
コメント

はなのこ
旦那さんはいかがですか?
うちも上の子は保育園で入院中も産後もずっと通ってましたが、送りは旦那、お迎えはファミサポさんに依頼しました。
入院中は手続きをして延長保育ギリギリまで預けて、旦那に迎えに行ってもらってました!

キラキラ星
旦那様は何ておっしゃってるのですか?
-
kbkr0902
義実家に頼るしかないかと言っています。
- 8月24日

さかな
私もサポート受けれないし
主人も休めないので
地域の子供ショートステイを
利用しようと思ってます。
お子さんの年齢はいくつですか?
2歳以上だと要相談みたいですが
もしそれでもだめなら
一時的に施設に預ける方も
いると市役所の方にききました。
なので息子には申し訳ないけど
ほんと最悪その方法しかないかなと
思ってます…😢
-
kbkr0902
上の子は今4歳です。
ほんとにどうしようか悩んでおります。- 8月24日

せわれこっぺぱん
シングルママさんでしょうか?
旦那様はだめなのですか??
-
kbkr0902
旦那は朝早く夜遅い仕事で保育園の送り迎えは難しいです。
義実家を頼るしかないのでしょうか?- 8月24日
-
せわれこっぺぱん
そうですね…義実家に頼るしかないと思います😣それか保育園に休ませず通わせて、お迎えを1週間義実家に頼むのはだめですか?
- 8月25日

退会ユーザー
私も頼る人いないです 😨😨
旦那は激務で、育児に協力しない人なんで1日でも預けれないです。
2人目は上の子も一緒に入院できるところがあったので、そこで出産する予定です。
義母が気を使うだけが理由で預かってくれそうなら、義母に頼ればいいと思います 😂 任せるの不安ですが、協力してもらうしかないと思います 😭
-
kbkr0902
私も旦那は激務です。
休みの日は協力してもらいますが、ほとんどワンオペです。
やはり気を使ってでも、頼るしかないのでしょうか?- 8月24日
-
退会ユーザー
頼るしか方法なくないですか?😭
不安ですが、実家以外でなんだかんだ一番信用できると思います 😂 笑
4歳ならある程度なんでも食べれるし、大変だけど預けるとしても1週間ほどですよね、なんとかしてくれます。私ならお願いしますね 😳 何万か包んで預けます 😂- 8月24日

t.mama
もし、旦那さんに頼れないのであれば、気を遣うのは仕方ない事と思い、子供の事を第1に考え、義母に預けようかなと思ってます。子供にとっては知らない人よりも義母の方が安心するだろうし、自分の気持ちよりも子供の気持ちを大事にしたいです。うちは保育園休ませないで日中いつも通り保育園に行かせようと思ってます。送り迎えも極力旦那に協力してもらおうと思ってます。
-
kbkr0902
そうですよね。
子供が一番ですもんね!
旦那は激務で送り迎えは難しいので、出産後は少しの間休ませようかと考えてます。- 8月24日

mini
私は子連れ入院しますよ😊そういう病院はないですか?
退院後は自宅で見るか、ファミサポなどで保育園の送迎だけ頼むかするかな…と思います😣
-
kbkr0902
子連れ病院あります!
検討してみます!
ありがとうございます(^^)- 8月25日

きょん
入院中は義理の両親で、退院後は私が送迎してました。土日旦那仕事で、退院後から家事も食事も手抜きしながらやっています。
今後ホルモンのバランスでイライラしたり、家事が忙しくなったり、4歳の子も今までの違う環境について行けなくなったりと出てくると思うので、第三者に甘えられる、逃げれる場所を作ってあげるという意味では嫌でも少しの期間義理もしくは実の両親に頼るのがいいのではないのかなと思いました!
-
kbkr0902
入院中は義母に預けて、退院後は自宅で頑張ってみようかと思います。
きょんさんは退院後すぐに送迎されていたのですか?- 8月25日
-
きょん
退院後1週間の送りだけは旦那。帰りは私でした。もう3人目なので休んで入られません😭
- 8月25日

みく
3歳あきで去年出産しました。
実家は事情ありで里帰りできず、義実家は仕事のため頼れず。
保育園にも行ってなかったので、子連れ出産と入院が可能な産院にしておいて、実際は連休とかさなりなんとか主人に見てもらいました。
子連れ出産可能な病室がある産院はありませんか?病室代は高いですが…。私の所は一泊2万くらいでした。
あとは病院に事情を話してバースプランに計画出産を盛り込んでもらって、旦那さんの休みに合わせる、などです。
色んな手を準備しておいて損はないので、
子連れ出産、計画出産、義実家、ファミサポそれと上の子と二人きりのときに陣痛が来たとき用に陣痛タクシーなど、可能な限り抑えておくと安心かなとおもいます!
もちろん、住んでらっしゃる地域によりあるなしがあるので、可能な範囲で(^^)
-
kbkr0902
詳しくありがとございます(^^)
色々調べてみようかと思います!- 8月25日
kbkr0902
旦那は朝早い仕事で5時には家を出ます。帰りは20時ごろなので保育園の送り迎えは難しいかと思います。