
家事育児と犬の介護で疲れています。外出もままならず、SNSで友達の楽しげな投稿がつらい。支えが欲しいです。
吐き出させてください…
毎日毎日休みのない家事育児に疲れました。
加えて末期ガンの犬の介護もあります。
犬の調子がよくないし自分ではほとんど歩けないため、長時間の外出もできません。するとしても最近はスーパーの往復のみです
旦那も忙しく、8月は休みが1日しかありません。もう終わりました。
SNSでは実家に帰省したり遊びにいったりする友達の楽しそうな様子で溢れてます。子供がいたらこんなこと気軽にできないのもわかっていますが、みると辛くなります。
SNSを見るなという話ですが、それくらいしか空いた時間にすることがないです。あとはYouTubeの動画を少し見るくらい。
しゃべる人もいない、お疲れ様っていってくれる人もいない
旦那は疲れているから家に帰ってきてもむすこをお風呂に入れるのみ、ごはん食べたら映画を見て寝るだけ
ここ最近はずっとこの繰り返しです。
十分に寝られないし、昼寝の時間が短い息子なので昼寝もできない
毎日しんどい、つらい、ばっかりです。
- さなえ(7歳)
コメント

ゆきんこ
何が一番辛いですか?
外に出れない事ですか?
旦那が育児を手伝ってくれない事ですか?
睡眠が取れていない事ですか?
1つずつ、少しでも自分が楽になれる方法を自分なりに見つけないと息がつまるだけです😵
実家、義実家は遠いですか?
力になってくれませんか?

ママ
支援センターなど行って、ママさんたちと話したらいいかな?とおもいます🙃
さなえ
息抜きができない、直接いろいろ話ができる人がいない、というのがつらいんだと思います。
実家は両方県外で無理です💦
実母にこういうことを言うとあんたが決めたことなんだから!と言われ相談になりません。
旦那の愚痴をいうと離婚の話がでてくるだけなのでそれもよっぽどのことがないと言えません…
ゆきんこ
確かにずっと家に居なきゃいけないって凄く辛いですよね😭
私も息子が1ヶ月になるまで全然外に出れなかったのが凄く辛くて、、、。ただ、1ヶ月過ぎてからは近くのスーパーですがほぼ毎日買い物に行っていました。最近は暑すぎて毎日は無理ですが💦あとは、まだ2ヶ月でしたが6ヶ月までの子が集まる児童館のイベントに行ったりしてました!
わんちゃんが居るので難しいと思いますが、支援センターや児童館でお話を聞いてくれそうな人を見つけるとか、旦那さんが休めないのは今だけの時期ですか?年中ですか?お休みの時に2.3時間自分の時間をもらうとか、、、。出来なければ、家事代行サービスや、ベビーシッター等雇って自分の息抜きするとかはだめですか?
そうしないと、行き詰まって産後鬱とかになりかねないですよね😭
溜めすぎは良くありません😵