![ゆあまま☆ミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![byayachan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
byayachan
少し違う例ですが、
友人の息子さんは
1歳になってもハイハイする気配なく、
1歳を少しすぎた頃ハイハイを飛ばして
歩いていましたよ🎵
![じゅん525](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん525
7ヶ月の女の子で8kgとは立派ですねー(*_*)!!!
うちの子はズリバイとハイハイをしませんでした。
初めてズリバイを後ろに2歩した数分後にはつかまり立ちが始まり、そこからつたい歩きも始まったので視野も立っていたほうが広がるし楽しくなってしまったようでした(笑)
基本的な成長過程が育児本や雑誌にも載っているので、そこから外れると不安になる気持ちはすごく分かります。
でも本当に赤ちゃんの時から沢山個性がありますし、発達段階発達過程もそれぞれなんだと思います。
あまり気にしすぎずにゆっくり見守ってあげても大丈夫かと思いますよ!
ただお母様が心配でストレスになってしまうようなら、小児科などでご相談されてすっきりするのも良いと思います!
-
ゆあまま☆ミ
母乳からmilkにかえてモリモリです☆ミ見かけは、全然8キロにみえないんですけど、お尻がおもいみたいです笑っ
- 12月9日
![TSUBOMI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TSUBOMI
はじめまして(*ˊૢᵕˋૢ*)
うちの娘は7ヵ月のとき9.500gと重かったので寝返りコロコロし始めたのも7ヵ月入ってからでしたよ★
それまでは寝返り出来ても戻れず うつ伏せのまま泣き助けを呼んでました(笑)
身体が重いからかもと ゆっくり成長する姿を見守ってました( ¨̮ )
-
ゆあまま☆ミ
そうですね☺気長に待ってたらいいですかね☆ミなんか、回りを気にしてしまいます(´д`|||)
- 12月9日
![I&S&K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
I&S&K
上の子なのですが、寝返りが嫌いだったのかするようになったのはハイハイするようになってからでしたよ!それまでは仰向けで足で蹴って進んでました(笑)そして、ズリバイもせずいつの間にかハイハイするために寝返りしハイハイしてました!
今ではコロコロ遊んでますよ☆
個人差もあるので、本人がしたくなったら突然するようになると思いますよ(❃´◡`❃)
-
ゆあまま☆ミ
ありがとうございます!仰向けずりばいうちの子もします(。-∀-)動けないときがはなとおもいやります😃w
- 12月9日
![souママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
souママ
うちの子も7ヶ月の時8キロ越えていてなかなか寝返りしませんでした!!
抱っこも大好きでした( ^-^)!!
お尻が重いからかな~なんて呑気に考えていたら8ヶ月ぐらいで上手にゴロンっていつの間にか出来るようになってましたよー(^▽^)♪
うちもつかまり立ちの方が早かったです☆
大丈夫ですよー気長に待ってみましょっ(*^^*)♡
-
ゆあまま☆ミ
同じ境遇で凄く心がはげまされました🎵十人十色成長も色々ですね😁
うちもつかまり立ちはマスターしてますw- 12月9日
ゆあまま☆ミ
ありがとうございます!とばしちゃうこともあるんですね🎵十人十色の成長の仕方ですね☺