
出産後の赤ちゃんの様子が心配で不安です。
不安です。
2日前、予定日より10日早く、無痛分娩にて出産しました。
生まれた時はすごく泣き、オムツを替えながらうんちをしちゃうような子でした。
それが、わたしの乳首が小さく、子供も覚醒してない(看護師さんに曰く)のため、おっぱいを上手に吸えません。くわえが浅く、数回吸うと寝てしまいます。おっぱいはまだ滲む程度です。
ミルクは飲みます。眠たいと口に入れても飲みませんが。。
うんちの出も悪く、先程綿棒で浣腸をしてもらってようやく少し出ました。
考えてみると、他の子より泣きません。声もあまり大きくないです。
出て来た時はあんなに泣いてたのに。。。
病気なんじゃないか、このまま死んじゃうんじゃないかと、悪い方ばかりに考えてしまいます。
- ままこ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

とみきち
胸の内を看護婦さんに話しましたか?
きっと聞いてくれますよ。
あまり悪い方に考えないでください

のぞみ
出産おめでとうございます\(^o^)/
産後と母乳ってこんなに大変なんだって思いますよね。
私も全然母乳がうまくいかず、同室初日の夜、消灯から3時半までほとんど泣いていて、どうしたらいいんだろう落ち込みました。
それから1日中人と接していないときは不安で泣いてました。←私が
旦那に相談したら、旦那が助産師さんに話しておいてくれたみたいで、一晩預かるからゆっくり寝てと言ってくれて、睡眠導入剤のんで寝ました。
産後、ホルモンが乱れていて、特に2、3日はいちばん落ち込む時期です。
よこさんがおかしいんじゃないし、よこさんの赤ちゃんがおかしいんじゃありません。
あまり知られてないし大丈夫な人も多いけど誰もが通る道で母なら心配して当然なので全く悪くないですよ😍
赤ちゃんにとってお母さんが元気なことがいちばんです!
まずはゆっくり寝る!
完母になってしまう前は赤ちゃんのお世話は誰かに任せて母乳1回休んで4時間以上ゆっくり寝てください。
そして、たくさん食べる!
私も乳首が小さくて下の方についているので赤ちゃんも最初は食いついてくれませんでした。
助産師さんに教えてもらって退院する前日にやっと形になった感じです。
それから1ヶ月は全然うまくいかなくて乳首から血が出たりすることも納戸もありました。どんどん乳首が大きく長くなって、ちょっと気持ち悪いです😅
3ヶ月半でやっとおっぱいトラブルから少し解放されました。
本当に牛とかやぎとか尊敬しますよ😂笑
うちの子も全然泣かなかったです。授乳に行くといつもぐっすり寝てていい子だなって思ってたら、同室になった日に、泣く!泣く!笑
夜中に助産師さんに相談しに行ったくらい笑
うんちだって毎日のように綿棒してましたよ👍
生まれつきそういう間隔の子もいるみたいです!
心配しないでください!
1ヶ月後にはまぁいっかってなってますから😍😍
-
ままこ
お返事、遅くなってすみません。
わたしも退院前少しコツをつかんだ気がしたのですが、家に帰ったらまた一から出直しになってしまって💧
だんだん全力で拒否られるようになってしまいました😭
明日、1週間健診なので、助産師さんに相談してみたいと思います。
のぞみさんご自身がたくさん頑張られて、克服されたと聞いて、勇気が出ました。
ありがとうございます😊- 8月16日
-
のぞみ
うちの子も拒否してるようにみえましたが、どうやらおっぱいを探しているみたいで、おっぱいが欲しいって泣いてるのにおっぱいを手で押して口も全然違うとこにやってて、どうしてそうなっちゃうの?って思いました。2ヶ月くらいそんな感じでしたよ(/´△`\)
母乳のあげ方、わからなくなって、わかるようになって、またわからなくなるの繰り返しでした。2週間検診で助産師さんに聞いたり、母乳外来に何度も通っていました。
乳腺炎までにはならなかったけど、母乳が出過ぎて痛くなったりして。
頼れる人は誰でも頼りましょうね☺️
グッドアンサーに選んでいただき、ありがとうございます!
よこさんが元気に育児できますように!- 8月17日

