![るぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義親と旦那との価値観の違いから離婚を考えています。旦那の金銭面での対応に不満もあり、親権問題も心配です。
離婚しようと思ってます。
7ヶ月女児のママです。
ただ今完母で育ててます。
離婚原因となったのは、義親・旦那と私の価値観が違いすぎたことです。
義親は良かれと思って真夏のキャンプや真冬のバーベキュー、高速で2時間かかる距離へのランチなど、誘いが頻繁で、その都度娘には負担になると判断したため、お断りしておりました。誘われた中には行ったものももちろんありますが、お断りする方が多かったです。
旦那側は考え方が違い、それくらい余裕でしょと思っていたようで、断りを入れる私が毎回悪者で、親に孫を合わせたくないだのなんだの喧嘩になりました。この7ヶ月間そのようなことでずっと言い争ってきました。娘のことを思って断ったのに、結果、離婚になっては本末転倒なのも理解しておりますが、旦那がどうしても親から離れて物事を考えることができないようです。
もう一件ありまして、旦那には高校大学の奨学金があるので、今生活がとても苦しくて、親に援助を頼めないかお話ししたところ、金銭面では頼めない。と。私の目から見れば毎回外食に行けば高級品ばかり食べているし、土産には10万もかけてくるし、貧しい生活をしてるようには思えません。でも、それならば、もうこれからの生活は2人でどうにかしよう。でも、これから先、金銭面でいろんな人が助けてほしいと言ってきても私は助けられない。とはっきり話しました。すると旦那は、長男だから面倒見ようと思ってたのにそう言う風に言われて離婚した方がいいと思った。と言ってきました。
困ってる現段階で金銭面は頼れない。だがしかし、将来親が困ったら助けたいと言われる。他人の私からしたらムシが良すぎる話です。
以上離婚しようと至った経緯です。
長文読みにくいですが、読んで下さりありがとうございました。
最後になりしたが、旦那は真剣に娘の親権を取りに来るようです。この場合、親権は旦那になる可能性はありますか?ちなみに旦那は地方公務員です。私は専業主婦ですが、正看護師の資格を取っております。娘へのネグレクトなどはありません。
- るぴ
コメント
![リサ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リサ
なんだか勝手な旦那に義両親ですね。まさに蛙の子は蛙。
こんな酷暑の真夏にキャンプなんてありえません…。しかもお子さんはまだ7ヶ月…。何を考えているのやら…。
親権はるぴさんが放棄しない限り大体はお母さんにいきますよ。
私の知人は男性ですが、親権が欲しいと弁護士さんに相談したところ、ほぼ無理。と軽く流されたそうです。
なので親権の件は安心していいと思いますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大変でしたね😢
基本的に小さい子供の親権を取るのは母親のほうが有利です。私の両親も離婚しましたが、母は虐待の前科がある上に無職でしたが赤ちゃんだった妹の親権を勝ち取りました😅
虐待等していなければなおさら母親の方が取りやすいと思います。
-
るぴ
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
虐待は絶対ないです。
むしろ子育て支援センターに連れて行ったり読み聞かせに行ったり、娘のためにここまで頑張ってきました。
旦那にはがっかりです。
親権の件、安心しました。
ありがとうございます。- 8月11日
-
退会ユーザー
とても娘さん思いなステキなママですね😊 今までの事を反省するどころか親権を欲しがってるって…完母の娘さんからママのおっぱいを取り上げるなんて酷すぎます😭
これから大変だと思いますが頑張って娘さんを守ってあげてください!- 8月11日
