
コメント

ゆじゅあ
ネントレは、離乳食など初めて
午前寝やお昼寝などの日中のリズムが整ってきてからの方が効果あるようです🤗!
ネントレの方法は、結構あるのでその子に合った方法になりますが大雑把に言えば泣かせるネントレとなるべく泣かさないで行うネントレがあります🤗

オムハンバーグ
ネントレ、1ヵ月の頃から意識してますが、未だに悩んでます笑😂(始めたキッカケは私が寝たかったからです笑)
まずは環境を整えるといいのでは?
日中は賑やかに明るく、夜は静かに暗く...するだけで随分違いました❗
それでも1、2ヵ月の頃は赤ちゃんも絶賛時差ボケ中なんで夜中寝なかったりもしましたが、3ヵ月頃から区別がついてきたように思います🙌
しかし今はいわゆる寝言泣き?に悩まされてますが、ギャン泣きし始めたら一回起こすようにしてから改善しました🙆
本にはなにもしないとありましたが、何もしないとずっと泣いてました笑
-
Yuna.
環境大切ですね( •௰• )意識してみます!!
- 8月6日

はらぺこあかむし
新生児のときから、
朝は明るく日光を入れる、
夜は授乳中もできるだけ暗く静かに、
を気を付けていました。
それだけでも、2ヶ月ごろから徐々に夜寝る時間が長くなってきて、3ヶ月になる頃には6時間は寝てくれるようになりました。
ちなみに参考にした本は「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」です。ブックオフとかにもありましたよ。
赤ちゃんにも個人差はあると思いますが、うまくいくといいですね!
-
メロン
一緒に横になって寝るとうちの子寝てくれました!結構よく寝る子だからかなーと思うのですが、寂しがり屋やから隣にいるだけで安心して寝てくれますよ
- 8月6日
-
Yuna.
ありがとうございます!
本読んでみます( •௰• )- 8月6日
-
Yuna.
試しに横でトントンしたりしてみましたがギャン泣きやまず...でした笑
- 8月6日

メロン
まだ1ヶ月なら難しいかもですね!3ヶ月、4ヶ月なってくると昼夜区別つくからそこで寝てくれるよーになるかもです!あたしも最初は1人で寝れるようにしないけないと思ってたけど、ある日突然1人で寝てくれるよーになりましたょ!
-
Yuna.
ある日突然寝るようになるもんなんですかΣ(⊙ω⊙)
今寝る度にギャン泣きなんですが、それでも寝てくれるようになりますかね(´;ω;`)?- 8月6日
-
メロン
最初は抱っこしないと寝なかったんですけど、1人で寝れる事を覚えたのかそれから寝てました!夜なると眠くなってそれで寝てくれるよーになったみたいです!でもやっぱり抱っこするのも小さいうちだけだし、泣いたら抱っこしてあげるのも愛情あっていいと思いますょ!それで安心して寝れる事もあると思います!無理せず頑張ってみて下さいね!
- 8月6日
-
Yuna.
ありがとうございます\( ・ω・ )/
- 8月6日

りぴ
生後4ヶ月半ですが、泣かせるねんトレしています。新生児の頃から寝るのが下手な子で、2時間、1時間ごとにずっと起きていたので心身共に疲労困憊となり、ねんトレ始めました😂
6ヶ月ごろから始めるのが妥当だと本には書いてありますが、私は自分の不調のせいで生活にも支障をきたし始めたので、これでは子育ても上手くいかなくなり悪循環になると思ったのでしています。
サイレントベビーは、日中にしっかり子どもと触れ合い関われば夜に泣かせっぱなしでもならないそうです😊
3.4ヶ月頃になると泣き方にも違いが出て欲求が分かるようになるので、ねんトレを行いやすいと思います😊
生後1ヶ月の頃から生活リズムは意識していたので、夜19時に就寝、朝7時に起床というリズムはしっかり出来ています😊
-
Yuna.
ありがとうございます!
とりあえずリズム意識してみます!!
7時起床っていうのは、
その時間にミルクあげたりってことですか??
起きてもすぐギャン泣きして寝てしまうんですが...- 8月6日
-
りぴ
7時頃にカーテンを開けて眠りが浅くなった頃、もぞもぞしだしたら起こします😊 深い眠りに入ってる時に起こすと機嫌が悪いこともあるので、、😭
息子は、寝起きは良い方なので泣いてても話しかけたり朝起きたら抱っこして紛らわしてます(笑)- 8月6日
-
Yuna.
なるほど( •௰• )
うち寝室がすりガラスになっててそもそもカーテン付けてませんでした笑
まず購入するとこからはじめてみます←- 8月6日
-
りぴ
ねんトレお互い頑張りましょう😊!
- 8月6日

