
ママ友がいなくて支援センターでの交流に不安があります。子どもが疎外感を感じるか心配。実母は昔は支援センターなかったと言っている。職場復帰後の交流が心配です。
ママ友いなかった、作らなかったという方いらっしゃいますか?💦支援センターなどに行くと既にグループができてたりして、なかなか声を掛ける勇気がありません。話しかけられると答えて少し会話もありますが、友達とまではいかず・・・何より若いママさんたちで、二人目、三人目のお子さんが多く、出産が遅かったことにも負い目を感じてしまいます。ママ友がいないと、これから幼稚園、小学校と子どもが疎外感を感じてしまうでしょうか?💦実母曰く、昔は支援センターなんてなくて?幼稚園入って挨拶したり、喋ってるうちに、お互いを知ったようなもんよ!とのこと・・・間もなく職場復帰すると、尚更支援センター行けなくなるしと悩んでます。
- なっちゃん(7歳)
コメント

あーちゃん
わたし二人子供いますが
支援センターなんていったことありません😰笑笑
関わるのが苦手なので公園にいっても
目があったら挨拶くらいしか😰🤝
いま保育園に入ってますが
これまた友達なんていません!😂

はじめてのママリ
ママ友面倒臭いので作ってません。
支援センターにも1度も行ったことないです(笑)
中、高時代の同級生のママ友だけで十分です😂😂
-
なっちゃん
ありがとうございます💡同級生の友達・・・分かります👍
- 7月20日

さっちゃんまま
新米ママさん初めまして(*^_^*)
私も今のところママ友いないです。
私の場合は年齢はそこまで若くもなく歳でもないのですが、見た目が幼く見られがちなので、変な目で見られてしまうことが多くあるんです😣💭
無理に話しかけることが自分にとってストレスって思うので支援センターにも足を運んでないです( ; ᴗ ; )💧
これでいいやって思うんですが、子供の為を思ったり授乳室でママ友グループに遭遇した時とかは複雑な気持ちになります😖💭でも、子供が保育園などに通うとこんな考えの方に出会える!って思って今は悩まないようにしてます☘️
長くなってしまいましたが、同じ悩みを抱えてる人はいるはずです😊!
新米ママさんに、いい出会いがありますように(*^_^*)💗
-
なっちゃん
ありがとうございます💡そうなんです💦ママ友グループで楽しそうにしてるとちょっと複雑な気持ちになっちゃって😣温かいお言葉ありがとうございます😌
- 7月20日

せんぷうき
グループには近づかない方が良いですよ。グループに、話しかけるなら、ボスキャラにまず挨拶しとくとうまく行きます。
-
なっちゃん
ありがとうございます💡どうしてもグループを避けてしまいます😅後からのゴタゴタが怖くて😨
- 7月20日

ママ
私、支援センターでお友だちなんて作らなかったですよ〜!
ちょっと喋って、さようなら。また会ってこんにちは、さようなら。の繰り返しでLINE交換なんて一切なし!笑
幼稚園に行って下の子と同じ年や、家が近い。とかでよく喋るようになって遊ぶようになって待ち合わせとかでLINEするようになりましたよ(^^)
今すぐに焦って作らんでもいいですよー╰(*´︶`*)╯♡
-
なっちゃん
ありがとうございます💡集団生活始まってからでも大丈夫なんですね✨
- 7月20日

退会ユーザー
支援センター行った事ないですし、幼稚園とか行くまで全然作ろうと思ってないです💦笑
-
なっちゃん
ありがとうございます💡同じ思いの方がいて安心しました🙆
- 7月20日
なっちゃん
ありがとうございます💡お子さんが疎外感を感じたりといった様子はないですか?👀私も人と関わるのが苦手なもので😓
あーちゃん
全然そんなのありませんよ☺︎!!
無理して付き合わなくていいとおもいます☺︎
気がつかれるだけです、、😭
挨拶だけでいいとおもいます💓
なっちゃん
良かったです👍確かに、無理に合わせたところで疲れるし、余計にギクシャクしそうですね😅