
お子さんが自転車、補助輪無しで乗れるようになったのはいつ頃ですか?我…
お子さんが自転車、補助輪無しで乗れるようになったのはいつ頃ですか?
我が子は今小1ですが、まだ補助輪つけてます💦と言うか、まだ補助輪無しの練習してなくて、、
周りの話聞くと、年長さんには乗れるようになったとか聞くので🥲
今頃焦ってます💦
練習方法も教えてほしいです😂✨
- はじめてのママリ(6歳)

ママリ
長男は小1のGWに乗れました。次男は今年長ですが、まだ乗れません💦
ちょっと傾斜のある坂道で下りの方向で乗ったら乗れるようになりました。

ままり
年中で乗れるようになりましたが、ブランクが空いてしまって小4現在乗れません😇
YouTubeに練習方法あがってますよ

おかな
娘は年長、息子は年中で乗れました!
2歳からストライダー乗ってたので、たぶんそれが大きいと思います🤩

こだ
年中で乗れるようになりました☺️
キックバイクにずっと乗ってたので最初から補助輪なしで練習して5分くらいで乗れるようになりました😳

m🍏
1歳半からストライダー、2歳8ヶ月からコマ付き自転車、3歳でコマなし乗れました👦🏻
練習方法はとりあえずコマもう外して、勢いですね😂
漕ぎ続けて!!と言いながら後ろから押して、足使って止まるって感じでした😂
そのあとブレーキで止まる練習しました🚲

ママリ
息子は5歳の誕生日前に乗れるようになりました!
長いこと補助輪で乗っていて、外したその日に乗れるようになりました。
多分身体の大きさと、漕ぎ出しの強さが相応になったからだと思います。
娘は4歳半、まだ補助輪自転車もストライダーも練習していません🥲

はじめてのママリ🔰
同じ小1ですがここ最近補助輪無しで乗れるようになりました!
元々ストライダーに乗っていたから早いと思っていましたがペダルに慣れていなかったので最初は補助輪ありで練習しました。
その後外してストライダーのようにして補助輪のない状態に慣れてからペダルをこぐようになって乗れるようになりました!

ママリ
小2の終わりにやっと乗れるようになりました🤣🤣
最初は補助輪つけて足で漕ぐ動きをマスター
↓
補助輪とペダルを外して足で蹴って進み、バランスをとる練習
ブレーキ操作も同時進行で
↓
長くバランスを取れるようになったらペダルをつけ、足を乗せてみる
↓
足を乗せてバランスが取れるようになったら、少し漕いでみる
みたいな感じです少しずつ少しずつ…って感じでした
コメント