-
るぴ
もう心がボロボロで、めろさんのお言葉を拝見してつい涙が…
旦那は仕事を転職してでもミルクで娘を育てると言い張っています。
ありがとうございました😭- 8月11日
-
退会ユーザー
今の時期からミルクって下手したら嫌がって飲まないのに…自分勝手ですね💧 負けないでください!😢
- 8月11日
-
るぴ
ありがとうございます😭
- 8月11日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
正看護師の資格をお持ちなら、高確率で親権を取れると思います。女性が圧倒的に有利ですし、安定した収入も確保できるなら尚更だと思います。 ご実家が育児を少し助けてくれるとなると、更に良いみたいですね。知り合いが親権を取る際に、金銭面と、自分以外に育児を手伝ってくれる方はいるかなども重要だったと言ってました。
旦那さんが親権を主張するなら、実家の手助けがあって子育てが可能ならそこを主張されてくる可能性があるかと思います。💦
-
るぴ
ご回答ありがとうございます。
私の両親は2人とも退職しており、近々私たちのアパートの近隣に越して来る予定です。
育児の手助けも十分に得られます。
旦那側の両親は共働きをしており、一度会社を倒産させた経緯があるため、金銭面では借金も抱えているかもしれません。ちなみに旦那には奨学金が残ってます。
私たちは借金はゼロ。親は年金生活で金銭面の援助は難しいですが、そこは、私の給与でカバーできます。
親権の件、安心しました。- 8月11日
![ルルママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルルママ
文章を拝見したら、ちょっとしたことの積み重ねな気がしました。
るぴさんの言い分も理解できますが、一方的に旦那様や義理の両親が悪いとも思えません。
小さいお子さんがいる状況で頻回に誘ってくるのを負担に感じる人もいれば嬉しいと感じる人も。ここは価値観ですよね💦
お互いよかれと思ってですから、なんだか残念な気がしました。
色々誘いを断ってる状況で支援をお願いするのは、旦那様も親には頼めませんよね…💦
また、るぴさんからしたら今の生活が苦しいから外食をご馳走してくれるお金があるならそのお金を助けてほしいって感じですもんね。
一時的な感情ではなく旦那様との生活が無理でしたら離婚もしかたないかなと思います。
看護師の資格があるのでしたら、子供一人育てるのは経済的には問題ないかと思いますし、真剣も問題なく母親がとれると思います。
後悔なさらないように決断してくださいね。
-
るぴ
そうなんです。私もそこは理解しています。価値観の違いだと。ですが旦那は私に理解は示してもらえず、自分の意向は曲げられないと言い切りました。
そうなんです。外食の件も価値観の違いでしょうね。私たちに高級な外食は身の丈に合わないので、善意だろうが、そんなことするくらいならと思ってしまいます。
親権の件、安心しました。ありがとうございます。- 8月11日
![pyu-pyu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pyu-pyu
厳しい意見かもしれませんが…
まず、月齢に合わない外出を誘ってくる義両親はどうかと思いますが、その代わりに月齢に合った場所への提案はされていないのでしょうか?
いくら、るぴさんが子どものためにと思っても、理解できない人にとっては会わせたくないからだと思われても仕方ないかも。
金銭面の援助に関して、お金持っていそうだから援助しては違うと思います。それぞれの家庭を持ったのだから、やりくりしながら親に頼らず生活していくものかと思います。そもそも、学費払えないから奨学金を借りたんですよね?
今金銭面の援助がないから、将来面倒みないって…見返りがなければ親の面倒は見ないんですか?もし仮に金銭面の援助があれば、嫌いな義両親でも面倒みるんですか?
