![α](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおり
妊娠後期ですが胎教やらずにここまで来ちゃいました😂笑
わたしもクラシックは全く興味なく、ディズニーやジブリ、大好きなK-POPなど自分が好きでリラックスできる音楽を聴いてればいいかなぁと勝手に思って聴いてます😇
毎日おなかに話しかけてるとの事ですし、赤ちゃんは音楽よりその方が嬉しいような気がします😍
![ちゃき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃき
学生時代、胎教について卒論書きました😆✋
クラシックとか胎教に良いものを
無理して聞くよりも、
ママが好きな音楽を聴いたり
リラックス出来ることをしたり、
赤ちゃんにたくさん話しかけたり
絵本を読んであげたりする方が
いいんですよ💞
ママが穏やかに過ごすことが
何より大切だそうです✨
胎教をするとお腹の中から
信頼関係を築くことが出来るので、
情緒が安定する
夜泣きが少ない
発達や言葉が早い等の
研究結果もあります✨☺️
気張りすぎず、ゆるーく
やってみるのがオススメです😊🎶
-
α
詳しくありがとうございます♪
色々効果があるのですね!
ゆるーくやります😊- 8月20日
![Yun.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yun.
クラシックじゃなくてもママが好きな音楽聴いてママが癒されればお腹の赤ちゃんも癒されるので音楽は何でもいいって聞きました!ずっと同じ音楽聴いてて生まれてからも聞かせたら泣き止んだ!って友達いました(笑)
-
α
私主体で考えて大丈夫ってことですね!笑
いつも聞いてるアーティストは決まってるので、そうなるといいな〜😊- 8月19日
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
1人目は切迫で安静になってすることなかったので時々スマホで聞かせてました😂2人目は上の子の世話でそんなことをしている暇がないです😭
上の子はモーツァルト聞かせてましたけど、寝かしつけの時にモーツァルト聞かせても全く効果なく、私が暇でやってたからかツムツムのBGMの方が反応よかったですよ😂
-
α
YouTubeとかにも色々ありますもんね!
ツムツム…😂
あまり気負わずに気楽に音楽聞きます♪- 8月19日
![にゃん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん♪
わたし自身や子どもを見ていても感じますが、生まれてから身に付けること、才能が見えてくるもののほうが断然大きいと思います。そもそも昔は胎教なんて概念もなかったでしょうし(笑)、やりたい人だけがやればいいと思います(^^)
-
α
うちの母はすごく胎教意識したみたいでクラシック聞けってうるさいんですよね😂
後発的なものと聞けて安心しました♪
ありがとうございます!- 8月19日
α
そうなんですね!
通勤の車で私が好きなアーティストの曲かけて歌ってるんですが、それも胎教のうちですかね?!😂
これからも毎日話しかけます❤