![baby](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月半の娘が抱っこと夜泣きで疲れています。他の子供と比べて不安に感じています。同じ経験をした方いますか?
生後6ヶ月半の娘の抱っこと夜泣きについて質問です。
娘は生まれてからずっといわゆる抱っこマンで、最近はわたしが見えなくなると泣くということもあり一日中立って抱っこ...また、生後4ヶ月の終わりまでは21時〜7時まで寝ていたのが、生後5ヶ月頃から2時間おきに起きるようになり起床時間も5:00...お昼寝もあまりせず抱っこでないとダメなため正直かなり疲れてきてしまいました💦
寝返りがまだできないこともあってか、ひとりでゴロゴロやおもちゃでの1人遊びもしません💦また置くと泣くので、抱っこをするんですが、座っての抱っこだと背中をそり嫌がります😭
このような状況はわたしの子だけ?と不安です。
同じような方(経験した方も)いますか?
またそうでない方は、同じ月齢だとどのように過ごしてましたか??
生後6ヶ月頃のお子さんを保育園見学や児童館でみかけても、みんな1人遊びが上手でよりご機嫌に見えます。
子供はとてもかわいいのですが、いつまでこの状況が続くのかと思うと辛いです。
- baby
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も抱っこ、しかも座ったらギャン泣きで6ヶ月頃まで大変でした💦
最近お座りができるようになったのですが、かなり楽になりましたよ!
お座りさせておくと周りのおもちゃを自分で拾って無心で遊んでいます(笑)
お子さん、腰はどうですか?安定してきていますか?
もし強くなっている感じであれば、少しずつお座りの練習をさせてみてもいいかもしれません💡
![baby](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
baby
そうなんですね!!!!
今の状況から抜け出すためにも、練習続けてみます(^_^)!
qaさんのお子さんのように1週間でマスターしてくれたらありがたいですが(笑)気長にやってみます💗
色々ありがとうございます!
baby
お答えありがとうございます😭💦
そして同じような経験をされたということで少し気がラクになりました!💦
お座りできるとたしかに視界も変わりいいのかもしれないですね✨
お座りの姿勢を取らせると、数秒は同じ姿勢でいられて、少しするとコロンと横に倒れそうになるかんじなんですが、練習はそれを繰り返すかたちでいいのでしょうか?( ;∀;)
退会ユーザー
数秒おすわりの姿勢を保てているなら、できる日も遠くなさそうですね!
私はそのやり方で練習していました💡練習を始めたのが遅かったのですが、1週間もしないでできるようになりましたよ!(笑)
少しでも自分で遊んでくれるようになるといいですね😊