みき
生後1ヶ月過ぎから始めました!
寝る時間になったら「おやすみ」と声をかけ部屋を出て、泣いたら声をかけまた部屋を出るって言うのを繰り返しました( ¨̮ )
最初は大泣きで心苦しかったり、これを繰り返しているあいだに次の授乳時間になったりしましたが、1週間ほどで「おやすみ」と声をかけたら全く泣かないで寝られるようになりました⸜( ॑꒳ ॑ )⸝寝る前にお腹がすいていないことや、オムツが濡れていないことなど環境を整えてからやってあげることは重要ですが…。あとは、朝は光を入れて日中散歩に行ったり、夜は真っ暗な部屋で寝かせてあげるのも大切だと思います。その子によって成功する月齢は違うので、1週間程やってみて上手くいかないようならまた期間を開けてやった方がいいと思います。
-
Yuna.
日中のお散歩大事ですね!
暑くて私が家から出るの躊躇ってしまって...笑
涼しいイオンとかにお出かけしてみます!- 8月6日

まほcoco
昼と夜の区別ができているようすだったので生後1ヶ月ほどから始めました
寝かしつけの癖がつく前の低月齢のうちが楽だそうです🎵
泣かせて部屋を出るのは自分の心が折れそうだったので、抱っこや授乳して寝かせないと最低限のルールだけ決めて添い寝からスタートしました。
今ではベビーベッドに寝かせて、自分で寝たり、ぐずったときは手を繋いだりして寝ることができるようになりました。
これでいいのか??かわいそう!という気持ちとの戦いだと思うので、自分の納得する方法、ママとあかちゃんに向いている方法を自分で決めて、一度決めたらしばらくはその方法を貫く覚悟でやるといいと思います✨
-
Yuna.
覚悟が大事ですね(´;ω;`)
- 8月6日

とも
ねんトレと言えるのか分かりませんが新生児の頃から始めてました😊その甲斐あってか、1ヶ月半の頃には6~7時間程は寝てくれるようになりました💕今は7~10時間程連続で寝ます💓
①眠そうになってから寝かし付け開始
②寝かし付けの流れを決める
主にしていたのはこの2つです!
始めは早目の時間から寝かし付けを始めていたのですが、何時から寝かし付けを開始しても、息子は寝るのが大体1~2時でした😭なので、早く始めると時間がかかり、疲れる&ストレスに感じて来た為、眠そうな素振りを見せてから寝かし付けする様に決めました!
そうすると寝かし付けにかかる時間が2~3時間から、30分~1時間程になったのでそれだけで楽になりました❤️
ただ、就寝時間を早めたかったので、リズムが付いてきてから少しづつ前倒しをして今は20:30~21時に寝ます🍀
寝かし付けの流れに関しては、必ず就寝前は暗い部屋で授乳をしてました😊添い乳ではなく、座って授乳です。おっぱい寝落ちorゲップ寝落ちしてくれれば良いのですが、グズったらしばらく抱っこします!それでも寝なければまたおっぱいを繰り返してました‼️とりあえず「暗い部屋での授乳=就寝」を覚えて欲しかったのと、ストレスを感じると長続きしないので、抱っこは無理せずにしてました😌
グズらずに起きてる時には布団に置いてトントンしてます!大きくなってくるにつれて、トントンで寝てくれたり、セルフねんねしてくれることが増えました😂💕
ゆくゆくは「暗い部屋で横になる=就寝」となる様にしたいと思ってます✨
ねんトレ悩みますよね😱上手く行くと良いですね💖
長々と失礼しました✩°。⋆
-
Yuna.
詳しくありがとうございます(´;ω;`)
とりあえずルールを旦那と考えてみます(´;ω;`)- 8月6日
Yuna.
すごく親の勝手なんだとは思いますが、復職する関係で夜しっかり自分で寝てくれてたらうれしいなーと...
泣かせるねんトレってサイレントベビーとかは大丈夫なんですかね??(´•ω•ˋ)
ゆじゅあ
泣いてしばらく様子見て、そのあとはあやして、落ち着いて寝たら、放置しての繰り返しです!
そのままあやさずにずっといるとサイレントになりやすいので、ギリギリを見極めるのが難しいですね😭!
Yuna.
難しいですね(´;ω;`)ありがとうございます!