
誰に相談したらいいかわからないので、相談に乗って頂ける方お願いしま…
誰に相談したらいいかわからないので、相談に乗って頂ける方お願いします。
私は一人っ子ですが長男の夫と結婚しました。
嫁に出たので実家は実家で頑張ってくれるもの(金銭的に)と思っていました。
もちろん病気や怪我、介護などが必要になった場合は別の話ですが。
私の父は私が大学生の時に精神的に仕事が出来なくなり働いていません。
母は職を転々としていますがとりあえず働いています。
父は今は一応通院していますが肉体的には元気です。正直働こうと思えば出来ると思いますがしていません。
母の給料が少ないらしく、私にお金を貯めて欲しいといってきました。
私は嫁に出ているのでそれはおかしいと思ってしまったのですが、間違っていますか?
私もまだ下が産まれたばかりなので働いていません。
ただ私も一人っ子だし、将来的には少しは渡さないといけないのでしょうか?
現実的にみなさんはどんな感じなんでしょう?
旦那にいえば旦那はきっとお金を出すとは思うんですが、それはなんか違う気がするんですが…
ちなみに旦那は私の貯金も全財産のひとつといって、特に分けていません。
一応私の好きに使っていいお金って感じです。
私の働いた分も旦那が働いた分も全部ひとつって感じなので、そこからお金を分けるっていうのもなんか…と思ってしまいます。
どっちにしろ今すぐどうこうって話ではないですが、働いてもいないのにお金頂戴って違うような気が…
育ててきてもらって冷たすぎるのでしょうか?
でも私が女の時点で嫁に出ることは覚悟してますよね?
みなさんはどんな感じか知りたいです。
- 白猫姫(6歳, 8歳)
コメント

うーたん
当てにしないでとハッキリ言ってはどうですか??
うちは旦那のお母さんがそんな感じです。シングルなのですが。
なぜか、いつかわたしたちと同居するつもりでいます。
マイホーム建てた時に、旦那からハッキリうちをあてにしないで自立してね、と言いました。
多少気まずかったけど、その気がないのに期待させとくのもいけなかったなーと思いました。

オリ
一人っ子なら金銭的な援助は覚悟しておいた方が良いと思います。
働けよ!って思いますけどね。お父さんより先にお母さんが亡くなると大変ですね。
でも現実問題、他にお金だしてくれる人がいなければ自分が出すしかないですからね(;_;)
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます。
将来的にどのくらい必要になってくるのでしょうか。
こちらも子どもがいるとやっぱりお金を使ってしまうので毎月どうしようか困ってしまっています。
母も随分老けてしまい、疲れているんだなぁとは思いますが、働いてと父に言わないんです。何で?と私は思うのですが…
確かに最終的には面倒見るのは私しかいないですもんね…
細々ながらでも貯金作ろうかと思います。ありがとうございました。- 8月25日

ぴよまま
ひとりっ子なら助けてあげるべきではないでしょうか?
旦那さんにも相談して決めるべきだと思いました。
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます。
やはり旦那にも相談するべきですよね。
旦那も貯金するべきだというとは思います。
旦那は朝から晩まで必死に働いてるのに働いてない自分の父にお金をあげることがどうしても自分の中で引っかかってしまいます…
もちろんしょうがないといえばしょうがないのですが…
ご返信ありがとうございました。- 8月25日
-
ぴよまま
すみません、よく事情もわからないのにきつい口調になってしまって…
- 8月25日

maru
白猫姫さんは間違っていないと思います。
ご両親も色々事情はあると思いますが、新しい家庭を築いて小さなお子さん2人いる娘に言うことではないです(´д`|||)
-
白猫姫
ご返信ありがとうございます。
maruさんのお言葉で少し気持ちが楽に思えました。ありがとうございます。
まだまだこれから子どもの為にお金を使うし、子どもの為に貯めないとと思っていたのですが…
いつ病気になるかもわからないのでなんとか少なくてもお金を作っておこうかと思います。
ありがとうございました。- 8月25日

3KidsAhAha
母は嫁にやったから、義親に金銭的な面は援助してもらいなさい派ですね。
実母はお金はだしませんが野菜やお米は沢山くれますから私はそれで成り立ってるからいいと思います。
いつまでも実の娘に頼ってはいけないと私は思いますね。
一人っ子は大変ですね。

ろいやるこりぃ
私は父と2人家族だったのですが、入籍しその後、結婚式の準備中に父が病気(今は一人暮らしで通院中)のお店が廃業しその閉店&色々滞納、借金で結婚資金をなくしました。
夫と何度も話し合い親子の縁を切るか切らないかまで話し合いました。
結局、唯一の肉親で当時、命に関わっていたのでお金を出しましたが、まぁ…戻ってきませんよね💦
まずは、黙って決めるよりも旦那様に相談するのが1番だと思います。
肉親とはいえ、断る時はハッキリ断った方が後々私のようにモヤモヤしないかな〜と思います😂

りな
将来的には援助するのは、仕方ないとは思いますが…💦
今、援助するのは違う気がします。どうしても生活が厳しいと言うのであれば、お金ではなく野菜などを差し入れるくらいにしておいた方がいいかな。
主さんもまだ子供が小さいですし、今から援助したとして、親が亡くなるまで援助できるかもわかりませんし😫

ドレミファ♪
私は一人っ子ではないですが援助してますよ😅
結婚前は母親がひどい状態で…
ライフラインがとめられて家賃も滞ってました💧
一回全部私が払って生活出来るように立て直して仕事ができるようになりました(といってもパートですが)
過去にこんなこと3-4回あります
結婚、妊娠してから生活は母のパートで生活できますがそれ以外は余裕はないので去年私の貯金で冷蔵庫買ったりことの夏はエアコン買いました😅
どんな親でも親なので助けたいと思ってます。
孫が産まれてからは孫に会いたいのでよく働きたまにご飯おごってくれます(笑)

say5
嫁に出たとか出てないとかでなく、私だったら両親が困ってるならできる限りで助けてあげようって思いますけど…
でもそれは将来的な話で、今はもうちょっとご両親も娘を当てにしないで頑張ってもらいたいところですよね😭
白猫姫
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。自分で多少貯めるにしてもあてにしないでと言っておいた方がいいですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
うーたん
ですです。
あてにしないでと言いつつ、もしもの時のために少し用意してあげる気持ちだけで十分と思います。
他の方のコメントにもありましたけど、お母さんに先立たれたら大変ですよね。