
産後、夜にイライラしてしまい、主人にあたってしまうことが悩みです。夜がこわくて、どうしたらいいかわからない状況です。同じ経験の方の対処法を知りたいです。
初めての質問です。
お手柔らかにお願いします。
里帰り出産なし、主人は夜遅くに帰宅の毎日で今こどもが生後一ヶ月です。
産後、ささいなことにイライラしてしまい主人にあたってしまったりして傷つけてしまっています。
仲良くしていたいのに出来ない自分が嫌になってしまいます。
子供はかわいくて癒されます。
ただ家事などやらなければいけないことが出来ないことがストレスでイライラしてしまいます。
夕方までは元気で子供と楽しく接したりできるのですが、いつも夜になるとイライラして余裕がなくなって頭がおかしくなりそうで心が苦しくて涙が止まらなくなります。
夜が来るのがこわくて、主人に早く会いたいのに傷つけしまいそうで嫌われてしまいそうで会うのがこわいです。
自分でどうしたらいいのかわかりません。
同じような状況になった方どう対処されましたか?
教えていただけたらうれしいです。
- さくらんぼ
コメント

ドキンちゃん
そういう時期なのでどうしようも出来ません!
というかどうかしようと思わなくて大丈夫です。
ご主人に素直にここに書いてある事伝えたらいいと思います(^^)
ご主人に理解してもらう方が良いですよ!

めくま
アンガーマネジメントで検索してみてください。
本もあります。
あと、ホルモンバランスは乱れているというか、一気に生産量が落ちてる状態なので、豆乳や亜鉛サプリ、カルシウム摂取に小魚のおやつなどをとってみてください。
また、家事をやらなければならない事と思い込まないでください。
今やるべき事は身体の回復と赤ちゃんのお世話。
その他は、1日2日買い弁でも掃除しなくても洗濯物を溜めても、死にません。
-
さくらんぼ
お返事ありがとうございます。
調べてみました!もともと怒りをあまりコントロールできるタイプではなかったのと、診断がすごく的を得ていてとてもためになりました。ありがとうございます!
家がぐちゃぐちゃだと心がみだれそうで。。完母なのでしっかりごはん作って食べたいとか色々思ってしまい(T_T)
ある程度折り合いつけれたらいいのですが(T_T)
ありがとうございます。!- 8月23日
-
さくらんぼ
みなさん優しくお返事ありがとうございます!
自分をどうにかしないと状況も変わらないこと気づかさせていただいたアンガーマネジメント教えていただいためくまさんにグッドアンサーつけさせていただきます。
本当にありがとうございます!m(__)m- 8月23日

ゆか
同じように里帰りなしで産後1、2ヶ月はちょっとしたことでイライラしてしまい、夫に何度もあたってました…
夫も仕事が忙しく、家でも追い詰められてる気がすると言われハッと気づき、気持ちや現状を全て伝え話し合いました!
理解してもらったらお互い少し楽になり、喧嘩も減りました😣
-
さくらんぼ
お返事ありがとうございます。
同じだったのですね><
3ヶ月ころには落ち着かれたのですか?(>_<)
そうなのです!
主人も仕事が忙しく、家に帰ってきてまでも当たられたら帰ってきたくなくなるんじゃないかってすごく不安なんです(T_T)
やはり伝えた方がいいのですね。
時間もらって話し合いたいとおもいます!
ありがとうございます!- 8月23日

退会ユーザー
まだ1ヶ月ですし家事なんて最低限でいいですよ😌
一番身近で支えてほしい旦那さんに早く会いたい、寂しいって気持ちすごく分かります😢
きっとそれが上手く伝えきれずにイライラとなって出てきてるんじゃないでしょうか?旦那さんに、今の辛い気持ち、仲良くしていたいって気持ちを伝えてみてはどうでしょう😌
男は言わなきゃ分からないから、伝えていたら心のフォローをしてくれるんじゃないでしょうか。
私もイライラして旦那に当たってしまったら、落ち着いた時に素直に自分の気持ち話すようにしてます😌
-
さくらんぼ
お返事ありがとうございます。
たしかにそれもあると思いました(T_T)
この質問をして初めて文字に起こして自分がどう思ってるか気づけました。
一度素直に伝えてみようと思います。
ありがとうございます!!- 8月23日

