
旦那に育休取ってほしい。男性も育休取れる環境が整ってほしいと思っています。
旦那が育休取ればいいのにって思うことないですか?もしくは半年交代とかで旦那と育休とるとか。
私は仕事が好きで、務めてる会社も育児に理解があるし制度も整ってるのでほぼ定時で帰れます。
私が仕事復帰すれば早く帰宅できます。
でも、旦那は毎日帰宅が遅いです。給与は同じくらいです。
旦那が育休とって、私が仕事復帰した方が家族の時間が増えるし、しかも家庭の収入は変わらないし。
でも世の中お母さん側ばっかり育休とるから、男性は育休取れないですよね、強い意志と制度のある会社じゃないと...
支援センターも女性ばかりだから、たまにお父さんと子供で来てるとお父さんが恐縮してて見てて可哀想に思ってしまう。
全然男女平等じゃないよ...
旦那も1年くらい育休とれるようになってほしい。
- みどりむし(7歳, 8歳)
コメント

yuyu
私のやむを得ない病気のため、夫が長期育休取りました(T_T)
取ったとしても、サポート体制は薄く、想像以上に苦労しました。取らなくて済むなら、取らないほうがいいと観じました。

いぬ
制度があっても、現実は出世に響いたりするのが現実ですよね⤵女性もマミートラックとかいう言葉もありますし。
そういうのも怖いし、やはり社会の考え方が追い付いてないから難しいのかなぁとは思いますね⤵
普通に女性と変わらずとれるようになると、いいんですけどね。せめて産後1か月は頼みたい!
-
みどりむし
マミートラック、私も最近知りました💦
そうなんです、普通に女性と変わらず取得出来たらいいんですけどね、半年交代で夫婦で育休取ったりするのもありかな、と思うんですが、日本では無理そうですね😭
男性は育休取ると恥ずかしいって思ってるんですかね🤔
一方で、私は2回目の育休で、同僚の男性から羨ましいって言われて腹立ちました(笑)それ、言ったらダメだからって注意しときました😣- 8月19日

ミッチー
世の中、母親ばかりが育休取るから~とのことてすが、産後の体調や赤ちゃんのこと考えると、それが妥当だよなーとも思います。
男性が育休取れないのは、そもそも男性にそういう気がないからというカンジがします。
家事育児は女の仕事~みたいな。
旦那さんが育休取るようになるには、そもそもの家事育児をできるようにならないと、生活回りませんよね😅
最初から夫婦で協力していて、なんでもできる方ならいいんでしょうけど…
会社のサポート体制とか制度とかよりも、そのあたりもハードル高そうです。
うちは、夫婦とも同じ職場で、会社の制度もサポートも、根回しすればどうにかなるし、家事育児も任せても大丈夫なんですが、育休取りたい!と言われたことないです💨
-
みどりむし
うちの旦那は家事育児できるのですが、会社側が人手不足なのと、女性ばかりが育休とって男性の育休取得は例がないみたいで旦那の育休は無理そうでした...制度としてはあるみたいですが💦
なので、週二日在宅勤務にしてもらってるのですが、旦那も子供と一緒にいるのは楽しいみたいだけど、なかなか育休は男性取れないですよね...- 8月19日

退会ユーザー
育休不倫って聞くので無理です( ;꒳; )黙って仕事して来いって思ってしまう。仕事しながら育児も手伝え。以上!
家族の時間増えるのに…ってめっちゃ気持ちはわかります!!
1週間だけ取れたらなぁーとかは思いますけどね!!(有給感覚で)
-
みどりむし
家族の時間を増やしたいですよね😣仕事はいつでも出来るけど、子育ては今だけですぐ大きくなりますし...なんというか、日本の会社はやっぱり男性が育休とると白い目で見られますからね...
- 8月19日
-
退会ユーザー
白い目だし、自分に割り振られた仕事を他人に任せるのもプライドが無いやら責任感無いやら、、、(笑)
そのくせそいつがいらなくなったらリストラするのにねー!😭ってなります!- 8月19日
-
みどりむし
理不尽な世の中ですよね...こんなんじゃ、たくさん子供産みたいって人はいても、現実的に無理そうだからって諦めちゃいますよね...
- 8月19日
みどりむし
私は旦那がいた方がすごく助かるのでいて欲しいんですがね😭