

るんるん
私も里帰りは2度としません。
私の実家は祖父母も含めて同居の家で、頼れる人がたくさんいるし子育ての環境も整っていたことから、里帰りする気満々でした。
が、一つ問題がありました。
私の父は10年前にうつ病になってから、一般の人と少し違う感で、、、。
我が家も里帰りを夢のように思っていた両親だったので、私はすごく大切にしてもらえて、夫との家よりも居心地がいい(家事育児を変わってくれる)と思っていたのですが。
父は元々、お得が大好きだった人で鬱を発症して。
それから異常なケチな人間と化しました。
出産グッズを買いに行くのも、臨月の私がいながら「さっきの店の方が安かった、さっきの店で買う」とか、「ネットの方が安いからネットで買う」と。
ベビー用品店5件ほど梯子させられた挙句、結局ネットで買うからとか言われて。
挙げ句の果てに、家に帰ったらネットで買うのを忘れていて、私が予定日を過ぎても、ベビー用洗剤を買ってもらえず、お水通しができずに入院になり、結局母が洗って運んでくれたのを今でも覚えてます。
結局そんなめんどくさいことがあったので、私は退院後実家には戻らず夫との家に戻りました。
夫は育休とっていませんでしたが、邪魔をする人間もいないので逆に楽というか。
帰ってきて荒れ放題な家を夫は黙って片付けてくれましたし、赤ちゃんは可愛いとベタ惚れ、ただご飯だけは作れない日ばかりで毎日テイクアウトでしたが、実家に無理にいてストレス抱えるより全然よかったです。
今2人目妊娠中ですが、実家に帰るつもりは1ミリもないです。
私の父は完治のほぼできない鬱が原因なので、私は諦めて2人目も里帰りしない選択をしました。
主さんは話せばわかってもらえる親御さんだったりしますか?
もしきちんとわかってもらえる親御さんなら、頼れるところは頼るべきだと私は思います。
ただ、頼ったところでマイナスも存在するなら頼るべきではないと思います。

はる
昔の育児をベースに口出ししてきたので、もともと2週間の予定でしたが、それで良かったです。
お風呂上がりの保湿一生懸命やってるのに、泣いてるからかわいそうだよ、そんなにやらなくて良いよとすっごいうるさかったからです。

はじめてのママリ🔰
実家が母と祖母で住んでいるのですが、2人の仲が悪くて毎日毎日間に挟まれて地獄でした🌀
母が完璧主義でルールがたくさんある人なので、それに従わないといけないのも苦痛でした😭
新生児のお世話で気を張ってるのに母と祖母にも気を遣わなくちゃいけないし、毎日家に帰りたい&旦那と一緒に過ごしたくて泣いてました😂笑
2人目出産の今は里帰りせずに家で過ごしてます!最高です!😍
生まれ変わっても絶対に里帰りしない!って思ってます笑
ちなみに里帰り中の嫌だったことは母・祖母には伝えていません。伝えたら伝えたで根に持たれるので、グッと飲み込んだまま生きています😂

はじめてのママリ🔰
元々産後3ヶ月まで里帰りの予定でしたが産後1ヶ月で切り上げて帰りました。
両親が共働きなので仕方ない部分もありますが、里帰りしても平日の日中は子供と2人だし夜間もワンオペで里帰りの意味ないなと感じた事と、トドメになったのは乳腺炎になって高熱&全身の痛み&寝不足で本当に辛かった時に両親共に仕事休みにも関わらず丸一日出かけられて手伝ってもらえなかった事です🥲
里帰りさせてもらった事に感謝はしていますが、正直これなら夫と2人の方がよっぽどマシだと思ったので二度と里帰りはしません😂
コメント