コメント
marimo*
私も飲食店勤務です!
産前まで社保に加入していましたが、産後時間規定に合わせて働けなくなり扶養に入りました。
扶養のライン130万を超えない程度に働いています。103万円以下だと課税もされず全部手元に入りますが、去年は少しオーバーして5000円払いました!
国保だと住県民税プラス国民年金を納めなければならないので、たくさん働いて支払いが多くなるよりは、扶養に入った方が私は得かなって思っています🎵収入が多いと保育料も高くなりますし(¨;)
marimo*
私も飲食店勤務です!
産前まで社保に加入していましたが、産後時間規定に合わせて働けなくなり扶養に入りました。
扶養のライン130万を超えない程度に働いています。103万円以下だと課税もされず全部手元に入りますが、去年は少しオーバーして5000円払いました!
国保だと住県民税プラス国民年金を納めなければならないので、たくさん働いて支払いが多くなるよりは、扶養に入った方が私は得かなって思っています🎵収入が多いと保育料も高くなりますし(¨;)
「育休」に関する質問
1人目 里帰り出産されなかった方いますか? メリット・デメリットを教えていただきたいです🙇🏻♀️ 初産で、里帰りなし 旦那育休なしの予定です。 実家 義実家双方ともに飛行機✈️の距離なので 日曜日は必ず休み、 家事は…
第一子が保育園に行っていて第二子が既に2歳、自宅保育、のママさんがいらっしゃるのですが、 私の認識だと育休の1歳までは上の子保育園可、それ以降は上の子退園だと思ってたのですが違うのでしょうか。 入園申請して…
夫にがっかりしました。 もういなくてもいいかな〜て🙂↔️ 生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 わけあって里帰りはしてません。 夫の実家の近くに家を建てました。 夫はもともと仕事がだいたい1.2時間残業で 定時だと17時半…
お金・保険人気の質問ランキング
sn-mama☆
なるほど!そうなんですね!
確かに保育料も収入で関係してきますもんね(T ^ T)
そこまで頭に無かったので助かりました!ありがとうございますm(_ _)m