実家の土地名義や相続についての質問です。実家を建て替えるかフルリノベーションするか検討中。父方祖母名義の土地で兄弟間の問題あり。土地を買い取る方法を知りたい。
土地の名義、相続等についての質問です💦
家を購入したいと思い、住宅展示場や不動産屋に足を運んでいるのですが、その中で私の実家のフルリノベーションもしくは建て替えについての話がでました。
私たち夫婦としては、土地から購入して新築するよりも安いことと、駅近・学校が近いなど利便性が高いこと、住み慣れた地域で近所付き合いを新たにしなくてもいいことから、できることなら実家を建て替えるか、フルリノベーションをするかができたらいいのですが…
私の生まれ育った家は
・父方の祖母名義(土地・上物)
・住んでいるのは私の両親と私の兄弟(30年近く住んでいます)
・父は兄弟仲が悪く祖母が亡くなった時、遺産相続で揉める可能性大
こういった場合の土地を自分たちが買い取り、譲ってもらうにはどのようにしたら良いのでしょうか?
専門家に相談することが一番なのは重々承知しておりますが、まだ本格的に話が進んでいるわけでもなく、あくまでも可能性の一つとしての話なので、同じような経験をされた方などいましたら経験談や、アドバイスをお願いしたいです🙇🏻♀️
- きなこ(7歳)
コメント
❤︎男女ママ♡
おばあさまはどこにお住まいですか?
他の家族(子、孫)とお住まいですか?
お父様は長男でしょうか?
例えば、長男でありきなこさんが直系の孫と認められたら買取相続が楽です
でもそうでないなら家族、孫まで含む住民票やサインが必要になってくる場合があります
私の姉が祖母の土地に家を建てましたが、私もサインし、私の家族の住民票など提出しました
ぴっぴ
土地は売買の価格で500万円でしょうか?であれば、相続の際は路線価を使うことになるので、もう少し金額は少ないでしょうし、基礎控除におさまりますね。
おばあさまの配偶者(おじいさま)はご健在ですか?もし、他界されているのであれば、相続人はお父様の兄弟のみとなります。お父様が二人兄弟であれば、法定相続では2分の1ずつ、遺留分はその半分の4分の1ずつです。
仮におばあさまの財産(預貯金+不動産時価価格)が400万円だとすると、その4分の1の100万円が遺留分額なので、おじさまから請求されたら100万円の支払いで減殺請求に対応することとなると思います。
建て替えは解体費と、新たに新築することで取得税、もちろん登記費用もかかります。解体となると、一時的な住まい&引っ越し費用もかかるので、そこも踏まえて検討されるといいと思います。
500万円であれば、ご両親にも協力してもらって売買してしまうのもありかも知れませんね。
おばあさまに支払ったお金をおばあさまから贈与でいただくとか。その辺は役所の無料相談の税理士に聞いてみてもいいのではないでしょうか。
-
きなこ
売買価格なのか、路線価なのかは分からないです💦(こちらのコメントを見て路線価について調べさせてもらいました!)
祖父は他界しておりますので、父と兄弟が相続人になるようですね。
仮に祖母の財産が400万円だとして、
祖母が遺言で父に全額相続させると残し、他の兄弟から遺留分減殺請求をされた場合は、1/4の100万円を遺留分として渡すということでしょうか?
もし、兄弟が多い場合はその100万円を父以外の兄弟で等分するということでしょうか?
何度も質問してしまいすみません😥- 8月7日
-
ぴっぴ
法定相続の割合はお父様の兄弟の人数分の1、遺留分はその2分の1です。
もし、3人兄弟であれば、法定相続分は3分の1、遺留分は6分の1です。
3人兄弟として、おばあさまの財産が400万円だと、一人の相続人の法定相続分は133万円、遺留分は66万円
4人兄弟として、おばあさまの財産が400万円だと、一人の相続人の法定相続分は100万円、遺留分は50万円
という、計算です。
なので、3人兄弟で、他二人の相続人から遺留分減殺請求されたら、一人辺り66万円を支払う必要があります。二人から請求されたら、66万円×2人分の資金は必要になりますね。- 8月7日
-
きなこ
お返事遅くなってしまい申し訳ありません💦
とても分かりやすいです!ありがとうございます!
書いていただいた人数と金額を変えて考えていけばよいのですね☺️
調べていくと、特別受益や寄与分など色々な項目がでてきて、頭を抱えそうですが、とりあえずは人数分の遺留分を準備しておけば一先ずは良さそうですね😓💦
何から何まで聞いてしまいすみませんでした、とても助かりました💧- 8月7日
さる
詳しいことはわかりませんが、私の家がおじいちゃん名義でなくなって一時名義変更していませんでした!
最近その家や土地を私の名義にして建て替え予定です‼️
しかし、おじいちゃんからいきなり私には名義変更できずまず私の父に変更して、それから私に変更しました。お金も手続きが二件となりすこし高くなりました!
そこで、父の兄弟には必ず許可をもらう書類を書いてもらわないと行けませんでしたよー💦それ渋られたらかえれないんじゃないかな💦ーと。
-
きなこ
コメントありがとうございます。
建て替え予定なのですね、おめでとうございます😊
まずは父名義に変えることが必要なようですね…
祖母→私に直接変えるぶんには他の兄弟も文句を言わなさそうなのですが…(私個人との関係は良好)
お金のこととなるとまた変わってきますよね💦
どちらにせよ渋られそうな雰囲気です…- 8月6日
退会ユーザー
一番いいのはおばあ様に遺言を書いてもらうことです!