お互い歩みよりがあれば離婚までしなくても良いのになぁと思っちゃいました😓
ここでは書ききれないくらい、色々あったんだと思いますが。離婚されるのであれば、看護師資格をお持ちなら、託児所つきの病院でフルタイムて働けるでしょうし、乳児・完母なら尚更、親権を取れると思いますよ。弁護士さんに相談して進めていった方が言いかなと思います😄
-
るぴ
いいえ、書ききれていませんが、断った分、こちらからアポを取って義実家に娘を連れて行ったりしておりました。ですが、義父は自分が行きたいときに誘う、それに来ないやつは嫌うタイプのようで、私と娘が来ても、部屋に引きこもって出て来ないようになりました。私がお誘いをお断りするからです。なので、会わせたくないとかではないです。こちらから歩み寄ろうとはしていたので。
はい。そこも理解しております。やりくりは自分たちですると決めました。今義親がとても慎ましく生活しているのであれば、私もそこまで思いません。義親に関しては、義妹の奨学金は立て替えてあげていたり、義姉の海外旅費には餞別をあげていたり、私たちには何も援助がないのになぜ?と思ってしまう部分も多々ありました。
仮に金銭面の援助があれば、親の面倒を見るのかというお話ですが、私はみます。ですがないので、みません。
私は歩み寄ろうと思っていますが、旦那は親が大事なのでそのようなつもりはないです。なので、離婚という話になってしまいました。- 8月11日
-
るぴ
親権の件、安心しました。ご回答、ありがとうございます😌
- 8月11日
![🔰新ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰新ママ
いろいろと大変なことが積もっていらっしゃるんですね。
義親との価値観の違い、
お気持ち察します💦
断るのも心苦しかったですよね😣
ご主人も主さんとの家庭生活を優先してほしいところですね。
ご主人が地方公務員で主さんが正看護師。外から見てとても素敵なご職業だと思います。
この文だけ見た限り
離婚はまだ早いのではないかと思ってしまいました😥(外野がすみません)
私なら、旦那様に言っても無理なら、
遠出の件は、義親に直接お話ししますかね。10万の手土産も、その一部を孫娘のために、、と図々しいですが、甘える感じで、はっきりと言っちゃいますかね。離婚まで考えてらっしゃるなら、やってみるのもありかなと。
生活がカツカツな状態も、とりあえず、情報として知ってもらうのはどうですか?
肝心な親権についてのことはわからないので、ただの外野が失礼しました😫
-
るぴ
とんでもないです、ご回答ありがとうございます。
私も離婚は少々もったいないかと思っております。
ですが、もう旦那が折れる気が全くなくて、歩み寄りもないので…
私も旦那では無理なので、直接義親に近場だと助かるというお話はしたんです。それを知った旦那が今度は、うちの親はあれでも近場を選んだのによくズケズケと親の文句言えるなと言われました。
旦那より義親の方が話はわかりますが、旦那が義親にこのことがバレると義親のせいで離婚になって親が可哀想だから言うなと訳のわからないことを言われます。
私の中では義親にも問題ありだと思いますが、一番の問題は旦那だと思います…- 8月11日
-
🔰新ママ
ご主人に歩み寄りが見受けられないようですね。親の方が大切なのかな😥
ご主人は主さんの親に対しても同じように大切にしている姿勢はありますか?自分の親だけを大切にするのは違うと思います。
新しい家庭をもったので、義親と切り離して2人ですり合わせていくものだと私は思っています。
最後の手段として、両家間に入ってもらって、お話しなさってもいいかもしれませんね。
主さんの義親の面倒見たくない気持ちわかります😂私の場合、自分の親のことは実子がメインであとはサポーターっていう風に仕向けようと思います!!
