※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ。
子育て・グッズ

生後12日の赤ちゃんが泣かずに起きていることが少なく、ミルクを飲んだ後に寝かしつける際に泣いてしまうことが気になります。他のお子さんはいつ頃から泣かずに起きていたのでしょうか?

初めて投稿します。

生後12日の女の子のママです。

赤ちゃんが起きてる時は、遊んであげましょうみたいなことをネットで見ました。
うちの子の場合、ご機嫌で起きていることがほとんどなく、泣くかおっぱい・ミルクを飲むか寝るか、、です。

ミルクのあとに寝かしつける前、少し寝ぼけた感じで泣かずにいますが、すぐに泣きだしてしまいます。

みなさんのお子さんは、泣かずに起きてるようになったのはだいたいいつ頃からですか??

コメント

べいびーここ

0ヶ月ならミルク、オムツ以外は
寝てますよね😊!

だいたい3ヶ月位から
起きてる時間が長くなりますよ👌

遊ぶのもそれくらいの頃
時期からでも大丈夫だと思いますよ〜🙆

  • ちゃ。

    ちゃ。

    そうなんですね。
    あんまりネットの情報に左右されちゃいけないって思うけど、不安な気持ちからいろいろ検索してしまって、、(´・_・`)

    ありがとうございます!!

    • 11月29日
のん

こんにちは、助産師してます(*^_^*)
今の時期はそんなもんですょ!飲んで、泣いて、寝るのが赤ちゃんの仕事です。2、3ヶ月経ってくると機嫌よく起きてる時間ができてきますよ(*^_^*)ご心配なさらず♡

  • ちゃ。

    ちゃ。

    二、三ヶ月はこんな調子なんですね(´・_・`)
    でも助産師さんのお言葉、すごくホッとしました。

    ありがとうございます。

    • 11月29日
かずりゅう

12日じゃ起きたら泣いてる時がミルクの時だけですよね(>_<)
1ヶ月の頃は起きてる時間は長くなりましたが泣かないで起きてることはほとんどありませんでしたw
2ヶ月半頃からは起きてる時間も機嫌がいい時間も長くなりました(*^◯^*)

  • ちゃ。

    ちゃ。

    やっぱりそんな感じなんですね(*∩ω∩)
    寝てるか抱っこしてなきゃ泣き止まないかで大変ですが、あと一か月くらい、ご機嫌さんな時間が増えるように期待しつつ頑張ります!

    • 11月29日
さっちゃん

1ヶ月半になる息子がいますが
最近まで、泣く→授乳→寝るの繰り返しだけでした。
最近になって、たまにですが、オッパイのあと30分くらいひとり遊びの時間があります。
これから少しずつ増えてくるかな〜と気長に待ってます(^-^)

  • ちゃ。

    ちゃ。

    ひとり遊びの時間ができると、少しは安心できるかなぁと、、
    ひとまず一か月検診まで頑張ってこのループを乗り越えます(`・ω・´)!

    すぎてしまえば可愛かったなーで語れますよね!!

    • 11月29日
deleted user

こんばんは♪
新生児のうちはお腹いっぱいになったりしたら寝ることがほとんどです♪

生後3ヶ月の娘がいますが、娘は2ヶ月ちょっとくらいから起きてても泣かずに機嫌良いことが増えてきてました。
たぶんそれくらいから遊んであげたら良いと思いますよ♪
それくらいになると話かけてあげたらニコッとしてくれるようになります!

  • ちゃ。

    ちゃ。

    話しかけたらニコ、、楽しみです(*n´ω`n*)
    それを楽しみに頑張ります!!

    やっぱりひとまず一か月検診を目指して、、!!!

    • 11月29日