
赤ちゃんが最近泣きやんでいない。夜に授乳中に泣き出し、おっぱいを飲んでも泣き続ける。病院に行くべきか悩んでいる。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。
赤ちゃんがよく泣く様になりました😭
生後1ヶ月です。
3日前まではお腹が減った時しかなきませんでした😭
オムツが濡れててもうんちしてても泣かない子でした。
3日前の夜寝る前の授乳中に突然泣き出して、
足りてないのかなと思いミルク足しました。
飲んでくれなくなるまで飲ませましたが、
また泣き出し、2時間ぐらいずっとぐずぐず😭
次の授乳タイムが来て飲みながら寝ました。
そこから毎晩同じ状態で、
今日はついにお昼までそんな状態になりました。
3日前までは全く泣かなかったのに
今日は起きてる限りほぼ泣いてます😭
おっぱい飲みながら泣いて、
寝付いたと思ったら思い出した様に泣き出して😭
主人は病院つれてけって言うんですが、
お盆で病院おやすみ。
これぐらいで病院つれて来てって思われるかなあとか考えちゃいます。
病院つれてったほうがいいでしょうか?
また、同じような方がいらっしゃったらお話聞きたいです!
- かな(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ねこっちゃん
うちそんな感じでしたよ。
目が覚めたらグズグズ。
抱っこしてないとひたすら泣く。
3ヶ月まではずーっと抱っこしてました(-ω-;)
とくに病院に連れて行ったりもなく過ごしました。
まだ生まれたばかりなので外の世界に慣れてないないので
何か不安になったりするんじゃないでしょうか?
グッタリしてるようなら病院行った方がいいですが
元気にしていてミルクもよく飲んでいれば問題ないかと。。。
不安ならお盆あけてから連れて行ってあげて下さい!

退会ユーザー
子育てお疲れ様です👶
急に泣くようになると、お母さんも何がどうしてそうなってるのかわからなくて戸惑いますよね💦
うちもその時期は本当に大変でした😫
その時期は産まれて初めての「メンタルリープ」が始まる時期なので、愚図りも多くなりますよー😂
産まれたての赤ちゃんの知能が発達する時期です。
今まで霧がかかって見えていた世界が、急に霧が晴れたように色々なものが見えるようになったり、お母さんの体と自分の体は別物なのだと気づいたりという五感が備わってくるから不安に思うみたいですよ😊
安心を求めておっぱい欲しているのだと思います✨
おっぱい=お母さん=安心ですからね☺️
お母さんは大変だと思いますが、いっぱい抱っこしておっぱいあげてください😌
「メンタルリープ」で検索すると詳細が出てくると思いますよ🙆
ただ、気になることがあるのであれば、産院へ連絡して聞いてみたほうがいいかもですね💦
本当に大変な時期ですが、うまさんが倒れないようにご飯いっぱい食べてくださいね😋
応援してます!!
-
かな
ありがとうございます。
戸惑いまくりです😭
メンタリクリープ初めてききました!
最近よく目が合うような気がします!
寝る前だけミルクに変えてしまったので
その時間よく泣くのかもしれません😭
その時間もおっぱいにしてみます!- 8月14日
-
退会ユーザー
抱っこしながら、なんで泣いてるのーって言いながら一緒に泣いたのを思い出します😭
でも、赤ちゃんがグズってお母さんの事を必要としているということは、ちゃんと知能が成長している証拠です🙌
メンタルリープはどの赤ちゃんも通る道ですから、必ず終わりが来ます🎵
メンタルリープで調べると、今後のグズり期も出てくるので、泣いてどうにもならなくても時期がわかっていれば「あ、メンタルリープに入ったのか」と気づけて気が楽になりますよ☺️
調べてみてくださいね✨
グッドアンサーありがとうございます😌- 8月14日

ポコちゃんママ
うまさん、毎日の子育て本当にお疲れさまです(^^)
今月で一才を迎えた我が子も
生後一ヶ月がたつ頃同じような感じでした。
お世話になっている助産師さんに相談したところ
「赤ちゃんは最初は生まれてきたことも自分で分かってないのよ」
「外の世界にでてきたことにようやく気づいて、音や光に驚いたり、不安になっちゃうのよ」
「お腹のなかにいるときと違って突然体を真っ直ぐにして寝かされて重力を感じるから体も辛いのよ」
というお話をお聞きしました。
目もよくみえず
言葉も何もわからないなか
小さな体と頭で赤ちゃんも必死でパニックなのかもしれません。
お腹の中にいたときに近い姿勢にしてあげて
丸くキュッ!としてあげると安心する赤ちゃんが多いようです。
娘は「おひなまき」が効果てきめんで
おひなまきで巻いて抱っこしてあげるとすぐに寝るようになりました(^^)
病院でみていただく件ですが
今回のことに限らず
うまさんが不安な時、受診を迷ったときはどんな時でも行かれてみてはいかがでしょうか(^^)
後になって「あの時もっと早く病院に…」と後悔するより
「なんともなくてよかった、恥ずかしい!」の方がいいですものね(^^)
以前、小児科医の先生にそうお話していただきました。
赤ちゃんが泣くのは仕事!だなんてよく言いますが
24時間それに付き合う母親にはその言葉は励ましには足りませんよね(>_<)
今はこの時間が永遠に続くような気がして辛いと思いますが
うまさん、大丈夫ですよ。
辛くなったら、心配になったら
またここで発信してくださいね。
応援しています(^^)
-
かな
ありがとうございます!
同じような方がいらっしゃって安心しました!
おくるみ全然使ってなかったので
巻き方調べてつかってみます (๑˃̵ᴗ˂̵)و
病院いかなくて、行っておけばよかったよはおもいたくないです😭
あまりに泣くようなら
お盆明けいってみます!
ありがとうございます😊- 8月14日

ぼーいママさん
1ヵ月すると少しずつ環境になれてきて
おっぱいしても、ミルク飲んでも
オムツ替えても泣いてるときありますよ!
あとは、洋服が着せすぎとか?暑いとかもあるかもしれませんよ。
うちの息子も、全然泣かなかったけど
1ヵ月過ぎてから何しても泣き止まなくなったときあります!
少しぐらい泣かせてても平気ですし、
抱っこしてユラユラするとか?
友達は、抱っこ紐して外いった!車だした!とか言ってましたよー
熱計ってなければ、ミルク飲めてる
おしっこしてるのであれば病院はいかなくても平気ですよ。
泣き止まないだけで、病院いけ!って旦那さん抱っこしてあやすとかないのですか?、
-
かな
よくあることみたいで安心しました!
よく布団蹴っ飛ばしてるので暑いのもあるかもしれません😭
すごいですね!
うちの子も車の揺れ好きみたいで、車だとずっとご機嫌です!
旦那さんはもしかしたら頭とかぶつけたのかもよ!って、心配してました😭- 8月14日

4人のママ
ちょうど生後3週間目くらいからはギャン泣きして泣き止まないし本当に育児って大変だなって嫌気がさす時期です(笑)
自信なくなりますね。
でもだいたい2ヶ月くらいになると落ち着いてきました。
うちは子供4人いますが全員その頃は本当に大変でしたよ!
-
かな
そんな時期があるんですね!
ほんと自信無くなります😭
旦那さんが抱っこした瞬間泣きやんだりしたら
私が嫌なのかなあ😭なんて思っちゃいます。
4人も!すごいですね!
今だけと思ってがんばります!- 8月14日
かな
ありがとうございます!
顔色もよく、みるくたくさんのんでます!
あかちゃん分からないことだらけで辛いです😭
体調悪そうならお盆明け病院行ってみようとおもいます!