看護師さんとのことで、復帰されたら、娘さん、実の親さんのために蓄え頑張ってくださいね🐱🌻- 8月11日
-
るぴ
以前は私の両親も大切にしてくれていましたが、このことがあって、私の両親の些細な誘いや大事な初盆までも断るようになり、あからさまに関係を断つ意味で関わりを避けるようになり、私の両親にもバレバレでもう険悪です😰
両家親を呼んで話し合おうとも提案しましたが、離婚の書類にサインをし、手続きが終わってからじゃないと、余計な心配はかけたくないから話さないんだそうです。
それっておかしな話ですよね。
義親がきっかけでここまで揉めているのに、義親は何も知らずにのほほんと今も過ごしていると思うと、腹立たしくて仕方ありません。
義親が良くしてくれていたり、本当に貧しくて困っているとかなら全然助けますけど、そうじゃないので助けたくないです。看護師の職業柄もあるかも😅お給料もらって他人のお世話をしてるので、見返りがなければお世話はしたくないです。笑
今はうまく切り抜けたとしても、将来的に長男だから…とか都合いいように言われそうなので、自分の財産を守りながらそうなった時に離婚もありかなと思っています。- 8月11日
-
🔰新ママ
るぴさんのご両親も大切にされてたんですね💦
ご主人、意固地になってる感じも見えますが。もともとは親思いの優しい方のようで。
ただの外野が失礼ですが、離婚はやはりもったいないと思ってしまいます😣
(働かない、育児放棄、DV 、借金、女癖の悪さなら即離婚ですが。。。)
私なら旦那無視して
義親に離婚することになりそうって
話しますね💦
金銭的な感覚は各家庭それぞれですし、所帯が別なので
こちらは何も言えないです😣💦
義親の介護は旦那さんがやってくれますよ。義姉、妹までいるんですから。
介護は実子に義務があって、嫁にはないんですよ。😊
主さんは実親のために介護なさったらいいです。ヘソクリ、隠し金たんまりと持っておいてください😊
ただ、介護はまだ先の話だと思うので、その時になってから話し合う方がいいかと思います💦考えも変わるかもしれないし、今は平行線ですね😣- 8月12日
-
るぴ
そうです。親が倒産していて、それを側で見てきたので、金銭面も頼れないし、親はすごく大事にしたいようです。
私もそう思うんです↓
義親がらみがなければ、教員、仕事の愚痴は言わない、家事は率先して手伝うほう、育児はなんでもやる、借金は奨学金だけ、女癖は悪くないし、ギャンブル・タバコはしません。DVに関しては素質はありますが、まだ物に当たられたことまでしかないです。
私も義親に話した方が話早いと思うんですよね。
義親も私の考えは理解できないと思いますが、さすがに自分たちが誘ったことがトリガーとなって離婚の話になっていると知ったら、普通の親なら一歩引くじゃないですか…
旦那は親が納得しても、俺は親の文句を言ったるぴが許せないから、離婚はしたい。そうですが…
そもそもそう言わせたのは誰だよって感じなんですけどね😅- 8月12日
![mami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mami
わたしも子どもが8ヶ月のときに離婚しました。
近所に外出するのにも大変やのにキャンプやら高速2時間やらはキツすぎますね💦
わたしは生活費もくれなければ、住むところもないまま離婚しました💦
小さい子の親権はほぼ100パーセント母親が取れますよ。(調べまくりました。笑)
きっと旦那さんが親権取っても育てるのは義両親になると思うのでそこは主張していいと思います。
資格をお持ちなので仕事さえ決まれば保育園も優先的に入れるし控除も効きます。
ママさんもお辛いでしょうが、お子さんとの幸せを1番に考えてくださいね😊
-
るぴ
すみません、返信が下に行ってしまいましたm(_ _)m
- 8月12日
![ねこみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこみみ
何だか読んでいて今の自分達の事のように思い、コメントさせてもらいます。かなーーーーり長文です。すみません😣💦⤵
うちも結婚当初同居で義母と揉めて義母が金切声を上げて半狂乱で包丁を振り回して暴れた事があり、怖くてトラウマで同居解消したいと四年間言い続けたのですが理解されず、しまいには出産前に里帰りを取り付けていたのですが旦那にも里帰りから無理矢理引きずり戻されそうになり、旦那に対しても嫌だという気持ちが強くなって現在、出産後里帰りから旦那とも別居しています。出産後、話し合い、喧嘩、音信不通を繰り返し、ようやくお互い冷静に話し合えるようになり、結果お互い譲り合って行くことで何となく離婚を回避出来ました。まだ、別居は回避出来ていませんが。
うちの旦那も義母と家が大切で私の味方にもなってくれませんでした。
るぴさんの旦那様と一緒で、結婚して別世帯を持ったという心構えが出来ていなく、結婚したんだからうちのやり方に従うものだろ、当たり前だという考え方でした。しかも奨学金の返済があるのも一緒です。うちも大学と大学院の返済があります。職業も教員なので地方公務員というのも一緒です。しかも生活もカツカツです。😅💦💦💦
私はるぴさんほどすごい資格は持っていないので、そこは違いますが。😅
あと、うちの義家族も義父は亡くなっていないのですが、旦那は小さい頃から経済的に厳しかったようで学生の頃、中学卒で働けと言われていた所を学校の先生が説得に来て頑張って特待生で高校に行った人です。なので、るぴさんの旦那様と一緒で自分の家族を大事にしたい思いが強く義母から離れられない人です。
色々とごちゃごちゃ書きましたが、るぴさんの気持ちも旦那様の気持ちもすごく分かります。私もるぴさんの考えと同じです。
でも、ここまで来たのですからもっとゆっくり考えて行動して決断してみてはどうでしょうか?
