
コメント

mochi
月齢違いますが、うちも夜は寝かしつけかなり時間かかります💦
寝室あちこち歩き回って大変です(-。-;いつもだいたい30分〜1時間くらいかかってます💦昼間は寝たふりしてたら寝るんですけど、夜は通用しません😭
回答になってなくてすみません😂

アロ
うちは午前中に1回1時間、午後昼過ぎくらいに1回2時間で朝寝と昼寝をしていました。
うちも寝る前遊びだしたり、部屋を移動したりで、寝てくれなかった事がありました(..)
部屋を真っ暗にして無視したり、部屋に危ないものを置かないようにして、お布団に置いた後、そっと部屋を出て行ったりして様子を見ていました。
そうすると、そのうちこの場所は遊べないところと思ったのか、寝室に着くと寝る体勢に入るようになりました(^^)
-
おこな
やっぱり続けることは大事なんですね😣💦
お布団においてそっと離れる、やってみようと思います!
回答ありがとうございます!- 8月10日

ustan
うちも最近寝てくれなくて0時過ぎたりしてため息でてしまいます😅
でも1ヶ月過ぎの時、助産師さんに、月齢変わる前後とかは、どんどん出来ることが増えていって、でも頭がキャリーオーバーになったりするから、夜寝なかったり多いって言われました!なので、頭フル回転したのかな?って思いながら、気長に一緒にごろごろして寝落ちしてくれるの待ってます!
-
おこな
そうなんですね!
そのようなお話を聞いたことがなかったので、なんだか救われたような気持ちになりました…✨
気長に頑張ります😣
回答ありがとうございます!- 8月10日

りん
私は「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」という本を読んで産後すぐから実践しています!
・朝は遅くても7時頃には起こして、日中は明るくにぎやかに、夜寝る時は照明は暗く静かに過ごす
・17時以降はなるべく昼寝させない
・子供が大きくなっても続けられる寝かしつけ方法をする
大きく意識したことはこんな感じですかね⭐︎
今の月齢だとそろそろお昼寝は2回にしてみてもいいのではないでしょうか?一日通してのリズムをお母さんが作ってあげるのって結構大事かもって思いました!
ちなみに娘の今のタイムスケジュールは
5時〜6時起床、7時頃ミルク
8時〜9時頃に朝寝
10時頃離乳食とミルク
13時〜15時の間で昼寝、起きたらミルク
18時頃お風呂、ミルク
19時〜20時就寝
て感じの日が多いです!
-
おこな
親がリズム作ってあげること大事ですよね💦
早起きなど、改めて生活リズムを見直そうと思います😣✨
タイムスケジュール参考にさせていただきます!
回答ありがとうございます!- 8月10日
おこな
うちも毎晩寝室の端から端まで移動しちゃって大変です😭
お互い頑張りましょうね…
回答ありがとうございます!