

心愛
私は帰りませんでした。
沐浴にあわせて家にきてもらいました。

アタフタ
旦那さんの言うとおり普通、
というか一般的に産後一ヶ月は里帰りする方は多いです。
でも様々な家庭事情がありされない方も中にはいます💦

ムムン
3回目の出産ですが今回は実家に帰りません🤚人それぞれだと思います!

めくま
まあ、実家と関係が良好であれば、授乳以外の家事をお母さんにやってもらえるとすると、とても楽ですが…。
私は里帰りはしなかったですが、そのかわりヘルパーさんを頼んだり産後ケアの宿泊施設を利用したりして乗り切りました。

わいの名前はおいも
私は初産で帰りませんでした。親にもきてもらわず、夫と二人で乗り切りましたよ!

すぬ
普通というか、里帰りされる方はたくさんいらっしゃいますよね💡
なにより手伝ってもらえるのは楽でした。
でもいろんな人がいますから、普通ということはないと思います◡̈

みぃ
普通ってなんですかね。常識とか普通、当たり前って前提があっての話ですよね。
両親がいない人だっているのに。
何にたいして普通なの?っていいたい!
統計的に多いだけで、それが普通になるわけではないですよ。

ゾロチョッパー
私は3ヶ月間、実家に居ました。
私の友達は里帰りしなかった。と言ってました!
人それぞれです!
杏さんが決める事だし
旦那さんとよく話し合った方が良いですね!

退会ユーザー
それぞれだと思いますが、私は実際里帰りするのが一般的だとは思いません。
もちろんする人もいますし、できるならしても全然いいとは思います。
でも私のまわりでも里帰りしてる人は少ないし、私も里帰りしてないです。

しげみ
私は帰りませんよ笑
実家の環境が新生児には良くないのと飛行機の距離なので生後数ヶ月で飛行機乗せたくないので😅
旦那の会社の人はヘルパーさん頼んだ人もいましたよ!
普通とか当たり前とか酷いですね😤

わさび
私は里帰りしませんよ❗️
友達は里帰りしたり、実母に来てもらう子もいますが、それは人それぞれです😣

26
それが普通とかそれが当たり前とかってのはないですけど😅里帰り出産する方もいればしない方もいますし( ¨̮ )
私は娘の時産んでから1ヶ月実家に帰りました🏠わからない事だらけだったので実母に助けてもらいました!

チップ
帰りませんでしたよ〜
沐浴に来てもらうか、二人目のときはほとんど一人でした。
実家には実家の生活スタイルがあるし、そのペースに自分が合わせるのもきついので。
私の場合もし実家に帰るんだとしたら、頻回に旦那に来てもらうことになりますけどね!二人の子どもなのに嫁実家に世話になりっぱなしで、旦那は知らんぷりもどうかと思うので。
職場の誰々さんはこうしてるって言うの、1番イライラしますよね💦
お前は誰の旦那なんだ!と😏

まま
里帰りして床上げまでは育児に専念するのが、一般的では?と思います
もちろん、実家と不仲だとか遠方だとか、ご主人と離れがたいとか、上のお子さんとか色々事情によりけりだと思います。
私も1人目は実家に帰りましたが2人目は自宅へ帰りました。
母体の事を考えると、育児以外のことは極力しない方がいいと思いますよ。
実家が協力的で関係が良いなら頼む方が楽でしょうね😌
仕事行ってる旦那さんがする協力って、やっぱり限界ありますし。

もーすぐママ
私は帰りました( ´ー`)
実家だと至れり尽くせりで育児できてよかったですよ(^ー^)
1ヶ月検診終わって旦那のとこに帰ってきましたが家事と育児の両立はなかなかできません!笑
普通はわかりませんが初めての子どもで分からないことも聞けるし疲れたら抱いてくれるし沐浴してくれるし実家でよかったですよ!笑

msms
産後の肥立ちって昔から言うので、産後帰られる方が多いですが、人それぞれだと思いますよ( ^∀^)
ご主人と協力しあってる方もいますし♪

まぬ
私も同じように夫に「周りの人はみんな帰ってる」と言われました。イラッとしました。たぶん手伝う自信がなかったのだと思います。私は立ち会いを希望していたので実家に帰るつもりはありませんでした。実際帰りませんでした。産まれてから育児で夫の協力はほとんど得られませんでしたが、大変ですが一人でもなんとかなりました。たまにしんどくなったらその時に実家に帰ることにしています。

