
旦那にイライラするときの解消法はなんですか?🙄ほん些細なことも積み重…
旦那にイライラするときの解消法はなんですか?🙄
ほん些細なことも積み重なると
がーぎゃーきいいいい!!!!!!!ってなって怒ってあれこれ言ってしまいます😑
けど言いたくないし、言ってる自分も嫌になるー😵
ちなみに最近イライラしたのは
娘の離乳食を進めていきたい私は時間がかかっても
遊びながらも一生懸命食べさせて娘も完食します😋
けど旦那はすぐに諦めて
食べなかったよーって片付けます😑
共働きなので私1人では手が回らないこともあり
言えばやってくれるけど、
え??そこまで言わないとダメなの!?😵😵😵
と男の人だから仕方ないのかと思いつつ
やってる人はやってるんだしなと思いつつ
イライラと😑😑😑
私が自宅仕事中にぐずってて、旦那携帯ポチポチ
言うのも嫌だし疲れてるのかなと思い娘をあやしに
そしたら携帯置いて替わるよー🙌🙌🙌💦
替わるくらいなら自分で考えていけよ
人が動いてから来るくらいならするな
こっち仕事してるの見えない??
娘泣いてて可哀想とかあやしてあげたいとか思わないの??
とイライラ😑😑😑
家庭環境があまり良くなかった旦那なので
私の母には
愛情をかけてもらってないと愛情のかけ方が分からないんだね😅
可愛いのは分かるけど、ちょっと違うよね😅(可愛がり方とか遊び方が)
と本人には言ってませんが、そう言われました😅
そして、私自身もちょっと旦那に対して厳しめかなとは思うのですが
優しくするとすぐ手を抜いたり、すぐ甘えてしまうからもう優しく仕方が分からない🤦♀️🤦♀️🤦♀️
きっとどこの家庭にもあるご不満かと思うのですが
こういうイライラしたときどうやってうまく消化してますか?😂
- m(7歳)

なぎさ
まだやってくれるだけいいなと思ってしまいました……
旦那さんに対してのイライラだと1人になるくらいじゃ発散されないですもんね…
もう1人の子供と思ってうまく操っていくしかないんですかね😥
私は実母にお願いして短い時間ですがリフレッシュのためマッサージ行ったり友達と遊んだりしてます!

えり
パパさんって、ママさんよりも子どもの泣き声に鈍感みたいです(´・ω・`)
そしてパパさんがパパさんらしくなるためには、ママさんが育てる必要があるのかなと(;´・ω・)
父親としての自覚!!って勝手に目覚めてくれたらそりゃー楽なんですけどね(´・ω・`)
子どもはパパをすごーく大好きなんだよっていうのを嘘でもなんでも混ぜ込みながら、たまーにするちゃんとした育児のときに手放しで褒めまくる(笑)
怒った声を出してしまうと、それでどんどん感情が溢れ出てヒートアップしてしまうので、基本穏やか〜にニコニコ努めます(´・ω・`)
パパが〜してくれたね〜、パパ大好きだから嬉しいね〜、自分が〜したときより笑ってるわ〜、この子ほんまにパパ大好きやな〜、パパに遊んで欲しいって泣いてるわ〜、と、会話にパパ登場させまくって、サラッと託します(笑)
危ない事した時は容赦なくぶちのめしますが、それ以外は受け流し推奨です(笑)

唐揚げ
子ども目線で言うと良いですよ!!
ご飯時間かかっても全部食べたいってーとか!愚図っているときは、パパに構って欲しいって言ってるよ〜とか!!
それで構ってくれたらパパに遊んでもらえると楽しいね〜嬉しいね〜とか言ってあげたらちょろいもんです(笑)
7カ月になるとパパパパとかママママとか言うようになるので、もっとご主人扱いやすくなりますよ(笑)
パパ呼んでるよ〜って言わなくてもパパパパ言うので飛んでいきます(笑)
コメント