
コメント

marimo*
私も飲食店勤務です!
産前まで社保に加入していましたが、産後時間規定に合わせて働けなくなり扶養に入りました。
扶養のライン130万を超えない程度に働いています。103万円以下だと課税もされず全部手元に入りますが、去年は少しオーバーして5000円払いました!
国保だと住県民税プラス国民年金を納めなければならないので、たくさん働いて支払いが多くなるよりは、扶養に入った方が私は得かなって思っています🎵収入が多いと保育料も高くなりますし(¨;)
marimo*
私も飲食店勤務です!
産前まで社保に加入していましたが、産後時間規定に合わせて働けなくなり扶養に入りました。
扶養のライン130万を超えない程度に働いています。103万円以下だと課税もされず全部手元に入りますが、去年は少しオーバーして5000円払いました!
国保だと住県民税プラス国民年金を納めなければならないので、たくさん働いて支払いが多くなるよりは、扶養に入った方が私は得かなって思っています🎵収入が多いと保育料も高くなりますし(¨;)
「育休」に関する質問
義父母の還暦祝いで義理兄たち家族含め、4世帯で旅行いくことになりました。2泊10万。面識少ないし、産後色々あり義父母好きじゃないのに。夫の会社の業績悪く賞与カット昇給なしにされ、私は育休中でお金もないのに。 行…
3人目欲しい、、4年後に欲しい、、 長男6〜7歳、次男4〜5歳の時にもう1人欲しいです 今、長男妊娠時から連続して産休育休を取り続け、もうすぐ3年になります。あと2年は取る予定です。(3年まで取れるので) なのに復職し…
産後の運転について教えてください! 夏に出産予定で、その後2年近く育休をとります。 育休中にペーパードライバー講習を受けようと思ってますが、産後の身体で運転っていつからできますか? 私も旦那さんもペーパード…
お金・保険人気の質問ランキング
sn-mama☆
なるほど!そうなんですね!
確かに保育料も収入で関係してきますもんね(T ^ T)
そこまで頭に無かったので助かりました!ありがとうございますm(_ _)m