離婚はいつでも出来ます。
全く違う環境に育った、しかも性別も違う二人が縁があって結婚したんです。
価値観が違っても当たり前です。
るぴさんのお子さんを思う気持ちは痛いほど分かります。うちの旦那も産まれたばかりの新生児を真冬の寒空の中に連れ出して出産祝いのお返しのお礼回りに連れ回そうとした人です。
あまりにも呆れて喧嘩になり、お互い嫌味のぶつけ合いでした。
私もそんな中、食事も取れなくなったり、旦那も精神的にきたのか痩せ細りましたし、最近まで意地を張って娘にも会いに来なかったので、最近会ったら娘が人見知りになっていたので、ギャン泣きされてました。😅💦💦ただのアホです。
お互いの考えややりたい事、思い、はわかりますが、お互い結婚して親になったんです。子供がいないなら自分の思う通りに離婚でも良いと思います。ですが子供がいます。子供の事を一番に考えてみてはどうでしょうか?もちろん、るぴさんはお子さんの事を一番に考えて行動していらっしゃると思います。
旦那様にもお子さんの事を一番に考えて貰えるようにもう少し時間をかけてみてはどうでしょうか?
義両親からのお誘いもるぴさんの考えでお断りする際も嘘でも良いので、とても行きたいというテンションの上がっている気持ちと嘘でも予定や子供の具合等を理由に本当に残念な気持ちを表してお断りしてうまく乗り越えられませんか…。
多分、今の旦那様は喧嘩ごしになっていてかなり意地を張っているのではないかと思います。(何度もるぴさんに断られて理解されていないという思いが強く積み重なったのかなと思います。)
どうせ離婚を視野に入れていて離婚になっても良いと思っていらっしゃるのであれば、少し冷静になるためにも別居してみるのも手だと思いますよ。
私は実母や実姉や友人に相談しましたがその時に、実母からは人生は自分の思い通りになんて行かないもの、実姉からはせっかく縁があって一緒になったんだから、友人からは離婚はいつでも出来る、ここまできたんだからゆっくり決断しても良いんじゃないの?これから長い人生子供の将来もあるんだからと言われました。
私もそれまでは絶対に同居先には帰らない、離婚だと思っていました。
でも、諦めない限り大丈夫です。
だってるぴさんも旦那様に良い所、好きになった所があったから結婚したんですよね?お互い思い出してみてください。
余計なお節介だとは思いますが、、、。
時間が変えてくれる所もありますよ。
きっと。✨✨✨
-
るぴ
回答ありがとうございます。
私の旦那も教員です😱
本当に一緒すぎますね。
私たちも生活カツカツで、なぜか私の独身時代の貯金を当たり前のように当てにされて、俺が養っている感出されます。
私も先程旦那と話し合いまして、離婚は踏みとどまりました。旦那は離婚したいという考えは変わらなさそうでしたが、私が娘から父親を取り上げる権限があるのか?と我に帰ったからです。それに今離婚しても働きに出るのは大変だし、利用できるだけ利用して、職が決まって経済力もアピールできるし、それからの離婚もありかなと思いました。
別居も提案したのですが、そんな煩わしいことするなら、さっさと書類出して終わりにしたいそうです。そもそも義親がらみでの喧嘩なので、お互いの両親を交えて話し合うことも提案しましたが、俺が両親に話すのは離婚が全て片付いてからだと…それっておかしくないですか?心配かけたくないんだそうです。旦那の考えが、本当に頭がおかしすぎて嫌気がさします。
