
私たち夫婦は授かり婚です👰🤵式はあげる予定はありません、、、旦那の幼…
ちょっとモヤっとする話、、、聞いてください😭
私たち夫婦は授かり婚です👰🤵
式はあげる予定はありません、、、
旦那の幼馴染が、結婚祝いも出産祝いもくれませんでした。。。
(勿論、それぐらいのことでって言うのは分かるのですが)
私たちが結婚、出産した後に旦那の幼馴染も入籍をしました。
入籍をした際に、たまたま会うことになり
入籍祝いとして、バスタオルのセット(¥3,000ぐらいのもの)
をプレゼントをしました。
また10月に結婚式をあげるそうで、その際に旦那だけ出席をします。
私たち夫婦と、幼馴染夫婦は仲も良く
結婚する前や、した後も仲良く遊んではいます。
なのに、結婚祝いや出産祝いも無しで
自分たちの結婚式に呼ぶって私としては無しだなぁと
思うのですが、私が心が狭いのかなぁ、、、と😭😭
結婚出産した後に何度も会っていますし
旦那に今度お祝い渡すわぁと何度か言ったそうです。
欲しいって訳ではないのですが、礼儀と言うか
そういうのは、仲良しならするものじゃないのかなぁ?と
単純に思っております😭😭
旦那は特に何も思っては、いないのですが
私がもやもやと言うか、腑に落ちないと言うか😭😭
皆さんはどう思いますか??
- あやきちまる(7歳)
コメント

A
結婚式はあやきちまるさんは行かないんですか?
私ならそれはそれこれはこれかな……

ママリ
あやきちまるさんの感覚に同意です。
結婚式でサプライズプレゼントを貰う
のパターンがありえるかもしれませんが、私が幼馴染カップルなら、出産祝いなどをあやきちまるさん夫婦にプレゼントします。
現状だと支出に差があり過ぎるので、今後の関係考えちゃいます。
-
あやきちまる
それ少し期待します。笑
支出に差があるのがやなんですよ😭
せっかく仲良くしてるのに〜って思ってしまいます😭- 8月20日

ママリ
幼馴染なら結婚式に呼ぶのは仕方が無いのでは?
遊んでるとのことで仲も良いとおっしゃってますし😅
確かにお祝いあげて自分たちが貰えないのは、モヤっと私もします😂
あれ?ってなりますね。笑
お祝いはもうあげたからいいんじゃない?とは思います。
-
あやきちまる
結婚式に呼ばれることは、全然何も思わなく勿論おめでとう!って気持ちではあるんです😭
私もあれ?って感じでした😭❤️
んーなんかモヤっとするなぁと。。。- 8月20日

りんりん
私は気にしませんよ😊
授かられたときに
結婚するけど式はしないよ
って断言したならお祝いを送るかもしれませんが
そういった話を幼馴染の方のしていないなら仕方ないかなってかんじですかね😭
ただ幼馴染の方から子ども見に行くねとのことで来られたなら出産祝いはあっても良かったよねとは思います💦
-
あやきちまる
そうなんです、そこなんですよ😭
子供見に行くね、って時に何もなく
会うたびに、新しいルアー30万もしちゃったあ!とか言い出して、もやーっと。笑- 8月20日

みー
いや、別に何とも思いません…笑
式あげてるならまだしもただの入籍で幼馴染なら別にお祝いとか渡さないかなー??っと…。
お祝いと結婚式は別物だと思います🤔
-
あやきちまる
さすがに今日入籍したから会わない?と言われて、何も無しじゃあなぁとそこは、私のエゴなんです😭- 8月20日

hachi
うちの主人の友人も出産祝い誰もくれませんでしたよ💦
独身だと特にそういう傾向あるんじゃないですかね?
気が利かないっていうか…女子とか考え方が違います。
今度主人の友人に子どもが産まれるんですが出産祝いもらってないけどあげた方がいいのか悩みます←この友だちが苦手なので…*_*)
-
あやきちまる
ほかの私の友人や旦那の友人は
出産祝いを頂いたのでそれが当たり前なのかと思っていました😭
あぁ、それ分かります!
でもお祝い期待しとけよー!とか
会うたびに言うくせにっ!!って思っちゃいます😙笑
実はその幼馴染に子供ができて、生まれた時にどうしようかと一人で思ってます。笑- 8月20日