ru✩.*˚
まずは、おめでとうございます!!
不安なお気持ちお察しします💦
色々と不安なことだらけですよね!
私も出産後はそんな感じでした。
うちの子もおっぱいうまく吸えず
お互いストレスだったので
帰宅後すぐに完ミにしました!
いまはしんどいですが
時間が解決してくれますよ!
うちの子もあんまり泣きませんでした!
産後2日ということはまだ病院ですよね??
辛ければナースステーションに預けてゆっくり休んでください!!!
無理はしないでください!!!
-
ままこ
コメントありがとうございます。
まだ病院です。
今日からずっと同室できるはずが、夜中は預けて休むように言われました。
それも悔しくて。。
でも、同じような境遇の方がいらして少し安心しました。時間が解決してくれるって信じて少し休みます。- 8月13日
-
ru✩.*˚
私は夜になると不安で
号泣してしまっていたので、
ナースステーションに預けて
ゆっくり寝ました!
息子に申し訳ない気持ちありましたが、このまま泣かなかったらどうしよう、泣いたらどうしよう、息してるかな?と一緒に寝ることが怖くて💦
本来なら4日間同室のところ、丸々一緒に過ごしたのは2日のみであとは預けました( ¨̮ )
大丈夫ですよ!!
あまり思いつめないでください!- 8月13日

退会ユーザー
まだまだ現世に適応中なんです。きっと。いままでママの中だったのに、外に出てくればびっくりもします。笑。
私は3週間も早い出産で、おっぱいも全然出ないし、寝ちゃうしで不安でいっぱいでしたが、いまではちゃんと育ってくれてます。
泣けば泣くだけ、呼吸や筋肉の練習になります。泣く練習をさせてあげましょう。
病院にいるうちは、ヤバイ!と思えば看護師さんや助産師さんたちが対応してくれます。家に帰るまでにいっぱい質問しておきましょう✨
-
ままこ
ありがとうございます。
今ではちゃんと育ってくれてるって聞くと、安心します。
初乳をあげたい、たくさん飲んで欲しいと、気持ちばかり急いてしまって。。
明日、助産師さんにお話ししてみます。- 8月13日

ゆい
あんまり考えすぎちゃうと
赤ちゃんに伝わっちゃいますますよ
大丈夫ですよ😌
あたしも不安で
みんな通ってきた道ですよ‼️
なにかあれば
すぐ相談すればいいだけです
がんばりましょ👍💕
-
ままこ
ありがとうございます。
実は、不妊治療をしてもダメだった後の、自然妊娠で授かったこともあり、自分や子どもの生命力を信じきれなくて。。
こうやって相談できて、ホッとしています。明日、助産師さんにもお話ししてみます。- 8月13日

りょう
ご出産おめでとうございます\(^o^)/♡
まだまだ気にしなくて大丈夫ですよ!私もなかなか母乳吸ってくれなくて、2ヶ月頑張りましたが、私がめげてしまい完ミにしました…2日目なんて、あげる方も飲む方もまだまだ新米です!安心してください◡̈*
うちも産院にいる時は、全然泣かないなぁと思ってましたが今ではギャン泣きです😂(小さい体のどこからこの音量出るのかと思うくらい笑)
今は本当にゆっくり休んだ方が良いです!私は2日目の頃、寝ておきたいです!って助産師さんに早速お願いしてました😊退院してからは体力勝負ですよ😂
-
ままこ
ありがとうございます。
初乳飲ませたいとか、母乳育児したいと気持ちも急いてしまって。
ギャン泣き、今はうらやましいです💦環境が変わったりしたらまた違ってくるのかもしれませんね。
四人部屋の同室の方が夜中におっぱいあげてたり、赤ちゃんが泣くのも羨ましくて。みなさん経産婦だから上手で当たり前と頭ではわかっているのですが😞
まずは少し眠ってみます。- 8月13日

kanade
うちの上の子も泣き声も小さく
ぜんっせん泣かない子でした!
大丈夫なのかな?と思ってましたが
健康優良児です💕
哺乳瓶の方が吸うのが楽なので
よく飲むらしいですがおっぱいも
あげてれば絶対上手に吸えるようになりますよ💡
-
ままこ
お返事遅くなってすみません。
まったく泣かず、唯一泣くのがおっぱいをあげようとするとき😢相性悪いのかなあと感じてしまいます💦
根気強くがんばってみます。- 8月16日

ゆい
そうだったんですね😌
あたしも
なかなか妊娠できなくて
いろいろ不安になりました
赤ちゃんが成長するたんびに
わからないことが増えてって💦
でもこーやって
ママリでいろいろ聞いたり
ほんと安心しますよね☺️
一緒に子育てがんばりましょ
-
ままこ
ありがとうございますを
ほんと、きっとこの先もたくさん心配になるんだろうなって💦
でも、色々な方に相談しながらがんばってみます😌ありがとうございます。- 8月16日
ままこ
ありがとうございます。
明日、お話ししてみます。