
育休中の看護師が退職を考えており、上司と部長のどちらに相談すべきか迷っています。どちらが適切でしょうか?
看護師をしていて現在育休中です。
当初はもちろん復帰予定だったのですが
家庭内の事情や時短でも夜勤必須になったことなどあり
本当に申し訳ないと思いながらも退職を考えてます。
退職するとなれば、休み前に所属していたところの上司にまず相談するべきか、直接部長に報告するか、どっちが常識的ですか?
看護師の方や看護師以外の方でも全然大丈夫ですので教えてください😣😣
育休中に退職すること自体が常識外れなことは承知してますので批判等無しでお願いします( ;__; )
- みかん(7歳)
コメント

ここな
看護師です。
うちの病院は産休、育休になると所属が看護部に変更になります。
(仕事をしていると所属は看護師○○病棟です)
育休担当の副部長がいるのでそちらに連絡するようになってます。
育休中の連絡は上司からきますか?
部長からきますか?
決まっていないなら私なら事前にアポをとって直接部長に言いに行きますね。

ブラコニ
私も看護師をしています。
時短でも夜勤必須はきついですね💦
前のとこは、産休育休になったら所属先じゃなくて、看護部がとりまとめての管理となっていました。
もしかしたら、所属先かもしれないので、一応所属先の上司に育休について相談したいんですけど…って聞いてみて、指示を仰いでもいいかと思います
-
みかん
ありがとうございます😫💗
そうなんですよー( ;__; )
時短者が増えすぎたみたいでそうなったそうです😭💦
今の所属は看護部になっています!
そうなるとやはり看護部長に1番に話すべきですかね💡- 8月24日
-
ブラコニ
じゃあ、わたしなら部長さんに話します☺️
- 8月24日
-
みかん
部長さんですね\(◡̈)/
ありがとうございます💗- 8月24日

mini
私の勤務先の病院は育休中は看護部付になってます。休み前に働いていた病棟はその時の所属で、産休に入れば看護部所属の職員です😊育休中に窓口になってくれる看護部のひとがいませんか?私の職場は看護副部長のひとりがその担当です。直接看護部長は私の職場では担当者を飛ばして報告になってしまいます💦わからなければ窓口になってくれる人は誰なのか、人事部などに確認するといいと思います😌
-
みかん
ありがとうございます😫💗
わたしも休みに入って看護部に所属になりました!育休中の窓口になってくれる看護部の人がいるというのは聞いたことがなくて、休みに入ってから看護部の方から連絡がきたことはなく、なにかあれば人事課から手紙がきてました( ´ᐞ` )
人事課に確認するのもありですね!- 8月24日

まりりんouo
私のところはもう看護部所属になるので、部長さんに言ってから、
部長さんには伝えたのですが、◯◯で退職致します。と伝えます。
相談したら残るよう言われると思いますし、どうしようか悩んでいたら相談もありかもしれないですが、決まってるなら部長さんが言いと思います!
-
みかん
ありがとうございます😫💗
わたしも看護部所属になりました!
なのでやはり部長に1番に話すべきですかね🙆♀️たしかに、そのあとに師長さんに報告でも良さそうです!- 8月24日

退会ユーザー
育休中に退職なんてよくありますから、そんなに気に病まなくて良いと思いますよ!
私は部署異動とかも休み中あったりして直属の上司だと確認しきれないので、そういうのも統括している部長に直接言うと思います☺️
休み関係のやり取りをしている人がいるなら、その人でもいいと思いますよ😌
-
みかん
ありがとうございます😫💗
あまり気にしなくていいですかね😭
やはり看護部長なのですね🙆♀️💡
休み関係でやり取りしてる人いないんですよね( ;__; )- 8月24日

カナメ
初めまして🙇看護所長さんに、相談してみては?それでも無理なら、看護部長に、話してみればどうですか?私は、病院の看護助手をやっていました。辞めるとき、なかなか辞めさけてもらえないため、寿退社出させて貰いました😉うまく辞めれるように、願っています😌
-
みかん
ありがとうございます😫💗
きっとわたしも引き止められるかなと思いながらも、でも夜勤できないしそれなら仕方ないってなりそうな気もします😂😂
看護師に余り優しくない病院でして...💦- 8月24日
-
カナメ
病院は、一人一人のこと、考えてなくって、病院のことだけだから、困るよね😅退職できるように、祈ってます🙇
- 8月24日
-
みかん
ほんとそれです(´・ω・`)
なかなか厳しいですよね😭
ありがとうございます💗- 8月24日

マユ
今現在育休中で看護師です!私は老健勤務です。うちは産休育休中も事務局長だったと思います!
私も育休中に退職を考えてます。理由は育休中に離婚して地元に帰ってきて職場まで通勤距離が1時間くらいかかることと二男が障害あり呼吸器装着してて在宅でみたいので今の職場だと融通が利かないし残業多くて無理だと思ったからです!
みかん
ありがとうございます😫💗
うちも休みに入って看護部に所属になりました!育休担当のような方がいる話は聞いたことなくて、育休中に連絡がくることもないです😫😫
なにかあると人事課から手紙がくるんですよね( ´ᐞ` )
やはり所属部長の看護部長に報告ですかね🙆♀️💡