![げんげん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お風呂中に泣く息子を放置する旦那にイライラ。子育てに諦めはない。理解を求める女性。
質問じゃなくて愚痴です🙄💦
私がお風呂に入ってる最中
息子が大泣きしてる声が聞こえるので
旦那があやしてくれてるのかと思ったら
歯磨きしてうがいをしている…。
えっ?
泣いてるのに歯磨き?←こう思いません😳⁈
何で泣かしっぱなしなのか聞くと
「おしゃぶりくわえさせても無理だった」
はっ?・・・で、それから何をしてたの?
私がお風呂から出るまで泣かしっぱなし?
目の前でこんなに泣いてるのに抱きもしないの?
怒るというか、ため息が出ました😞
お風呂から出て化粧水もせずとりあえず着替えて
泣いてる息子を寝かせました。
これまた私が抱くとすぐ泣き止むもんだから
何故か少し不機嫌そう…。
いやいやイライラしてんのはこっちだわ❗️
寝かしつけは基本的に私で
ギャン泣きした時も私じゃないと
泣き止まない息子くん👶🏻💦
それはわかっているんだけど
初めから泣き止まないからと諦める旦那に
イライラしてしまいます😔
子育てに「できない」は通用しないし
私だって初めからできたわけじゃない。
思い通りにいかなくて嫌になり始めてる旦那の態度も
息子は感じ取ってるんじゃないかなと思うと
可哀想になってきます😔
息子のことは大好きな旦那だけど
もっと理解してほしいことがたくさん。
みんな寝て1人の時間になったので
長々と愚痴ってしまいました💦
アドバイス、お叱り等ありましたら
コメントお願いします😥
- げんげん(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの主人もそうです😊
泣いてるのに抱っこしませんでした。
抱っこしても泣きやまないから抱っこしないって言うのがほんと腹立って、泣きやまんくても抱っこしてあげて!って何度も怒りました(笑)
寝かしつけとか泣き止ませるとか今も出来ません😂
今はもうしてもらおうなんて思ってません(o^^o)
遊んでくれるだけでいいです(笑)
![しーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーまま
男性ってそうですよね〜😭
うちはやる気がある時は比較的頑張ってくれますが、近い事ありましたよ💦
お風呂中泣き声聞こえる気がするけどパパいるしなーって思ってて、上がったらやっぱり泣いてて、マッハで拭いて急いでベビーベッド行ったらギャンギャン😱
めっちゃ泣いてるじゃん!っていいながらリビング通り抜けましたが、ソファでウトウトしてたパパが「え?あーごめん」っていいながら立ち上がったかと思ったら、真っ裸であやしてる私の横を通り過ぎてベビーベッドの隣の大人用ベッドで寝たんですよ🤬🤬
(リビングと寝室が二間続きです)
流石に唖然としました🤮
もし可能なら2時間とかくらいから預けて慣れさせてくしかないかもですね💦
うちはすぐ寝落ちするので無理なんですが…😭
-
げんげん
その状況、私だったら
寝てんじゃねー!と
起こしてしまいそうです😨w
預けてる間泣いてことを考えると
可哀想でなかなか踏み切れません😭- 8月1日
-
しーまま
放置されそうですもんね💦
私は「私がいつ事故に巻き込まれたり病気になって入院することになるか分からないから、そうなると困るのはパパだよ!」と一通りは教え込んでますよ💡
日帰り検査レベルでも、おむつ替え、ミルク、寝かしつけ、あやすくらいはせめて出来ないと困ると思うので😱
それか諦めるかですかね…😭- 8月1日
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
うちの娘も今パパ見知りでお父さんに泣くのですが、でも仕事ばっかりでなかなか家にいないことが多いので当たり前なのに、慣れさすために休みの日は極力一緒にいてほしいのに、全然構わない、で泣いたら抱っこしたら余計に泣くからと抱っこしない、そんなんじゃいつまで経っても治らないと思う(´-﹏-`;)それをわからない旦那(´-﹏-`;)私もよくため息出ます(ノω;`)
-
げんげん
できないことをなんでできないままでいいと思うんですかね😞
お互い適度に息抜きして子育て頑張りましょうね😭👍🏻- 8月1日
-
かな
ほんとですね(´-﹏-`;)頑張りましょう(*≧д≦)
- 8月1日
![らんらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らんらん
わかります💦うちの旦那も寝たきりの赤ちゃんの時なんて抱っこしたことないんじゃないか?!てくらいです!いつも報告で、泣いてるよ!うんちしたよ!とか😅
このまえ検診のため病院にいてる時なんて、送ってくれて子供見てくれてるのはとってもありがたいけど、トイレとかに走って入りそうになって、わたしは臨月のお腹抱えながらダッシュで食い止めて、バッチいからダメでしょ!?と言ったら、「ちゃんと見てるから走ってこなくていい」と不機嫌に言われ…ちゃんと見てるならわたしが走るまえに止めろよと思いましたがグッとこらえました😅なんかやっぱり母と父の温度差もあるし、許容範囲ってのも違うんだろなーと思いますね💦最近わたしもあれもやめて、これもやめて、バッチいから!と止めてしまいがちなんですが、旦那は子供は汚いとかわかんないし、あれもこれもダメばっかじゃかわいそうて感じでなるほどーと思うことも反省することもあります💧合わない時はとってもイライラしちゃうんですが、お互いに育児方針を寄り添っていかないと子供にとってもよくないんだろうなーと最近思います🙆
-
げんげん
報告する暇あるならやれよ❗️って
感じですね😂
後半はなるほどーと思いながら
読んでしまいました😣💦
旦那さんが言うことにも
耳を傾けないといけませんね💦
一緒にいる時間が私の方が多い分
「わかったこと言うな!」
という感じで聞いてしまってます。
子育てに正解がないからこそ
夫婦協力しなきゃダメですね😔- 8月1日
げんげん
旦那はできないで済んで
いいですよね😵
遊んでくれるだけで充分!と
割り切る事のもイライラ低減に
なるかもしれませんね😂w