
パパが優しいと泣く11ヶ月の男の子。胃腸炎でパパに抱っこされたことが原因かも。対処法を知りたい。
生後11ヶ月の男の子ママしてます(*^^*)
3日ほど前から私よりパパが良いと泣き始めました
今日は私が近づいただけでもギャン泣きされてしまいました。
子供に虐待などしてないのに外食中で情けないですが少し泣いてしまいました。
もしかしたら4日前に子供が胃腸炎になり私も移り子供が辛いときに抱っこしてくれたのはパパだからママが嫌いになったのかなと思います...
もし同じような方がいましたら何か対処法などあったら教えてほしいです。
文章がまとまらずすいません(T_T)
よろしくお願いします
- ママ頑張ってます(7歳, 10歳)

Barbara21
それは傷つきますね。
でも、子供は本能で母親を愛しているから大丈夫です。すぐに戻りますよ!いつも通り笑顔で接してあげてください。

うーにゃんん
ママを嫌がるのは
ママとの信頼が出来てて安心してるから。
パパがいいってなるのは
信頼があまり出来ておらず.嫌われないようにしてるから。
と聞いた事があります!
ママを信頼してるからこそ
パパのほうにいくみたいです
いい子育て.信頼関係を築けていけてるからこそではないでしょうか^ ^

てっかママ
大丈夫ですよ(*^^*)
子供はその時々で気分が違いますし、うちも叱ったりした後など、私より主人にベッタリです😵
下の女の子は夜泣きの時は私が抱っこしても海老反りしながら嫌がるのに主人に抱っこされると落ち着いて寝たりしてます😅
逆に主人はその事で愛情がわいてくるようで自分にベッタリな子供を見てニヤニヤしてます(笑)
ママを嫌いになった訳ではなくその時々で赤ちゃんも気分転換をはかってるんだと思いますよ✨
もうしばらくすると男の子は絶対にママにベッタリになってきて今よりももっと可愛くなるはずです❗
ママを拒否するような行動があったときは私は素直に悲しいことを伝えたりしてますよ😄「ママは○○くんの事が大好きなのに悲しいなぁ~」と言って泣き真似をしてみたり😌
すると近寄ってきて構ってくれます(笑)
あまり真剣にとらえず、今はパパの気分なんだな~と気持ちを切り替えてみてはどうでしょうか⁉
あまり参考にならなくてすいません😅

まりりん
根本では絶対ママが大好きだから大丈夫だと思いますよ♡
たまにはパパにもパパっ子な気分味わさせてあげるいい機会だと思って微笑ましく見てあげたら楽になりませんか?
しばらくしたらまた元に戻ると思いますよ♡
対処法などはわかりませんが、ママがいつも通り居るのが1番いいと思います。
無償の愛です。

ママ頑張ってます
まとめての返事ですいません(T_T)
皆さん暖かいコメント本当にありがとうございます(T_T)♡
読んでて泣いてしまいました(T_T)
この子のママですもんね。
大丈夫ですよね。
今はパパっ子でいいやって思うようにします!
広い心で構えます(*^^*)
でもパパのニヤニヤ顔がムカつきますが...
本当にありがとうございました♡
コメント