退会ユーザー
私も同じで主人は遅くとゆうか夜中に仕事から帰ってきます😭
産後は本当に自分コントロールできんくってすごい当たり散らしてましたよ!(笑)
少し気持ちが落ち着いてるときに正直に主人に話しました!
なんか自分コントロールできないってイライラしたくないのにイライラしてすげー八つ当たりしてるけど、ごめん💦って。男の人には理解出来ないことだと思うので、自分の事を話すのもいいと思いますよ😊仕方ないことだとおもいます!それだけ出産てゆう大きな仕事済んだばかりで今度は家事育児してるんですから😊
-
さくらんぼ
そしたら本当にワンオペ育児ってやつなのですね。そしてお二人のお子さんできっと今も大変な時期ですよね。
毎日お疲れさまです。それなのにお返事ありがとうございます!(T_T)
素直に伝えるのが一番なのですかね。主人にこのままの気持ち一度伝えてみようと思います(>_<)
ありがとうございます!- 8月23日

ふぅさん
私もですよ〜
旦那さんはなんでもしてれますが
些細なことでイライラして
またやってしまったって後悔しての繰り返しです😭
-
さくらんぼ
お返事ありがとうございます。
一緒ですね(>_<)
そのたびに自分が嫌になってしまいます(T_T)- 8月24日

えまお
私は里帰りから、帰った後に産後うつのような症状が出ました。
日中娘と2人で、家事も思う様に行かなく……
赤ちゃんなのにいつ泣くかビクビクしながら過ごしていたら心臓のドキドキや涙が出てきたり、娘のことがかわいいと思えなかったり
夫のサポートはあってもどんどん落ちていきこのままじゃダメだと思いまた実家に帰りました。
実家で少し自信を取り戻してまた自分の家に戻りました。
家事は諦めて、夕食はセブンミールを使っています。
掃除は娘がギャン泣きしている時に抱っこしてあえてしてます。掃除機の音が好きみたいなので……笑
うつっぽくなる前は、とにかく娘を寝かせてその間に!って思っていたし、いくら周りの人が、掃除しなくても、ご飯は作らなくてもって言ってきたけどそうは思えずに苦しみました。
でもいまは、ほんとに適当でいいや!って思えるようになりました!
そしたらほんとうに楽になりました👍
今まで自分の首を自分で絞めていたんだと改めて思いました。
理由もなく泣かれて疲れることもありますが、家事をしない。とにかく楽して過ごそうと心に決めたらイライラも少なくなりました💦
難しいとは思いますが、もっと辛くなる前に生活を見直すのもてかなーって思います✨
ちなみに夫にも気持ちを隠さず言っていました。
あと心理士のおばから、陣痛の時の呼吸法がいいと教えてもらいました。
鼻から吸って少し止めて、口からゆっくり吐くを10回やるだけでリラックス出来るそうです。
私もイライラした時にやってます。
落ち着く気がします🤔⭐️
ぜひやってみて下さい❗️
-
さくらんぼ
お返事ありがとうございます。
私も一ヶ月検診でうつ判定でした💦
まさしくそうです(>_<)
寝かせてる間に!って感じです💦
掃除や片付けしないと心がみだれそうだし、ご飯は自分が摂取したものがこどもにいくし栄養ある作ったものを食べたいし、、と思ってしまっています。。。
周りの方に言われても譲れない頑固な自分がいて苦しいです。。
慣れてきたらいつか適当でいいやって思えるのですかね(>_<)
少しずつ楽することを考えたり、すこし生活を考えてみようと思います!
本当に楽しく過ごすことが一番ですよね!!
そうできるように心に余裕が持てるように一度考えてみます!
ありがとうございます。!!- 8月24日
-
さくらんぼ
呼吸法もやってみます!
ご丁寧にありがとうございます!!!- 8月24日
さくらんぼ
お返事ありがとうございます。
時が過ぎるのを待つしかないのですかね><
主人が今とても仕事が忙しいので遠慮していたのですが、素直に話してみようかなと思います。ありがとうございます(T_T)