
節約家の実家で育った方いらっしゃいますか?うちは実母が節約家で、必要…
節約家の実家で育った方いらっしゃいますか?
うちは実母が節約家で、必要なものは不自由なく買ってもらいましたが娯楽に値するものは全く買ってもらえませんでした😢
例えばゲームとかガチャガチャは絶対買ってもらえず、外食も年に一回親戚と集まる時だけ。
服もおさがりばかり、自転車もおさがりで 旅行も海だけ。
中学生になって友達と遊びに行きたいといっても お金かかるのはダメで わたしが友達と映画約束しても母が勝手に「うちは禁止してるので」と友達に断りの連絡したり・・
地元の夏祭りも禁止でした。
高校になって自分でバイトして 遊ぶようになっても「もったいない」を連発されて 禁止まではされなかったけど 母から軽蔑したような目で見られるのがすごく辛くて。
そんなんだからうちは貧乏なんだと思ってましたが 大学進学も一人暮らしもさせてくれて 勉強のためなら母は出し惜しみしなかったです。おかげで奨学金も借りることなく大学までいけました。
そんな両親から 結婚したとき お祝いと生前分与を兼ねてかなりの額のお金を頂きました。
独身の姉もいますが同額用意して 自分たちの老後のお金も用意してるから心配しなくて良いと言われました。
多分母はこのときのためにコツコツ貯金してくれていたんだと思います。
感謝もありますが・・最初にこんなことしてくれるより学生時代勉強だけじゃなくいろんな思い出作りたかった思ってしまいました。。
貧乏なら仕方ないと思います。でも10代のうちに家族旅行もしかたかったし オシャレも気兼ねなくしたかった。。
そのせいでアラサーになった今もオシャレの仕方がわからず
老けて見えるとよく言われます笑
こんなこと思うわたしは親不孝でしょうか?
皆さんどうですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 6歳)

初めてのママリ
お母さんの考え方もあるだろうし、一概にこう。とは言い難いですね💦
ただ一つ言えるのは、過去は変えられないのでママさんのその経験値を活かしてこれから笑顔で過ごせる方法を考えた方がずっといいと思います🫡
例えば、自分の子供には旅行やオシャレをさせてあげよう!アラサーからしかできないオシャレを研究して楽しもう!とか!😂❤️
私も、実際自分が親になってもっとこうしてほしかったなーって思うことありますが、
できる限り前向きに捉えるようにしてます😂✨

ママリ
こればかりは何が正解だったのかは分からないです。
私も子供の頃は、外食もほぼないし、玩具を買ってもらう事もイベントの時だけ、服とかオシャレする余裕などありませんでした。でもきょうだい3人大学まで行かせてくれているし、結婚時にお金も貰いました。独立している今、お金に苦労する事なく、好きにお金を使っています。
父は早めに亡くなりましたが、母がお金の管理が上手だったため金銭面では余裕があるので面倒を見る必要もないし子供達と一緒に遊びに出かける事も多いです。
一方、従姉は子供の頃から旅行したり、玩具も沢山持っていて本当に羨ましかったです。でも、大学に行くお金が無いと、何とか長女だけは高い奨学金を借りて行きましたが、返済に苦労していますし、下2人は大学には行けませんでした。親も含め独立した従姉たちも今ではギリギリの暮らしをしています。
人生過ごしてみないと、どうなるかわかりません。
今からでも遅くはないので、自分のお子さんと、子供の頃できなかったことを楽しんでください😊
文章を読んでいるとママリさんのお母さんへの感謝も伝わってくるので、こうして欲しかったと思う事は親不孝とは思いません。

あいうえお
難しいですよね💦
逆だったら逆でもっとお金貯めておいて良い‼︎と思うと思います😔
私はほどほどに旅行に連れて行ってもらいましたが、奨学金だったのでもう少し貯めて欲しかったなあと思います💦
なので私はほどほどに使い、貯めたいと思います‼️
コメント