※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポポ
お出かけ

もうすぐ3ヶ月の子供を連れて車で片道3時間ほど先の所に行かないといけ…

もうすぐ3ヶ月の子供を連れて
車で片道3時間ほど先の所に行かないといけないのですが、
(完ミです)
ミルクのお湯はサービスエリア等にありますかね?( ; ᴗ ; )
あと今はまだ新生児用の抱っこひもで横向きに抱っこしてるのですが
首が座ってなくても普通の抱っこ紐で縦抱きって出来るのでしょうか?
最近よく小さくても縦抱きしてる方が多いと聞いたので
横向きより楽かなーと思ったのですが
縦抱きは縦抱きで支えてあげなきゃいけないから
大変というのも聞いてどちらが楽でしょう?( ; ᴗ ; )
もうひとつ、外食する際子供はどうしてますか?
座敷なら寝かせておけると聞いたのですが
テーブル席やカウンター席は抱っこしながら..?
出来ればあまり遠出はしたくないのですが
行かなきゃいけないので
3ヶ月の子を連れての遠出でなにかアドバイスがあれば
教えて頂きたいです(´;ω;`)

コメント

ぽんちゃん

サービスエリアは場所によってはお湯がないところもあるので、水筒にお湯を入れて持っていくことをオススメします👌
縦抱っこの開始月齢が抱っこ紐の説明書に書いてると思うので、それに従った方がいいですよ😊
あまり早くから縦抱っこしちゃうと、股関節脱臼を起こすのでお気をつけて👌
我が家も2ヶ月の時に親戚の不幸で片道4時間(休憩含めて)かけて車移動でした!
途中食事をする時はお店の中の時は主人と交代で、あとはドライブスルーやコンビニを使いました👌

あお

抱っこ紐の事は私は使わなかったので分かりませんが、私ならサービスエリアのお湯はなんか、汚い気がして使いたくありませんでした。

なので、ペットボトルのお水と、水筒に熱湯を入れて持ち歩いてました。

テーブルやカウンターの席では抱っこしかないですね。

自分が食べる時は必ず他の誰かに抱っこしてもらいましょう。

食べながら抱っこだと誤って落ちたら、大変です。

こじゅうろー

抱っこ紐は
新生児からのものなら
首座り前から縦抱きで使えます\(◡̈)/
それ以外なら首座り前はやめた方がいいと思いますよ!

りさ

うちも完ミでもうすぐ6カ月ですがお盆に5時間程かかるところに帰省します😭😭一応お湯と湯冷ましは水筒に入れて持って行くつもりです😫
小さい子がいると遠出が大変ですよね😞😞😞

なつごん

授乳室があればお湯もあるかもしれませんが無いと困りますし車の中であげたりするのであれば魔法瓶にお湯も持っていった方が楽だと思います😃

縦抱きは専用の抱っこ紐じゃないと駄目だと思います。私の持ってる抱っこ紐は縦抱きは首がすわってからです。

寝返りくらいまではお座敷に座布団を引いて寝かせながら外食していました。カウンターなどでしたら旦那さんか連れの人がいれば交代で食べてはいかがでしょうか?😃

あおい

横向き抱っこヒモは脱臼する恐れがあるということで区から頂いた冊子に書いてありました。
気になったのでコメントさせていただきました。
質問と違うのに失礼しました。