![ちゃんみあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師の妊娠中、切迫早産で入院中。仕事を続けるか悩んでおり、主治医に自宅安静の診断書を依頼する予定。産後は早めに育休を取り、職場に恩返ししたい考え。
すいません長文です(><)
看護師さんいらっしゃいますか??
だいたいいつ頃からお仕事休ませてもらいましたか??(˙◁˙ )
私2人目妊娠中の看護師なんですが、自分としては初期につわりで欠勤や早退を繰り返していたので出産ギリギリまでは働こうと思っていました。
ですが切迫早産で入院となり…今外泊して内服管理で様子見中で、今の所出血とかもなく過ごせているのでそのまま退院からの自宅安静になると思います。
親達は看護師で立ち仕事なうえ、2人目(上の子が予定日より1週間程早く、初産で6時間で生まれてきた事も関係して)やから早まるかもしれないと、このまま産休に切り替わる日まで自宅安静の診断書を書いてもらえるか主治医に聞くように言ってきます。
確かに今、少しの時間立てっているだけで(家事や買い物など)立ちくらみや吐き気が来て、一緒にいる人が心配するほど体調が悪くなります…元々低い血圧や貧血のせいかと思われますが…
そんな事もあり、私としても無理に仕事に行き切迫早産が悪化して再入院や仕事に支障をきたすのであれば親の言う通りにした方が赤ちゃんの為にもいいのかな…と悩んでいます。
職場は妊娠報告した時から夜勤外したり移乗など力仕事は極力外してくれ、そうたなども嫌な顔せずすぐ対応してくれる比較的妊婦に理解のあるところだと思います。
そんないい職場に極力迷惑をかけないために産後は育休を出来るだけ早く切り上げ(保育園入所状況にもよりますが…)復帰して恩返ししたいと思っています。
みなさんこんな時(切迫早産など)どうしましたか??(><)
まとまりのない文章読んでいただきありがとうございました(><)
- ちゃんみあ(2歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![みるくてぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるくてぃー
産婦人科で看護師してます!
自分はまだ初産なのでわたし自身は経験ないですが、産婦人科で勤務していたので、ちゃんみあさん今の状態見ると、診断書書いてもらってそのまま産休に入られるのなら、それが良いかと思います。働きたくても、自宅安静のまま仕事の許可が出ない場合ももちろんありますし…。
逆に自分としては、仕事に来てやっぱり具合が悪くなったりお腹が張ってしまって急に早退やその日に休むより、もともとお休みしてた方が迷惑がかからないかなと思ったりもします。以前の職場でもスタッフの間では妊婦に理解はありますが、夜勤中の妊婦さんが急に早退などで帰ったりで、一緒の勤務の人はその後大変だと思うので💦
あとは逆に働いてる途中で切迫早産が悪化したり、再入院、最悪の場合そのまま早産で生まれてしまったらご自身が後悔されると思います。前の職場でも違う部署の妊婦の看護師が仕事中に切迫となり入院、NICUがない所だったのでそのまま搬送になったりも見てきましたし、同じ部署の先輩でも産休1ヶ月前に切迫早産になりそのまま産休取られて35週で産んだ方とか見てますので…。座ってられるだけの仕事ならともかく、働き出したら動かざるおえなくなりますし、看護師はハードなので厳しいかなと思います(>_<)
わたしは今の職場でお休みするときに、赤ちゃん守れるのはお母さんしかいないんだから、休みな!といわれ、切迫流産の際お休み頂きました。たしかに自分と赤ちゃん守れるのはわたしだけ。仕事の代わりは探せばいるけど、自分の代わりはいないと思い、休みました。
自分での経験とかではないのに長々と失礼致しました💦
![おがち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おがち
心臓血管外科で看護師しています。
私は今年の2月、妊娠23週で胎児機能不全と切迫早産で入院、その5日後に帝王切開で出産して2日後に子どもがなくなりました。あの時、仕事で無理をしなかったらとか仕事を休んでいたらとか後悔が絶えません。
どんなにいい職場でどんなにいい人がいたとしても、その人たちが出産するわけじゃないです。赤ちゃんを守れるのはお母さんだけ。仕事は休むべきだと思います。
-
ちゃんみあ
お辛い経験をされた中私にコメントしていただきありがとうございます。
そうですよね。
職場に悪いかもとか、甘えと思われるかもとか悩んでしまっていましたが、職場のかわりはいくらでもありますもんね!
私だけが守れる命。精いっぱい守りたいと思います。
ありがとうございました。
おがちさんの赤ちゃんが天国で幸せに過ごせている事を勝手ながら願わせていただきます。- 8月22日
ちゃんみあ
コメントありがとうございます。読みながら泣きそうになってしまいました…
そうですよね、赤ちゃんを守れるのは私だけですもんね…
職場に戻ってもずっと座り仕事でいる訳にもいかないですし、やっぱり早退や急な欠勤の方が迷惑かけますよね(><)
すごく心が楽になりました!
ありがとうございます(T^T*)