
【子育てにイライラした時の対処法】今、8ヶ月で、もうすぐ9ヶ月になる…
【子育てにイライラした時の対処法】
今、8ヶ月で、もうすぐ9ヶ月になる男の子がいます。
最近、夜の寝つきが悪く、そり返ってギャン泣きします…
最終的には母乳をあげると寝てくれますが、正直もう母乳からの寝付きを卒業してほしいと思って寝る前にミルクを200たっぷりあげますが上手くいきません…
夜中も何度もギャン泣きで起きます。
ちなみに前までは子供用の布団に寝かせてましたが、
夜中に寝返っておきたり、そばに居ないとすぐ起きるので、
同じベッドで私と旦那の間に寝かせてます💦
ここ最近ずっと寝つきは悪くて、夜中に起こされるし、
つかまり立ちするようになっていろんなもの触りに行ったり、事あるごとに奇声を発するのでストレス溜まりまくってます…
子どもにもイライラして怒ることも何度もあって嫌です。。
みなさんはイライラした時、どうやってイライラ解消してますか?
- ちびまま(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
イライラしますよね。。寝不足がいちばん辛いと思います😭
でも赤ちゃんは悪気があってやってるんじゃないし、まだ上手に眠れなくて本人も辛いだろうし、自分もこうやって赤ちゃんの頃親の睡眠削ってたのかーとか思いながら、なるべく心を落ち着かせるようにしてます。
諦めの境地です。
いつかは終わります。
私の場合は旦那だけ別で寝てたので、イライラの矛先は全部旦那に向けてました😂
でもこれは夫婦仲最悪になるのでおすすめしませんけど…
ちびまま
そうですよね…
悪気があってやってるわけじゃないのは分かるんですが、イライラが先に来ちゃうんですよね😭
諦めるしかないですよね…💦
旦那は一緒に寝てても何もしてくれなくてイライラして泣きながら怒ったことあります(笑)
1人で育児してるみたいで孤独で辛いと訴えたら協力してくれるようになりました笑
はじめてのママリ🔰
わかります…諦めるまでにも葛藤がたくさんありました😭
今(3歳)でもどうしてもイライラして怒ってしまう時ありますが、怒りすぎたなと思ったら「怒ってごめん」と言って仲直りしてます。
やっぱりママが休めてないとイライラしやすいと思うので、旦那さんにしっかり協力してもらって定期的に休ませてもらいましょう☺️
辛いと伝えてちゃんと協力してくれる旦那さん、羨ましいです✨