※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっ
家族・旦那

母が病気をしていて、10年以上前に若年性アルツハイマー、最近脳出血で…

母が病気をしていて、10年以上前に若年性アルツハイマー、最近脳出血で右半身麻痺になり今日リハビリを終えて退院しました。
週二回自宅に介護師さんがきて、週一回介護支援センターに行きます。
これ以外の日(週一回ほど)に家に行って家事などを手伝いに行きたいと思っています。
実家までは電車と徒歩で一時間ほどかかります。赤ちゃんを連れて行くのは負担になりますかね…?😰
これから冬が来て風邪やインフルエンザなど流行りだしたら行かないほうがいいのかな…

コメント

はじめてのママリ🔰

アルツハイマーって事もあり行動予測が出来ない状態で子供も見ながらって大変だと思います。
週①位ならご実家行かれる日は一時保育利用されてはどうですか?

  • いっ

    いっ

    やっぱり大変ですよね😰
    できれば母に孫の顔見せてあげたいと思っていたのですが、週一回は負担になりますねえ😰
    一時保育考えてみます!
    ありがとうございます!

    • 8月20日
たぶこ

毎回連れて行くのはご自身が今後しんどくなると思います💦
WMDKTさんがおっしゃってるように、一時保育も検討してみてはいかがでしょう?

私は介護職なのですが、お母さんからしたら孫の顔を見て元気になったり成長を楽しんだりすると思うので、アルツハイマーや身体介護が必要な場合でも赤ちゃんや孫の役割は結構大きいと思います。

話がまとまってなくてすみません💦

  • いっ

    いっ

    やっぱり大変ですよね😰
    孫の顔見せたくて😰
    週一回は多すぎですよね!
    月一回は赤ちゃん連れて帰ろうと思います!
    それ以外は一時保育も考えてみます。
    ありがとうございます!

    • 8月20日
にこにこ☺️

元特養介護職で、我が家は認知症
要介護3の旦那の母を在宅介護しています。
今日も旦那は宿直だから全て1人でやっています。
基本穏やかな人だから、認知症でも
子供の声に喜んだり刺激になっている様子です。
1番下の子ばぁば🎵ばぁちゃん🎵と子供にもいい経験期なっていますよ🎵

  • いっ

    いっ

    いつもお疲れ様です。子育て、介護と全てお一人でされてるなんて本当にすごいですね!
    うちの母は情緒不安定でたまに大声で泣いたり怒ったりします。
    私は昔それがストレスでしたが、子供にもストレスになったりしませんかね…💦
    毎日会うわけじゃないから良い刺激になりますかね…?
    私の子もおばあちゃん大好きになってほしいな❤

    • 8月20日
  • にこにこ☺️

    にこにこ☺️

    私の場合は、実の親ではないから客観的にできるのかもしれません。
    大声で泣いたり怒ったり。
    感情疾患てきなことがあると
    いっさんもお子さんにも良くないですよね。
    無理のない範囲で、たまに接するのもいいかもしれませんね。

    ばぁちゃん大好きにするには
    ばぁちゃん🎵ばぁちゃん🎵と親が言うとママが好きな人だからボクもワタシも好きになりますよ🎵

    • 8月20日
まい4姉弟ママ

右麻痺だと言葉は大丈夫ですか?それと若年性アルツハイマー型ならわりと進むのも早いのかなぁ…、在宅介護みたいですけど御家族の負担は大丈夫でしょうか?できれば毎日デイサービスなどに行かれた方が体のリハにもなるし家族の負担も減るしいいかもしれないですよ!赤ちゃんがいて在宅介護はかなりしんどいです😑💦

  • いっ

    いっ

    ギリギリ言っていることは聞き取れる感じです!
    若年性アルツハイマーはそんなに進んでいなくて逆に落ち着いてきたかなーって頃に倒れてしまって…😥
    お恥ずかしい話、あまりお金がないため在宅介護ということになりました。
    父に姉が主に介護をしてくれるのですが、二人を頼りっぱなしにするのは気が引けて…😅
    旦那も手伝いに行こうねー!って言ってくれているので家事くらいはしたいと思っています!

    • 8月22日
  • まい4姉弟ママ

    まい4姉弟ママ

    ケアマネと月このくらいの支払いならできるのでそれで受けられるケアはありませんか?と聞いてみてください!
    うちも要介護います😊祖父は去年亡くなりましたが祖母が在宅介護しており認知症です( ´ ▽ ` )その前に曾祖母なども認知症ぇしたがうちも長年在宅介護してきました😊そして母親の負担を減らすためわたしも手伝えることは手伝ってますがやはり子供がいるとなかなか手伝えることは少ないです(´゚ω゚`)
    ましてや遠く離れてるなら尚更です、介護する側される側双方がやはり無理なくうまくいく方法を見つけて下さいね(´゚ω゚`)

    • 8月22日