけど私は親がお金を頑張ってくれたことからも愛情感じてます。結婚して子供産んでから更にです。
親自身がちゃんとした経済観念があれば、そこはまともに育つ...と思いたいです。- 8月29日
-
raryママ♡
お金があれば幸せってことではないですもんね。
あるに超したことはないので
貯金もしますが
あって当たり前。という考えにはなってほしくないので
色々難しいです。- 8月29日
![まほママ(3児ママ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まほママ(3児ママ)
私が大学行ってないのですが、子供たちは4大に行くという想定です。
今のところは貯金ではなく学資なので入学資金までは見ようと思ってます。
が、学費はそのときの収入次第かなぁ~
奨学金は使わせたくないので、状況によって全額出すかもしれませんね(;´д`)
そして、結婚式の資金も少し(100~150万)は工面しようと考えてます。
私は結婚式に興味ないのでやりませんでしたが、子供たちには想い出にやって欲しいなぁ~なんて思ってるので(^-^)
-
raryママ♡
私も旦那も大学にいってなく
頭も悪いので
子供が大学っていうのがあまり
想像できなくて。
いきたいって言われたら
もちろん賛成はしますし
応援しますが
どこまでお金をだしてあげるべきなのか
気になってしまって。
あまりお金をだすと
親はお金持っとるでとかっていって
お金をだいじにしなかったり
そんな子にはなってほしくないなてかんじで。- 8月29日
-
まほママ(3児ママ)
うちは夫婦共に夜間高校出身の高卒です。
学はありませんが、昼間は働いてましたし、親や教師以外の大人たちと関わる時間が多かった分、常識だけはあります(笑)
なので、子供たちにもきちんと伝えていけばお金を大切に出来る子になるんじゃないかなぁと思います(^-^)- 8月29日
-
raryママ♡
どんな子に育ってくれるかわからないので
楽しみでもあり恐怖ですよねー。
あたしの父親が親からもらうお金を
大事にしてなかったりとかをみると
こんな大人にはさせたくないとおもってしまって。- 8月29日
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
最低限、高校卒業までの予定です。
私自身、奨学金で短大に行きました。
親に出してもらうのが当たり前だと思った事はないですし、子どもにも、親を当てにするような子にはなってほしくないと思ってます。
とりあえず大学…という考え方ではなく、やりたい事、勉強したい事があれば、奨学金を借りて、大学や専門学校に行かせるつもりです。
お金借りてまで行ったら、もちろんしっかり通いますし、返済しないといけないので、就職の時もしっかり考えます。私から言わせると奨学金で苦労した…とよく聞きますが、考えが甘かったとしか思えません。
両親の考えをありがたかったと思っていますし、子どもにも同じようにするつもりです。
それでもいざとなった時のためや、結婚する時、家を建てる時など、節目の時には、少しでも助けてあげられたらな…と思うので、1人300万ぐらいは置いときたいと思ってますが…。それでもウチにはいっぱいいっぱいなので、がんばります!
-
raryママ♡
私もどちらかというと同じ考えで
まだ勉強したいからといって大学いくのであれば
もちろん賛成しますし
お金もだしてあげようとおもうのですが
まだ働きたくないし遊びたいから大学行くっていう子も友達にいて
親もその子のために大学のお金だしてあげてって人もいたので
そんな甘えた考えならば
奨学金借りて自分でいけって
おもってしまって。
大学まで面倒をみるのはちょっとちがうかなておもってしまうんですけど
ママリとかをみてると
大学費用は親が出すものって
考えてる方が
多くて私が変わっているのかなとおもいまして。
同じような考えの方がいて
よかったです!- 8月29日
raryママ♡
一人500万以上くらいは貯金しておくということですか?
もし上の子は大学いくけど
下の子は大学いかないってなったとき
下の子の大学費用ってどうされますか?
ニコまま☺︎
そうですね!その位を目標にしてます!ひとまず、大学入学にかかる費用だけでなく、よくその前の塾代がかかるときくので…😭
もし、どちらか一方、もしくは2人とも大学に行かず不要だった際は、その分その子の人生に使ってあげれたらと思います♡←高卒から自立するにしても、一人暮らし代金の援助や専門学校に行くのも資格を取るのもお金がかかるので…
そのかわり、大学行くなら自動車免許などは自分で貯めるようにさせます笑
我が家は3人計画なので、下の子が小学校に入ったら私もパートで貯金を進める予定です♡
子供はお金かかりますよね🙌
頑張りましょうね♡
raryママ♡
なんかどこまで面倒をみてあげるべきなのか気になってしまって。
私も旦那も大学にはいかず
頭も良くないので
子供たち大学にいきたいって言うのかな?てかんじで
もちろん行きたいって言うのなら
反対はしませんが
大学費用全額出してあげて
もしひとり暮らしするとかってなれば
そこまでも面倒をみてあげるべきなのかなとか
それは甘やかしにはいるのかなとか
お金の有り難みがわかってくれる子ならいいですが
親が出してくれるからいいやとかって
考えの子なら
出してあげるのがアホらしいなとおもったり。
ニコまま☺︎
子供がどう育つか、こればっかりはわからないですものね🙌
もし、大学金だすなら、我が家では一人暮らしの費用くらい自分で稼がせますね😁
奨学金という借金を18歳の子に背負わせるのは酷だと思いますが、生活費くらいは自分で稼げるような人になってもらわないとですね笑
どうなるかわからないですが、子供たち分とまとめての学費貯金でもいいかもですね♡使わなかったら、みんなで旅行✈️に行くとか♪
頑張りましょうね♪
raryママ♡
そうですね
大学費用というため方ではなく
子供のためやなにかあったときの貯金と思って貯金しておくほうが良さそうです!
貯金頑張りましょう😀