
義理実家に行くとお義母さんを見て泣いてしまい、抱っこもできません。お義母さんは悲しんでいるようです。子供も義理実家では笑わず、成長しないようです。この問題は時間で解決するか、他の解決策があるか気になります。
義理実家に行くと必ずギャン泣きします。
お義母さんを見だけで必ず泣くので抱っこすることができません。
泣かなかったことはないです。
わたしの両親にはかなり懐いてますが旦那の両親には懐きません。
初めての人でも泣かないので、人見知りではないと思います😣💦
お義母さんは抱っこできなくて懐かなくてかなりへこんでます😅
しかも子供は義理実家にいると笑わないしお座りもハイハイもしなくなります。。
なぜでしょうか😭
昨日泊まりましたが悲惨な結果で終わりました。。
この場合時間が解決しますか?
それともなにか他に解決策ありますか?
あっちの両親には懐くのになんで…って感じで言われるので義理実家行きづらいです。。
- ぱんだこぱんだ(妊娠20週目, 7歳)
コメント

退会ユーザー
子供も人の好き嫌いがあるのと、匂いの好き嫌い、ママの気持ちだったりあると思います
あとは行く回数かな?💦

はじめてのママリ
うちの娘も全く同じです😅💦
義両親以外なら、初対面の人でも大丈夫なのに。笑
わたしが苦手意識を持ってるから感じとってるのかな?と思ってます😩💦態度には出してないのに。不思議ですよね。そして気まづい😭
-
ぱんだこぱんだ
わたしも少し苦手意識あります😵
同じく態度には出してませんが不思議ですね。
苦手意識なくなれば子供も懐きますかね😆❗️- 8月20日

リママ
全く同じです😂💦💦
なぜか、お義父さんはちょっとぐずるだけで、抱っこされても大丈夫なんですが💦
お義母さんは、そういう時期だよね!しばらく泣かれるんだろうな〜
と逆に開き直って抱っこさせてとも言ってきません😅
-
ぱんだこぱんだ
開き直ってくれるのいいですね😆
こっちはなんで…ってへこんでます。笑- 8月20日

mii.mama★
時間が解決しますよー👌うちの娘も新生児の頃から義父の顔を見るだけでギャン泣き、怖がり目も見ず…が2歳ぐらいまでありました🙁💦
少しずつギャン泣きも弱くなって、今はもう泣くこともなく、おじいちゃんと認識もしてます!あえて近づくことはしませんがww
義父も気に入られようと、お小遣いやお菓子やめちゃくちゃ餌付け頑張ってましたが、最初は泣かれすぎて可哀想でしたねー🤣
-
ぱんだこぱんだ
ほんとですか!!
時間が解決してくれるなら良かったです😭✨
泣かれすぎてかわいそうになりますよね💦- 8月20日

れけもこ
うちの場合ですが…
子どもは小さいながらにも人を見る本能がすごく長けていて、子どもながらに何かを感じ取って、この人大丈夫、この人嫌って言うのがあるみたいです。
うちも義両親にはまず嫌がります^ ^;
そのうち慣れますが^ ^;
でも、私の祖母には全くもって嫌がらないし、むしろ帰りたくないってなります。
うちで言うと、義両親は子どもや孫より自分の用事を優先する淡白な家庭。
うちはちいちゃい子大好き家系。
そんな感じで年に2回ぐらいしか会わない実弟にもすごく慣れてるのに、それより会ってる義両親には、慣れるのに少し時間がまだかかります^ ^;
もう少し大きくなったら、それもだいぶ落ち着くだろうと思っています。
あくまでうちでは…って話ですが^ ^;
時間が解決してくれると思いますよ!!
でも、お母さんから義母さん怖くないよー的なの働きかけを変わらずやるのと、お母さんのちょっとした変化も子どもって感じ取るので、安心させてあげていれば大丈夫だと思います´◡`
-
ぱんだこぱんだ
うちもなんです!
旦那の両親とうちの両親ではタイプがかなり違ってまして、子供に接することにもかなり差があります💦
やはり大好き大好き〜って来る方にはなつきますよね😓
安心させてあげれるよう頑張ります😊- 8月20日
-
れけもこ
うちはまだぱんだこぱんださんのお子さんの月齢の時には、なんか変だなーしか思ってなかったですが、今ではあり得ないことが続いたので、私の拒否反応が出てしまい💦
娘にとってはじじばばに変わりないので、間隔あけて会わせに行ってます💦
環境の違いって大きいですよねー💦- 8月20日
-
ぱんだこぱんだ
そうなんですね😵💦
確かに子供にとってはじじばばですもんね!
環境の違いって大人でも大変ですもんね😭- 8月20日

ママリ
顔や匂い、声の大きさでの好き嫌いします😂うちも義じいじだけ泣きます(笑)
じいじには悪いですが、会う頻度は増やせないし成長を待つしかないねーと言ってます😂
-
ぱんだこぱんだ
色々好き嫌いあるのですね(>_<)
義理両親にも成長待ってもらいます😅💦- 8月20日
ぱんだこぱんだ
色々好き嫌いあるのですね(>_<)
ありがとうございます!!