はじめてのママリ🍀
私は旦那さんの実家に一緒に帰りますよ◟̆◞̆ ❁

くろかほ
主人の実家と私の実家だったら私の実家の方が私達の住まいから近いです😃私が産後、実家でゆっくり出来るように義母が私の母に「 私と赤ちゃんの事をお願いします」とお願いしてて母は「喜んで😉」と勝手にやり取りがあったみたいです😅
私は主人と一緒に今の住まいに居たかったので主人に伝えると「どっちでも好きな方にしていいよ☺」と言ってくれたので帰りませんでした。
母も私のしたいようにさせてくれ、産後1ヶ月は主人の休み以外、毎日来て 買い物してきてくれたり、沐浴を手伝ってくれました。
杏さんがどうしたいのか旦那さんに伝えたら わかってくれるんじゃないですか???
旦那さんも頼られて 嫌な気はしないはずですよ〜☺✨

ひーこ1011
実家遠い子とかは帰らない人もいますよ😊
ただ、昔から産後1ヶ月は寝て過ごした方が良いと言われているので、帰って家事などは家族に頼って赤ちゃんのお世話以外は何もやらずに休む人が多いんやと思います。
頼れる環境にない人は帰らず頑張る人もいますよ!
でも、休めるならば休んだ方が良いです。
友達は里帰りしたものの実母が入院してしまい、子供のお世話だけでなく家族の事もやっていたらいつまでも悪露が止まらず大変だった。絶対里帰りした方が良いよ!寝てないとダメやよ!!と言われました😅

さー
私は主人が家にいないことが多い仕事の為、産後1カ月まで実家に里帰り予定です!
でもそれは自分が初めてのお産で1人で出来るか不安だから帰るだけで、それが普通だからって訳ではありませんよー
周りがそうだからって押し付けられるのは嫌ですよね😞
旦那さんはきっと不安なんでしょうね💦
でも1番大変で不安なのは杏さんだと思いますので、自分が1番いい出産をするのがいいと思いますっ!

退会ユーザー
市内に住んでいるので、通ってもらいました。2人目もその予定です。
洗濯や洗い物など協力的な夫ではありましたが、食事の支度などは、料理が出来ず残業がある夫には厳しいので、親の協力は助かりました。
帰る帰らないはそれぞれですが、杏さんの体を思って言ったのか、協力する気がないつもりで言ったのか、産褥期が終わっても育児の大変さは変わらないので、一度話し合いされるべきかと思います。

花輝惺MaM☆
里帰りする人がほとんどだと思いますが、私は帰らなかったですし、今回も帰らないです。
固定観念で色々言われるのは気持ちよくないですね…

みさ
わたしは実家には帰りません😊
1ヶ月ほどこちらに来てもらいますよ!
帰るのも大変ですし😃
ちなみに実家は新幹線で1.5時間くらい離れてます。
どうするかは自由だと思いますよ!

退会ユーザー
私は帰りませんでしたよー
初めから夫婦二人で育てたから主人も全部できるし見てくれて外出もさせてくれるから助かってます。
新生児のときなんて一瞬なんだから一緒に子育てしたほうがいいと思いますよ

🌼
産後1ヶ月は赤ちゃんの世話以外は安静にしてないと更年期が酷くなるらしいですよ!わたしは自分が住む家をリフォームしてるので出産してもう2ヶ月になりますがまだ里帰り中です笑

柚
沢山のコメントありがとうございます。私は小さい頃に母をなくし、父子家庭で育てられたので、実家に帰ってもお父さんは何も出来ないと思うので帰りません。でも確かに、実家に帰った方が楽なんだろうな、羨ましいなども思います。子育てに普通も何も無いと思います。夫と2人で頑張ります。
コメント