おまめ
仲良すぎるから適当になるってこともありますよね!
私は幼馴染や仲いい友達には結婚祝い、出産祝いとまめに贈り物しますが、幼馴染は忘れた頃に「そういえば渡してなかったよね!なにがいい〜?」って聞いてきましたよ!笑
でもそういう子なのでお返しを期待しないし自分の気持ちであげてるので!
お返しなど気になるようでしたら次回からあげないのが一番ですよ♪
-
あやきちまる
仲良しすぎて適当になる、、その通りですよね😭😭
私自身が、その方と幼馴染なら何とも思わなく、まぁいっか!と思うんですが
旦那の幼馴染だから思うだけかもしれないです😭!- 8月20日

17Voyager
結婚式するしないは自由でいいと思うし、
誰を招待するかも主催者側で決めればいいかなぁ。
結婚式式してないなら費用もかかってないので
結婚祝いを贈らないのはありえるかも。
出産祝いは産婦に対するお祝いなので、面識が浅いとしないかも。。。
このあたりの線引きは親交度合いによりますね(^_^;)
-
あやきちまる
そうですよね😭😭
私が心が狭いみたいです😭😭- 8月20日

gra
それすごい分かります!
似たような経験今してます!
値段というよりなにかクッキーの詰め合わせでもこちらもお返しをもらったって思いたいですよね、、、
私の場合は、前もって子供見に来る予定立ててたのに手ぶらだし、またお祝い持ってくるねーっていう言葉も聞いてないです😂
しかもうちのお茶菓子はしっかり食べて行くんかい!ってちょっと飽きれたことあります😂
まだ子供が小さいからあやきちまるさんは誘わないようにって配慮してくれてるとしたら、そうやって言ってほしいですよね、誘われてないのはモヤっとしますよね!
親しき仲にも礼儀ありですよね!
他の人はどう思うか分かりませんけど私はその夫婦と今後の付き合い方を考えてますよ、
自分の事も混ぜて書いてしまってすいません😂
自分も今似たような感じでモヤモヤしていたのでつい、、
-
あやきちまる
わああああ😭似たような経験された方がいて嬉しいです😭
しっかり食べちゃうあたり
うーんって感じですよね😖
私が式に呼ばれないことは
ぜんっぜんいいのですが
お祝い関係何もくれないのに、
ちゃんちゃんと自分たちのお祝いを貰うのか😭と、、、
やはり今後、考えますよね!- 8月20日
-
gra
他の方も書かれてたみたいに、独身だとそこまで気が回らないってのも分かるんですけどね、、、
特に周りにそういう結婚、出産した人がいなくてお祝いをあげなきゃって考えが無い人もいるとは思いますが、、
いい大人なんだからさ、、
って思いますよね😂
もらったら返すって当たり前の世の中じゃ無いんですね、、
なので、私は家族ぐるみの付き合いはやめたいって旦那に言ってはあります。
貴方達だけで遊んで来てくださいと!- 8月20日

退会ユーザー
分かります!
私も仲よかった子が出来ちゃった婚のとき、結婚祝い渡しましたが内祝いも無し。
もともと私の方が早く結婚は決まっていたけど籍を入れるのが友達のほうが早かった。
私は県外に嫁いでたから入籍だった。
だからか?お祝い無しでした。
それ以降、出産祝い等は渡しませんでしたよ!
-
あやきちまる
わあああ😭一緒で安心しました😭笑
私も結婚式のご祝儀だけで
他はもう渡さないと決めました!笑
ご飯に行っても毎回折半か、もう家族ぐるみの遊びは控えようかと。笑- 8月20日

退会ユーザー
デキ婚で式をしてないから、向こうはお祝いあげなくていいなかーと思ったんですかね💦
けどもし自分たちの式にデキ婚でお祝い渡してない方を呼ぶなら、私なら引き出物に、汚ないですが金券プラスでいれるか後日お祝い金持参します🌀
お金の問題って、なんだかモヤモヤしますよね💦
あやきちまる
私は呼ばれてないんです!
ですよね、、私の心が物凄く狭くて嫌ですよね😭