まあ、私も散々旦那の親のこと、旦那の実家のこと、信頼できないとか、あんな環境に心配とか言ったんですけどね。あとは義姉がシングルで義甥の父親がわりもしたいんだそうで、そもそも私の娘の父親もろくにこの状況じゃ出来てないじゃないですか。娘のこと考えられず、娘から母親を取り上げてまで離婚だなんて…その後に及んで義甥の父親がわり!?って嫌気がさすし、義姉もちょっとずれてるんで嫌いだし、もう何もかもが嫌で仕方がないです。それでも大人になって付き合っていこうと思ってたのに、旦那は私の親の誘いをあからさまに嫌な感じで断り出して、私の親もブチギレてしまって、もう旦那とは関わらないとさえ言われてしまいました。旦那もそれを覚悟でそのような態度を取ったと言っていたので、もうほんと、ガキってかクズです…
こんなんが教員してるとか最悪です。うちの母親もさぞかし素晴らしい教師でしょうとバカにしてました…- 8月12日
-
ねこみみ
んー…。旦那様はやっぱり結婚した意味を勘違いされているようですね。
全てのとは言いませんが、男性は結婚してもいつまでも息子でいたがりますよね。結婚したならお互いに夫であり、妻であり、子供がいたら父親、母親ですよね。実家とは別の世帯を持ったという感覚が無いようで、うちの旦那も私が旦那の家に入った、その家の人になったと勘違いしています。
私は結婚すると言うことはお互い両親からの離れて独立した家庭を持ったという感覚なので旦那の家に取り込まれるなどというのは心外です。それは今までの私の人生、価値観、私の実家を蔑ろにしているのと同じ感覚なんです。私はそれが嫌で旦那にハッキリと言いました。確かに誰でも今までの人生を価値観を捨てろと言われて気分の良い人はいないと思います。昔の婚姻制度はお家制度があったのでそれで良いかも知れませんが、現代では結婚による夫婦の姓は決められていません。
どちらの姓でも構わないのです。結婚したから取り合えず旦那の姓を名乗っていますが、養子縁組みをしたわけではないので妻の姓でも構わないのです。その時点で世の中のシステムに男性は色々な面で優遇されていますよね。男なんだからと言う理由で働くのも優遇されてますし、子育て中女性は働くのも難しいですよね。ましてやシングルには厳しい世の中です。
この不公平さに本当に苛立ちます。
旦那には色々と話しました。
お互い全く違う環境で育って価値観の違う二人が結婚したんだからぶつかるのは当たり前だよね?義母の事は置いておいて私達には子供がいるんだから子供を中心に子供の事を一番に考えて二人で価値観を擦り合わせてお互い譲り合いながらやっていかないとじゃないの?ひとつの家庭を持ったのだから。自分のやりたい事とか思いはお互いひとまず置いておいて。私も言い過ぎた事もあるからそこは申し訳ないと思う。どうしてそうなってしまったかはやっぱり一番に理解してほしい人(旦那)に理解されず、アウェーの中で味方にもなってもらえなかったから辛かったんだよ。ごめんね。
あなたが親を大切に思うのは親思いだし、大切な事だし、心配かけたくないのは分かるけど、それはお互い様だよね?私も同じだよ。これからはお互い思い遣りや譲り合って行こうよ。
どうかな?私もすぐには完璧にはできないかもしれないけど、あなたは出来そうですか?と言いました。
正直、今でも同居先に帰るのは嫌です。でも、母は強し❗です。
私の今のところの目標と言うか希望と言うか心のより所は仕事のお休みに実家に娘を連れて遊びに行くことですね。旦那はどうでも良いです。😁💦💦