遺言があればきなこさんへと書いていればきなこさんが受遺することも、お父さんへと書いてあればお父さんが相続することができます。
ただ預貯金はお父さんの兄弟が相続することになるかもしれません💦
金額にもよりますが…
預貯金についての遺言がなければ預貯金については分割協議になりますので、もし遺言で土地家屋を相続したからと言われると預貯金は相続させないと言われることも考えられます。
公正証書遺言であれば検認の申し立ても必要なく、登記手続きについても権限を付与するとの文言を入れてもらえれば遺産分割関係なく登記ができたと思います!
-
きなこ
コメントありがとうございます。
恐らく祖母は預貯金はなく、私の実家だけが遺産となるのですが、その場合でも遺言があれば、土地家屋を父か私が遺産分割することなく丸々相続できるのでしょうか?
他の兄弟に対してお金を渡す等の対応をしなくても良いのでしょうか?
いくつも質問してしまいすみません💦もし分かることがありましたら教えて頂けてたら幸いです😓- 8月6日
-
退会ユーザー
預貯金がない場合で遺言で不動産をきなこさんに遺贈した場合ですが、全財産をきなこさんが貰うことになります。
そうするとお父さんは何も言わなかったとしても、兄弟の方が不満をもつと遺留分の減殺請求の申し立てする可能性があります。
そうなると土地家屋を共有にするか、土地家屋の評価額をだしてそれに見合うお金を代償金という形で支払うことになるかもしれません。
ただ、遺留分の減殺請求をされなければそのまま何も支払うことなく受遺できます!- 8月6日
-
きなこ
土地家屋を共有にするとまた後々揉めることになりそうなので、代償金を支払う形になりそうな気がします…
請求されないことを願うばかりですが、お金の問題となるとそうもいかないですもんね😥💦- 8月6日
りる
法定相続人全員に土地家屋等を譲り受けることや、それに対して預貯金の遺産が下回る場合は遺留分(金額)を渡さないとダメなんじゃないでしょうか…❓
直系とはいえ本来はお父様やおじさまが実子なので相続人としての地位が高いですし…。
遺言者や生前贈与以外だと全員に放棄して貰う署名捺印や土地家屋に対しての遺留分を渡さないと相続上難しいかと思います。
-
きなこ
コメントありがとうございます。
もし譲り受けたいとなると、遺留分を渡すことになりそうですね😓
きっとそれが分かりやすくて後々揉めない方法でもあるのでしょうね💦- 8月6日
ぴっぴ
おばあさまに自宅不動産を孫のきなこさんに遺贈するという遺言の場合、きなこさんは法定相続人ではないので、相続税は2割加算となります。お父様、おじさまからの遺留分減殺請求があった場合には、預貯金+自宅不動産の時価を元に遺留分を支払う必要が出てきます。
おばあさまから土地を買い取る場合も一般の相場に合わせる必要がありますし、親族間売買の場合には銀行ローンが組めないこともあります。売買の場合は、おばあさまに譲渡所得、きなこさんは取得税もかかります。
ちなみに私も両親の土地は私がもらうことになってるのですが、兄弟から遺留分減殺請求されることを見越して、貯金してます。
-
きなこ
コメントありがとうございます。
詳しくありがとうございます。
祖母が預貯金が無い為、遺産は土地のみとなりそうです。また土地家屋の価値なのですが、業者に調べてもらったところ、家屋は築年数もあり価値なし、土地は500万円前後の価値とのことでした。
相続税についてですが、土地家屋の価値が基礎控除額内であれば相続税がかからないと聞いたことがあるのですが、こういった場合は当てはまらないのでしょうか?💦
親族間売買はローンが組みにくいのですね!知らなかったです💦
土地が祖母の名義であることもつい最近知ったので、何も準備をしていない状態でした…
遺留分をどの程度用意しないといけないのか分からないのですが、元々の金額が金額なので、頑張れないこともないのかな…と思ってはいます😥
ただ、建て替えとなると解体費用もかかりそうなのでそこも考えないといけないですね😓- 8月6日
きなこ
コメントありがとうございます。
祖母は隣の市に父の兄弟の一人(独身)と同居しています(賃貸)
父は長男ではありません。
そういえば父から以前、この家の相続等の手続きの時は親族全員のサインが必要だと聞いたことがありました😥
サインというのは、父の兄弟、孫のみでしょうか?
兄弟の配偶者のサインは必要なのでしょうか?
もしサインを拒否された場合はどのようなことになるのでしょうか?
いくつも質問していまいすみません😥💦もし分かることがありましたら教えて頂けたら幸いです。
❤︎男女ママ♡
サイン拒否の場合は、相続できないみたいです
(我が家の場合、父の兄が他界、孫も私たち姉妹のみなので誰も拒否せずすんなりいってしまったので詳しくはわからないのですが…)
私の夫はサインしなかったので、配偶者はいらないと思います
おばあさまと暮らしてる方が直系の子孫になるので少しめんどくさいと思います💦
必ずプロが入らないと難しいですね💦
きなこ
サイン拒否の可能性大です😥
やはり簡単には相続できなさそうですね💦
ここ数年で仲が拗れてしまったので、良好だった頃に、名義だけでも変えてもらえば良かったです💦
配偶者のサインはいらないのですね!
そこは少し安心しました💧
同居している兄弟との仲は良好なので、最近軽く話をしたところサインはしてくれるそうなのですが、本格的に話を進めるとなるとプロに入ってもらうのが一番ですよね…