
3ヶ月の赤ちゃんが泣きやすく、寝返りができるか心配。ミルク後の機嫌が悪い。何が原因かわからず辛いです。
3ヶ月になったばかりの女の子を育てています!
産まれた時からとてもよく泣く子で、ほとんど泣いているか抱っこしながら寝ているかの日々です。。
最近布団に下ろすと、おろした瞬間にギャン泣きします😰
YouTubeの育児動画みたいにニコニコ遊んでなんかくれません😥
こんな調子で寝返りなんてできるようになるのでしょうか😰
ミルク飲んだあとの30分から1時間しか機嫌良くないです😢
何がいけないのかわからなくて辛いです。。
- ゆか(6歳)
コメント

退会ユーザー
まだ3ヶ月ですし、ニコニコ遊ぶとかってほぼないと思います😓
寝返りは4.5ヶ月の子もいますし焦る必要ないかと。
おもちゃとかどうですか?メリーは持ってますか?うちはメリーでいい子にしてました。

あい
うちの子も、下に下ろすと泣きますよ!
家にいるときは、ほぼ抱っこです。
膝に乗せてあやすと笑ったりしませんか??
-
ゆか
そうなんですね!
ちょっと安心しました😢
膝に乗せて遊ぶと、最初は笑うのですが、いきなり泣き出します😭- 8月2日
-
あい
そうなんですね!
でも、うちの子も その状態で
何分も持ちませんよ😊
メリーを見せてても 数分しか
持たないです(笑)- 8月2日
-
ゆか
長い時間は持たないんですね🤔
ウチの子がおかしいのかなって思ってたので、同じ月齢の子のママさんのお話が聞けて良かったです💦
抱っこ紐も横抱きも嫌がる7キロオーバーなぽっちゃりさんなので、このままだと体力的にヤバいです😂笑- 8月2日

結優
うちも基本膝の上に置いた授乳クッションの上か、コの字型のクッションにもたれかせて寝かせてないと泣く子でした。
寝返りは同じ月齢の子よりは遅かったけど、ちゃんと寝返りするようになったし、ズリバイもハイハイもできるようになって、小走りしてますよ〜。
-
ゆか
そうなんですね☺️
周りから、足が強いから寝返り早そうだねなんて言われていたので、変に焦ってたかもしれません😓- 8月2日
-
結優
そういうこと言われたら焦りますよね💦
でも低月齢のうちに寝返りできるようになったら、窒息とか心配しないといけなくなるから、ある程度はゆっくりのほうがいいですよ(^_^)- 8月2日
-
ゆか
ほんと、焦っちゃいました😓
たしかに、窒息とか怖いです😰
ゆっくりすくすく育ってくれればいいですもんね😊- 8月2日

ドンちゃん
娘も産まれた時から同じくよく泣く子で泣いてるか抱っこしてるかで、なかなか寝ない子でした。
抱っこしたままじゃないと寝れないので夜中も抱っこでした。
布団に置くと泣いてまた1から寝かせての繰り返し大変ですよね。
私も何が悪いのか分からず今に至りますが、寝返りはちゃんとできるようになりましたよ😊
それに布団でも寝れるようになりました(*^_^*)
-
ゆか
最近本当にしんどくて😥
明日も病院に行かなくてはいけなくて、ずっと泣いていたらどうしようと今から不安です😥
でも同じ経験をしたママさんがたくさんいらして、少し焦ってたかもしれません🙄💦- 8月2日
-
ドンちゃん
私も1ヶ月検診の時やスーパー行く時もですが、大泣きするんじゃないかってヒヤヒヤする日々でした💦
今でも機嫌悪いとスーパーでもなく時はあります💦
なかなかランチとかも大人しくしてないから連れて行けなかったりでした。
成長とともに少しずつ泣かなくなったり1人で遊べるようになったりすると思います😊- 8月2日
-
ゆか
この前もニトリでベッドを買った時、旦那が店員さんとお話ししてたので、娘を抱っこしてたら、ずーっと泣かれてしまって困りました😭
でも朝起きた時泣かずに起きれたり、小さな成長がみれるので、ゆっくり見守っていようと思います😀- 8月2日

さい
うちの子もほんっっと泣くコです。
いまだによく泣きます。
泣くか、抱っこしているか。
ほんとしんどいですよね。
ミルク飲んだら寝る〜なんて
言われてますが、
まぁー寝ませんでした。
それこそ30分1時間機嫌いいのもてばいい方でした。
自分の子育てが悪いのかと責めました。今となれば
何が悪いとかではなく、
そーゆー子。なんだなぁ。と
6ヶ月で寝返り、9ヶ月でずりばい
気持ち成長遅いですが、
よーーーやく少しだけ
ラクになってきました。
離乳食とかも始まればまた
リズム違ってきて、
寝返りもできれば
お子さんも泣くことより
違う世界に気持ちが向くこと願ってます🙏
大変ですよね。お母さんも少しでも
休めること願ってます。
-
ゆか
優しいお言葉、ありがとうございます😭
育児って、本当聞いてた話と違うことばかりで何が正解かわからなくて毎日悩みが増えていきます😥
でも、同じ経験をしたママさんもいらして、本当に考え方変わりました😳
そうゆう子なんだって割り切ろうと思います✨- 8月2日

ゆずママ
うちの子も同じ感じです!
インスタとかでよく見るキラキラな楽しそうな育児なんて夢のまた夢です😂
寝返りがしっかりできたのは6ヶ月過ぎてからで、その頃から愚図らず1人遊びが少しの間だけできるようになりました!長くて1時間ですけどね💦
寝返りできるまではゆかさんのお子さんよりもっと酷かった気がします😅ミルク飲んだ後でも30分も機嫌がいい状態が続いた事無い気がします😂
もう少しで9ヶ月ですけどまだハイハイできず後退のみのズリバイしかできませんが、娘は黙々と動いてます(笑)
今だによく泣くのでイライラする時もありますが、そういう子なんだな〜と思って諦めてます🤦♀️笑 よく泣いて色んな意味で元気だし体力ある子なんだと良い風に解釈してます(笑)
いつかはこうなるよ!とかは正直分からないし安易に言えませんが、ゆかさんは何もいけない事はしてませんよ😣!すぐ泣かれると辛いですけど、これからの成長を楽しみに、泣く事は元気な証拠とプラスに捉えましょう(*^_^*)
-
ゆか
あんな風に遊んだりできないですよね😳💦
なっつんさんも大変な思いをされてきたんですね😥
私も、全力でずっと泣いている娘を見ると、元気だなぁと感心します🙄
今日も、すごい元気だねー😂と言ったら、ますますギャン泣きされましたが😓笑
何事もプラスに捉えます!
周りに翻弄されて、焦ってしまってたみたいです😢- 8月2日
ゆか
そうなんですね😳
ウチの子だけがおかしいのかと思ってました。。
おもちゃはメリー、ジム、ガラガラありますが、すぐ飽きちゃうみたいで…
パパというおもちゃは大好きでいつもキャッキャ声出して笑ってます😓