もしかしたらるぴさんの旦那様も色々とあり得ない事を言ってきたとは思いますが、それはきっとるぴさんに理解されないと思って当て付けに言っているのではないかと思います。
うちの旦那も酷い事言ってきましたよ。(同居しないなら娘を捨ててまで義母と家を取ると言ったり等々。)
でも旦那様もるぴさんもお互い良いところ、好きになった所があったから結婚したんですよね?お互いもう一度思い出してみてください。そして私は唯一旦那にこれだけは感謝している事があります。それはこの子を授けてくれた事です。私は二年の不妊治療を経てかなりの高齢で出産しました。独りで子供は作れません。かけがえのない存在です。私の大事な宝ぽんちです。(私の実母が昔私に良く私をだっこしながらこう言っていました。『○○ちゃんはお母さんの大事な宝ぽんちだよ』と。✨💓)
私は今までの事を思い出して胸が詰まって涙が出て温かい気持ちになりました。義母のせいでこんな事になったのは悔しいですが、良い機会だったなと思っています。
るぴさんの状況を詳しく知らないくせに偉そうな事をいってしまってすみません。m(__)m💦💦
でも、お互いの価値観の違いと言う大人の都合で子供を巻き添えにするのは違うと思ったのでコメントさせてもらいました。人は変われないかも知れませんが、思いやる事は出来ます。
お話を聞いているときっとるぴさんはしっかり者の努力家なのではないでしょうか?旦那様の事はるぴさんが菩薩様のように上手に手の上で転がして教育して育てていく位の気持ちでいたら良いと思いますよ。
私もそんな心構えで頑張って行こうと思っています。でも疲れたらお休みすることも甘えることも忘れずに。💓
お互いもう一度最初の頃を思い出して頑張って行きましょう❗✊💨✨✨✨
長々と余計なお節介で大変失礼しました。m(__)m💦💦- 8月12日
![るぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るぴ
ご回答ありがとうございます。
義親も旦那もわかってなさすぎですよね😰
キャンプはテントじゃなくてバンガローだし、海で遊ぼうとか言ってるわけじゃなくてちょっと海見てバンガローで休めばいいとか言われたんですけど、泊まりだし離乳食は?と問いただしたら、そこまでは…とか言われました。
もう勝手すぎて勝手すぎて…
友達にも相談したんですけど、まずは娘が母乳ではなくミルクでも大丈夫か調査されて、そこからはお互いの親も含めた経済力って聞いたんですけど、本当に親権とれますか?😭
旦那が私から娘を取り上げるなんて、信じられなくて、本当に本当に悲しすぎます。
完母なのに娘からおっぱい取り上げてまで親権取りたいって、ほんと自己満すぎます。
![櫻子🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
櫻子🌸
いい方向に向かっているのかな。辛いだろうなぁってなんだか気になって。
大変だと思うけど、頑張ってください!!!!
るぴ
ご回答ありがとうございます。
先月末、離婚を覚悟に家出しましたが、その際、旦那も義親も私の考えが理解できないからそこは仕方ない。でもこれからも誘われて行けるものは行くけど行けないものは行かないと話したんです。そしたら今度は旦那が腹いせのように、私の両親が誘った車で20分くらいの距離のランチを断り出して、私の両親ももうキレちゃってて…俺は行きたくないから行かないと言い出しました。
親権の件、安心しました。そもそも弁護士に相談できるお金もないのにどうするつもりなのでしょうか。つくづく旦那にはがっかりしました。