※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★★★
ココロ・悩み

生後12日の新米ママがストレスを感じています。情緒不安定で涙も出る状況で、家族との関係や赤ちゃんの預け先に悩んでいます。安定剤服用中で、外出や人との接触が難しい状況です。

生後12日の新米ママです。
何がストレスなのか良くわからず、毎日何回か涙がでます。確かに寝不足で疲れてますが、情緒不安定な気がします。退院後里帰りしましたが、両親とうまくやれず、母親とも喧嘩が絶えず、一人になりたいから、自宅に帰ってきましたが、あまり精神状況がかわりません。ただ、マイペースで生活できるので、自宅がまだましですが、暑いし、誰にも赤ちゃんを預けられないから、外に出れず悶々としてます。旦那以外の人と会うのが億劫で、職場に色々な手続きの電話をするのも嫌なんです。
ちなみに、妊娠中からも安定剤は頓服で服用して、心療内科にもかかってます。
産休中も不安定でしたが、ウォーキングしたり、ショッピングモールでうろうろしたりできたので、なんとか安定してました。
同じような経験のあるかた、アドバイスよろしくお願いします。

コメント

もも

出産お疲れ様でした!
私も産後はなぜか分からないのに涙が止まらなくなってました。
ホルモンバランスが乱れているから産後すぐはしょうがないです😢
私の場合2ヶ月くらい続いて、それからは気持ちが楽になりました✨
会いたくなければ誰にも会わなくていいと思います!
楽になる時がきますよ😊

★★★

やはりみなさん、同じように経験されてるのですね。ただ、外に出れないからしんどいですね。もう少し、辛抱してみます。ありがとうございました❗

しいな

私も里帰り中は情緒不安定で夜泣きながら授乳してました😣嫌なことばかり考えちゃうし、家族にも不満ありましたよ。出かけられないのが一番辛かったです⚡️検診で病院行くのが発散になりました。
少し落ち着いたのは産後4週目くらいです😅ホルモンバランスの乱れは大きいと思うのであまり思い詰めなくて良いと思いますよ!

  • ★★★

    ★★★

    やっぱりそんなもんなんですね。親にはワガママだと、怒られたりしてメンタルがダメになると思いました。やっぱりホルモンバランスが原因なのだから、もう少し、辛抱してみます。
    ありがとうございました❗

    • 8月2日
このは

わかります!
産後うつってやつですね!
私もなりました。
最初の2,3か月は、薬を毎日飲んで、旦那にも状況を伝えて手伝ってもらいつつ、たまに母や妹に来て貰ったり、旦那と喧嘩したら、実家に帰ったりとてんやわんやでした。
4か月くらいになって、赤ちゃんとの生活が慣れてきたら落ち着いて、薬も飲まないでよくなりました。
これをすればよくなる!ていう特効薬はないですが、私はとにかく、喧嘩しても色んな人に頼るというやり方で乗り越えてきました😓
一時保育やベビーシッターもありだと思います。

  • ★★★

    ★★★

    きっと産後うつなんですよね。
    私も毎日薬飲んでます。一時保育、シッター乗り越える方法探してみます。
    ありがとうございました❗

    • 8月2日